7月13日稽古中日記。宮本京佳
いやぁ、もう本番十日間前です・・・。
稽古場は毎日試行錯誤。
新しい五右衛門を見せるべく稽古です。
そして、新しい五右衛門を見せるにはお芝居以外の要素も大事だったりします。
稽古場に入る前に人作業してくる子もたくさん。
稽古場にきてもやることは人それぞれ。
そんな仕事中にふとたけちゃんを見たら…

…?!!
鼻血?!!
大丈夫たけちゃん?!!
なんて思ったら
あーらびっくり

朝、たたき(舞台装置を作る作業)をお手伝いしてから来て、手がペンキに染まっていたのでした。
今回の装置もかなりのワクワクが詰まっています。
お芝居はもちろん、こういった別のところでも新しいsomethingをお見せ出来る事かと思います。
どうぞお楽しみにっ!!
稽古場は毎日試行錯誤。
新しい五右衛門を見せるべく稽古です。
そして、新しい五右衛門を見せるにはお芝居以外の要素も大事だったりします。
稽古場に入る前に人作業してくる子もたくさん。
稽古場にきてもやることは人それぞれ。
そんな仕事中にふとたけちゃんを見たら…

…?!!
鼻血?!!
大丈夫たけちゃん?!!
なんて思ったら
あーらびっくり

朝、たたき(舞台装置を作る作業)をお手伝いしてから来て、手がペンキに染まっていたのでした。
今回の装置もかなりのワクワクが詰まっています。
お芝居はもちろん、こういった別のところでも新しいsomethingをお見せ出来る事かと思います。
どうぞお楽しみにっ!!
『7月12日稽古場日記』 一内侑
本日、急いで家を出ました!
靴下を履き忘れてました。
靴を履くのが煩わしいのもありました。
でも、電車に乗って後悔したんです…
下駄で来たことを…
Tシャツはお洒落にディーゼル。
でもそこだけでした。
パンツは破れたジーンズでした…
無精髭が生えてました…
冷静に自らを見て、二昔前の浪人or大学生でした。
カランカラン♪
と、歩く度に夏の音が響きます。
でもこの平成時代の街中において、その音は違和感でしかありませんでした。
そう…違和感…
もしかしたら、今回のお芝居ではそう思う方が多いかも知れません。
というのは、
『アンドレっぽい』
そんな言葉を聞いたことがありますが、今回は良い意味で皆さんが捕らえているような「アンドレらしさ」とは違うアンドレらしさをお見せする作品だと思うからです。
もちろん、面白いは前提ですよ。
そこには自信がありますから!
皆さんが『そうきたか!?』という良い裏切りを、この夏、是非とも楽しんで下さい!
靴下を履き忘れてました。
靴を履くのが煩わしいのもありました。
でも、電車に乗って後悔したんです…
下駄で来たことを…
Tシャツはお洒落にディーゼル。
でもそこだけでした。
パンツは破れたジーンズでした…
無精髭が生えてました…
冷静に自らを見て、二昔前の浪人or大学生でした。
カランカラン♪
と、歩く度に夏の音が響きます。
でもこの平成時代の街中において、その音は違和感でしかありませんでした。
そう…違和感…
もしかしたら、今回のお芝居ではそう思う方が多いかも知れません。
というのは、
『アンドレっぽい』
そんな言葉を聞いたことがありますが、今回は良い意味で皆さんが捕らえているような「アンドレらしさ」とは違うアンドレらしさをお見せする作品だと思うからです。
もちろん、面白いは前提ですよ。
そこには自信がありますから!
皆さんが『そうきたか!?』という良い裏切りを、この夏、是非とも楽しんで下さい!
『7月12日稽古場日記』平野雅史
本番まであと10日、頑張っております!
稽古期間、本番も含めいつも思うことですが、時間が過ぎるのが早く感じます。楽しい時間も時間に追われる時も早くすぎていくってのは本当だなって(笑)
本当は同じ時間しかないのに不思議なもんです。
日々稽古に励んでいます。少しずつ形になっていく枯れるやまぁの世界。そこに照明、音響、メイク、衣装、舞台と様々なものが混ざり合って一つの形になります。それを考えると創り手ですがワクワクします。
あと10日、長いようで短いですが、より良いものをお届けしたいと思っています。
お楽しみに!
稽古期間、本番も含めいつも思うことですが、時間が過ぎるのが早く感じます。楽しい時間も時間に追われる時も早くすぎていくってのは本当だなって(笑)
