よく考えると当たり前すぎることなのですが、意外と意識されにくく、これをしっかり認識するだけで、眉メイクの悩みが減らせるのではと思います。

 

 

 

上手く色が乗らない/消えやすい/眉マスカラが地肌につく など

 

 

 

アイテムごとにどこにアプローチしているのかを意識しつつ使いたいですね。

 

 

 

メイクは大きく分けて、アプローチは2つ。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

① 眉毛の下の皮膚(地肌)に描く/塗る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【イメージ図】 眉下の地肌にメイク (✖️眉毛の上)

 

 

 

地肌に描く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【塗るアイテム】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【描くアイテム】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地肌へのアプローチでもスクリューブラシは必須

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたつめのアプローチ。

 

 

 

 

 

 

 眉「」自体にを付ける/整える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【イメージ図】 眉毛の上にメイク (✖️地肌)

 

 

 

地肌についてない

 

 

 

 

 

【使用アイテム】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の眉記事でも前提となりそうなことなので、ひと記事でまとめました。

 

 

今、かなり眉メイクを練習中で、眉記事が多くなっています。

 

 

 

 

 

眉メイクは力を入れているはずだったけど、甘かったなと思いました。

 

 

そしてまだまだ伸び代ありそうなので、引き続き練習していきます。

 

 

 

 

 

 

これは自分の毛質とか眉の元の形のせいなんじゃ…?

 

 

と思っていたことが、解決していっているので、やはり練習あるのみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアコスメ❸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに煌めきを入れてみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉に透明感を出す描き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉に透明感① ひと手間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉に透明感②  ひと手間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛流れを出しやすい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春に使いたい色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やや細めに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チークに変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツヤと潤い