AND ENDLESS 稽古場日記 -45ページ目

『7月9日稽古場日記』大橋祐子

稽古場日記が回ってまいりました!大橋です!

稽古場は日々、新しいものを生み出す為に、闘っております。

皆様にお会いする頃には、面白いものになっているに違いありません!

そんな中、芝居に必要な曲がなかった為、急遽稽古場内にあるピアノで音を出す事に。

芳賀さんの演奏による生音響、新鮮でした。

稽古場日記-大橋0709-1

そして休憩中に、ピアノに興味を示すみんな。

稽古場日記-大橋0709-2

稽古場日記-大橋0709-3

みんないろいろひけるんですね、多才な方ばかりです。

7月9日 この男に注目☆ 加藤靖久

いやぁ、マジで最近の雨ハンパないっすよねぇ。

ここんとこあんま聞かないけど、
ゲリラ豪雨ってヤツなのかな??

今日もね。
夕方の休憩の時間にさ、
コンビニに買出しに行った佐久間おじさんが
華麗にゲリられて(←なんか腹下したみたいだなwww)
稽古場に戻ってきたら
風呂にむりやり入れられた猫みたいに
髪の毛がペタ~ンってなってて面白かった。


本日ご紹介するのは
アンドレ初参加のこの男!!

$稽古場日記-加藤0709-1

OFFICE XYZ所属の
冨澤十万喜(とみざわとまき)くんです。

本名だってさ。すげぇ。
日本に一人だけなんじゃねぇの!?すげぇ。
みんなからは『とまっきー』って呼ばれてます。

何か面白いんだよ、とまっきー。
パッと見クールボーイなんだけど
話してみるとエライ男の子でさ。
ってか、か~な~り熱い野郎だったりします。

んでもって
舞台上のとまっきーは、しなやかに動く動く。
見ていてウキッとするタイプの俳優さんです。

枯れるやまぁの世界で
とまっきーがどんな活躍を見せるのか、
是非是非ご期待下さい♪



もう一人書いちゃおう。

コイツの場合は
「それ、本当に素なの!?」
と度肝を抜かれ、
それ以来個人的に注目せざるを得なくなりました。

$稽古場日記-加藤0709-2

これ読めます?
普段からちょいちょい稽古着で着てるんだけど
(この稽古日記でもコレ着て写ってるでしょ?)

その背中に刻まれていたのが・・・

【OFF THE WALL】

みんなから『壁たん☆』『壁くん☆』って愛されてる男がだよ?
全力で自己否定しております。

そりゃ、一匹も釣れないだろーよ。

『けいこばにっき』村田洋二郎

どうも村田洋二郎です。

天気が悪い今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕は傘が壊れました。

何の変哲もないワンタッチで開く傘が、ノータッチで開くようになりました。


生半可な傘立てなんかあろうものなら容赦なく開きやがります。


なのでしっかりと傘についてる、あのヒモの、なんかぐるっと回してパチンととめるヒモをとめています。


まあそんなことはどうでもいいんです。


稽古です。

バリバリやってます。

$稽古場日記-洋0708

写真は舞台に座っているみんなです。

仲良く並んでいたので一枚。

コッソリとってやろうって思ったらいつの間にか良子さんがカメラ目線してました。



やりよる。



そんなこんなでジメジメした季節ですが、稽古は順調、7月の23日からはそんなジメジメした季節をぶっ飛ばす、


カラッ


とした晴れやかな舞台をお見せしますので、ご期待下さいませ!

7月8日稽古場日記 武捨祐里

こんにちは!
蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
稽古場は外の暑さに負けず劣らず、日々熱さを増しております。

さて、稽古場にはセットが本番に近い形で組まれているのですが…

稽古場日記-たけ0708-1


こんな印を見つけました。
聞いたところ、稽古場サイズでは組めないものの代わりだそうです。

稽古場日記-たけ0708-2


気付いたらいつの間にか「丼」になってました。
お腹空いてたんでしょうか。。

空腹に負けそうになった時はおやつが必須です。

稽古場日記-たけ0708-3


空腹にも負けず、体力的にも精神的にも、作品のために全てをしぼりだす勢いで毎日稽古です!!

『7月7日稽古場日記』藤臣香乃

今日は七夕なのに、
今年も残念ながら雨でしたね。
外はいつもより涼しかったですが、
稽古は今日もアツかったですよ!
こちらはアップの様子。
$稽古場日記-香乃0707-2

アツい稽古場には癒しもあって。。
繭子さん&京佳さんがイメージモデルをされている「サンゴの恵み」というミネラルウォーターを頂きまして、みんな日々恵みを受けております。
$稽古場日記-香乃0707-3



やっぱり“新作”はオモシロイですね!