本当は同じ時間しかないのに不思議なもんです。
日々稽古に励んでいます。少しずつ形になっていく枯れるやまぁの世界。そこに照明、音響、メイク、衣装、舞台と様々なものが混ざり合って一つの形になります。それを考えると創り手ですがワクワクします。
あと10日、長いようで短いですが、より良いものをお届けしたいと思っています。
お楽しみに!
7/11稽古場日記 岩崎大輔
毎日暑かったり、気が付いたら大雨だったり、気温の変化が激しい日々ですが、皆様体調を崩したりしてないでしょうか
こちらは、体調を崩さず毎日を過ごしています。
スタジオに入り、数日が経過しました。
人間の本性なのでしょうか、自ずと『居場所』が決まってくるんです。
そして、そこには個人の性格がでます。
綺麗に整頓されてたり、逆に散らかったままだったり、実は毎日居場所が違ったり…
僕は何だかそれが好きで、毎回どのスタジオに行っても、誰がどこに居場所を作るのかが気になります。
そして、作った居場所には理由があるわけで。
劇団という集団ですが、個人の集まりだと実感出来る瞬間だったりします。
少なくとも、25人の個人がいる稽古場です。
全員の知恵と、個人の努力が絡み合った舞台を、是非観に来て下さい。
全ては、観に来ていただくお客様の為に。
本番まで日があまりありません。
1日24時間を大事に使って行こうと思います。
こちらは、体調を崩さず毎日を過ごしています。
スタジオに入り、数日が経過しました。
人間の本性なのでしょうか、自ずと『居場所』が決まってくるんです。
そして、そこには個人の性格がでます。
綺麗に整頓されてたり、逆に散らかったままだったり、実は毎日居場所が違ったり…
僕は何だかそれが好きで、毎回どのスタジオに行っても、誰がどこに居場所を作るのかが気になります。
そして、作った居場所には理由があるわけで。
劇団という集団ですが、個人の集まりだと実感出来る瞬間だったりします。
少なくとも、25人の個人がいる稽古場です。
全員の知恵と、個人の努力が絡み合った舞台を、是非観に来て下さい。
全ては、観に来ていただくお客様の為に。
本番まで日があまりありません。
1日24時間を大事に使って行こうと思います。
7月10日稽古場日記永島真之介
永島真之介です!
稽古場でのキーワードが最近あります。
イメージ。
えりかさんが書いていた通り、稽古場では舞台上の事柄に対する、イメージの力がとかく求められている気がします。
言葉一つとってもえらい人が発する言葉だったり、自分に自信がある人の言葉だったり、逆だったり。
感じることは様々だけどイメージを具現化することがとかく求められています。
具現化するイメージがなければ具現化されるものは不確かさが増すだろうし、いくらイメージしたことでも具現化出来なければ観ている人には伝わらない・・・。
イメージと具現化、二つを併せてはじめて表現なのかな~なんて思ってます。
イメージを具現化して表に現す。
だから表現と。
どうすれば届く?
どうすれば伝わる?
そんな試行錯誤を繰り返し、みなさまにお届けするべく、世界が組立られていきます。
全員のイメージによって具現化されていく世界。
楽しみにしていていただけたらと思います。
稽古場でのキーワードが最近あります。
イメージ。
えりかさんが書いていた通り、稽古場では舞台上の事柄に対する、イメージの力がとかく求められている気がします。
言葉一つとってもえらい人が発する言葉だったり、自分に自信がある人の言葉だったり、逆だったり。
感じることは様々だけどイメージを具現化することがとかく求められています。
具現化するイメージがなければ具現化されるものは不確かさが増すだろうし、いくらイメージしたことでも具現化出来なければ観ている人には伝わらない・・・。
イメージと具現化、二つを併せてはじめて表現なのかな~なんて思ってます。
イメージを具現化して表に現す。
だから表現と。
どうすれば届く?
どうすれば伝わる?
そんな試行錯誤を繰り返し、みなさまにお届けするべく、世界が組立られていきます。
全員のイメージによって具現化されていく世界。
楽しみにしていていただけたらと思います。