眉に透明感を出すってちょくちょく見かけるようになりました。

 

 

最初に聞いたときは、すぐにイメージできなかったのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要は、こういうこと↓透け感のある眉毛、みたいな感じです。

 

 

今、薄めの色で作ることが主流ですよね。

 

また変わっていくかも、というところに来てますが。

 

 

これで色眉にするメイクもよく見かけます。

 

 

 

Bitekiよりお借りしています

 

 

これがなかなか難しくて。なんだかこういう風にならない。

 

 

 

毛並みがしっかりわかりつつ、地肌透けている眉毛

 

 

 

 

 

で、色々試した結果、以前愛用していたセザンヌ極細芯を買ってみたら…

 

 

 

 

実際使うときには、この半分位の繰り出しにしないとすぐ折れます。

 

 

 

 

 

 

上手くいきました。

 

 

最近、ペンシルをやめてリキッドにしていたので。

 

 

 

 

 

ただ、眉頭立ち上げや、眉尻の処理などは、どうしてもリキッドの方が上手く描けるので、併用すると、よりやりやすかったです。

 

 

 

 

慣れたら一本でいけるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【HOW TO】

 

 

 

 

 

 

①最初に一本一本描き足す

 

 

 

だいたいのところで、パウダリー(&ワックス)で仕上げ

 

あまりきっちり描き込むと、透け感がなくなるので、ざっとやっておく方がそれっぽくなります。

 

 

 

 

リキッドで部分的に描き足し

 

 

 

眉マスカラで仕上げる

 

 

 

 

 

 

①の一本一本描くところでは、地毛っぽくする必要があるので、毛の生え方に習って描いていくと、おおよそこんな風になっているはずです↓

 

 

 

この通りにペンを運ばないと不自然になります。

 

 

 

眉尻↙︎    眉中←   眉頭↑

 

 

 

 

また、毛の状態はのように、根元が一番太く毛先は一番細くなるよう、ちょっと跳ねさせるように描くと良いです↓(下図:左側)

 

 

 

 

 

 

 

【注意点】

 

 

 

この天然の毛カットしてしまうと、断面⬇︎のようになり、ぱつっと平面的になり、自然に先細ってくれないので、これも不自然になる原因です(下図:右側)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【色選び】

 

 

 

 

 

 

自分の地毛と一番近い色を選ぶことが重要になってきます(✖️カラーリングの髪色)。

 

 

 

行きつけのドラッグストアに知り合いのBAさんがいらしたので、眉メイクを落として全色から一番地毛に近いものを選んでもらいました。

 

 

 

 

私は地毛がかなりブラウン味がある方です。グレーだと確実に浮きました。

 

 

 

 

 

 

長井先生いわく、太くかたく濃い眉毛の人は、グレー系を選ぶのが良いとのこと。

 

 

 

 

 

他の同じような超極細芯と比較しましたが、セザンヌが特に細いかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続き↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

ツヤと潤い感を与えたい時に♡

 

[記事]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアコスメ❶   角質 保湿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアコスメ❷ 保湿!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラベンダーパール 再入荷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローラメルシエに新作クッション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試したい 新作マスカラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の限定ミストも🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ様子を見つつ取り入れつくらいで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレドドポーボーテ 新作クッション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くすみマスカラに合わせる アイシャドウ