【郵便局】切手で支払いできるのは本当でした | アネの気になるあれこレビュー

アネの気になるあれこレビュー

ハイボール、レモンサワー、サッカー好き、片付け、メルカリ、たまに毒記事も゙ある整理整頓下手だけどすっきりしたいブログです

テーマ:





アネです。


レターパックライトの封筒を買うため郵便局に。


メルカリではなく身内へ送るため、匿名配送せずにちょっとしたものを追跡番号つきで送れるレターパック(とライト)は便利。


こちらも10月から値上げです。



 (10月1日以降価格変更の可能性があります)



払い方法は自宅に眠っていた切手。


かなり前に


郵便局でゆうパックの支払いに切手が使える


記憶にうっすらあってホントかな、と自信なく窓口で局員さんに


不安レターパックライトの支払いは切手でもできますか?


照れできますよ


ホントでした。

調べれば答えは出てくるんだろうけどホッとしました。


シール切手と普通の切手を組み合わせて支払います。


ただし額面通りの金額では支払いはできません。


切手1枚につき、5円の手数料がかかるのを教えてもらいました


例)84円-5円=79円


9月30日までの情報なので10月からはまた変更があるかもしれませんので注意をお願いします。


実際のレシート下矢印



84円切手5枚から手数料5円の25円を引いての支払い完了。


そしてお釣り25円も切手でした。


郵便局で切手で支払いしたらお釣りも切手でした

フリマサイト利用者にはおなじみの厚さ計測定規で局員さんが実際このようなものを使っていました
最後まで読んでくださりありがとうございます



シンプルライフランキング   

断捨離ランキング
断捨離ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ
にほんブログ村


イベントバナー


イベントバナー