真っ白なところから、みんなで一つ一つ創っていく。
もちろん作・演出は西田さんなのですが、
この言葉はどんな意味なんだろう?
このト書きは何をしようとしているんだろう?
ただ正解を予想して答えをもらうのではなく、
西田さんの想像を超えるものを創ろうと、挑戦する!
そんな世界を全員で創る!
こんなにワクワクする事ってありません。
そうやって闘って妥協せずに創るからこそ
アンドレの世界は面白いんじゃないかと私は思っています。
でもそれは決して自分たちのための面白さじゃなく、
観に来て下さる方にとっての面白さ。

皆さま、
どうぞこの世界の面白さを確かめに、
両国の地にお越し下さいませ!

7月7日稽古場日記 佐久間祐人

本日は七夕ですね!!


というわけで。


折角なんで。


数名に短冊に願い事を書いてもらいました。


まずは。

$稽古場日記-佐久間0707-1

さてさて。


上の4枚、それぞれ。

・下浦貴敬プロデューサー
・窪寺昭
・加藤靖久
・村田洋二郎

の短冊です。直筆です。

一体、どれが誰のでしょう?



続きまして。

$稽古場日記-佐久間0707-2

この4枚。

・田中良子
・村田雅和
・中川えりか
・竹内諒太

の短冊です。直筆です。

これまた、どれが誰のでしょう??






うーん。


もっと公演のこと願えや!!


一人だけエライ。




俺は願います。


「今公演にご来場いただいたお客様が幸せになりますように」


ムフフ。


さあ、ご予約のまだの貴方!お早めに!!

『7/6稽古場日記』藤田優衣

お久しぶりです!

毎日じめじめジメジメしているなか…みんな元気です!
稽古場の中には大勢の人間がいますが稽古が始まると同時にスッと声がなくなり張りつめた空気に変わります。

しかし…その集中して疲れた体を発散させるための…いじめごっこが盛大に行われます。みんな笑顔です。

写真では埋まっていて全く見えない渡部さんは毎日二倍の稽古疲れで帰って行きます。
$稽古場日記-ゆい0706

稽古日誌 窪寺

今日は客演のR:MIX町田誠也さんと2ショット。
普段は、とても話しかけ辛いオーラを出す方ですが、仲良くなると、とても話しやすい気前のいい気のいいおじさまです。

そんな町田さんとは、アンドレでは三回目、5年ぶりの共演になりますね!
----
いやー久しぶりなのに、なんだろうこの親近感は。これはおごってもらうしかないな!町田さん呑みに行きましょうか!
$稽古場日記-窪0706

『七月五日稽古日記』 村田雅和

こんにちは、村田です。
今日は、客演さんの紹介をします!
おなじみ芳賀恵子ちゃんです!

$稽古場日記-村田0705

芳賀ちゃんは大学の同級生で、かれこれ15年の付き合いになります。
もう何本も一緒に作品を作ってる、かけがえのない仲間です。

そんな芳賀ちゃんと初めて共演したのは、大学二年の時の文化祭でした。
題材は桃太郎です。
当時、アンドレは学内でも有名だったので、それをパロった偽アンドレをやろうという企画の元、完成した作品でした。

内容は、桃太郎が退治しようとした鬼が、実はお母さんだったという設定です。
僕が桃太郎をやり、芳賀ちゃんが酒天童子でした。つまり、親子です。

自分でやっておいてなんなのですが、作品はどうでもいい下らないものです。

そして、ラストシーンは僕と芳賀ちゃんです。
その時!芳賀ちゃんの目から一筋の涙・・。

僕は感動しました。
芝居にではなく、芳賀ちゃんの舞台に対する姿勢にです。
ただの余興のようなステージでも、この子は本気でやってるんだなと。


そんな彼女の舞台に対する姿勢は、今でも変わりません。
それがとても心強くて、頼もしいです。

そんな彼女と一緒に、新しい作品を作るのはとても楽しみです。

7月5日稽古場日記石井寛人

スタジオ入りした稽古場では立て込みも終わりますます本番に向けて熱気を増しております。

想像を形にするためひたすら積み重ねます。

崩れてもそれを土台にして。

写真はそんな一幕
$稽古場日記-ひろと0705

何を話しているのか

休憩中はリラックスして考えを巡らせます。

外の暑さよりも稽古場は熱を帯びてますよ。