Member's BLOG -25ページ目

『メンタル』藤臣香乃

『キックボクシング』
ってご存じですか?

先日、初めてキックボクシングの試合を観に行きました。

実家にいる弟が、昨年からジムに通いだし始めたのが、キックボクシング。
最初はダイエットが目的だったらしいのですが、少しずつ出来ることが増え上達し、また体も筋肉がつき引き締まってカッコ良くなりました!

そしてついに試合をすると言われて、母と2人で応援と言うかなんと言うか心配しながら観に行きました。

試合会場は、東京の大森駅のすぐ近く。
11時からアマ、15時からプロの試合だそうで。
もちろん弟はアマですし、それ以前に初試合!

会場に着いてみると、すでに何試合か終わっていて、はじめの方の試合はなんと中学生の試合だったそうで!
そして弟は……
緊張のあまり顔は青く少しおかしなテンションに。
ジムの会長さんやトレーナーさん、所属のプロの方が一生懸命話しかけたりアドバイスをくださったり。
私は、なんだか舞台本番前の自分はこんな感じかな~と思ってしまいましたが。。。

Member's BLOG-キックボクシング

結果は…
判定負け。

弟に聞くと、頭が真っ白で、ほとんど何も憶えてないし、周りの声も全く聞こえなかったそうで。

「自分の力を出せず負けてしまったのが悔しい。
でもすごく楽しかった!」らしいです。


結果は負けてしまいましたが、この1年、弟が仕事の後、毎日ジムに通い腹筋を1000回しランニングをしていたのを知っています。
誰にやらされているわけではないから愚痴を言わないのは当たり前かもしれませんが、誰にやらされているわけではないからこそ中途半端でやめず試合をやり遂げた弟を素直にすごいなと思うのです。

私も、初心を忘れずに、応援してくれる家族や友人、声をかけてくださるファンドレの方に少しでもお返しが出来るように、いい芝居をしようと改めて心に決めたのでした。

「携帯と俺と私」大森裕子

本当に。
佐久ちゃんからのメールは業務的なものが多く、そっけない感じ。
ま、業務的なメールしかあまりしないですけど。

あまり慣れ慣れしくメールされてもキモい、ぃゃ失礼しました、気持ち悪いですし。ん。言い方変わってないかな。

でも、そんな佐久ちゃん。毎年、必ず、私の誕生日にはメール下さるんですよね。新年ご挨拶メールも。
多分、皆にも送ってるんだけど、一斉メールじゃないんです。
メールの内容やコメントがきちんと私にむけてのもの。
毎回ありがとう、さすがだなって思います。ついでにキモいな~って。


更に、毎回レベルを上げてきます。
初期の頃は文章だけだったり、やっとこさの絵文字つけたり。

しかし最近はデコメールだったりして…。私の好きなクマが動きながら「おめでとう~」みたいな。キモい。佐久間とサクマ(熊)をかけてんのかな~みたいな。更にキモい。

しかも、誕生日とか新年とか日付変更したすぐに届いたりすると、かなりキモいでしょ。
新年なんか、メールも混み合ってて、なかなか飛ばないのに…。
その中で佐久ちゃんからが最初に来たりしたら、その一年どーしてくれんの?みたいな。→ひどいですね、私も。

ま、そのくらい私も佐久間さんの携帯の歴史に付き合わされて数年。


もうすぐ誕生日なんですが、今年もまた、キモいメールが送られてくる事を密かに待ってます。
もちろん返信はしませんが。


そんな佐久ちゃんの写真を載せたかったけど…私の携帯のフォルダには一枚もなかった…撮らないもんな~あんなの。→ひどいですね、私も。

『携帯と俺』 佐久間祐人

俺の携帯は古い様です。
もう見た目から。
何より、厚いですし。

ま、確かにね。
俺だってもう長いこと、変えたいな、とは思ってるんですが。

何せ、なかなかモノを捨てられない性格なもんで。
モノ持ちがいい方なもんで。
その辺、無頓着なもんで。

ズルズルと買換えのフンギリがつかないままに、もう長いこと使ってます。
2006年4月から。
これってどうなんでしょう?やっぱり長い??

大体、俺は初めて携帯持ったのも、割と歳くってから。
2000年29歳の時から。
これってどうなんでしょう?やっぱり遅い??

ちなみに今のが3台目。
これってどうなんでしょう?やっぱり少ない??


1台目は白黒でした。
2台目はmovaでした。
3台目はFOMAなのに。


というわけで。
俺なんかは携帯を全然、使いこなせていません。
携帯文化に未だ慣れていません。
携帯原始人です。

日々、進化を目指してはいるのですが。
携帯の進化の方が俄然速い。

メールなんかもね、まだまだ苦手です。
何より、遅いですし。


そして更には。
メールで文章うつ時に、何やら身構えちゃう自分がいます。


「何かさ。ホラ。やっぱりさ。話す時と同じみたくは打てないジャン。だよね?」


ホラ、ぎこちない。


だもんで。
よく人から「佐久間さんのメールはそっけない事が多い」って言われるんです。
簡潔な文章で打とうとするもんだから。


日々、進化を目指してはいるんですが。


まだまだ文明開花の灯は遠く。




と、今回は、携帯になれてない言い訳みたいな話・・・までで終わります。




この携帯メールの話はですね。
実は次回につづけます。
次回は、携帯メールにおける俺の進化の過程を追いかけますから。
よし、ネタに困らなくて済んだぞ。

『DNA』岩崎大輔

先日TVを見ていたら、最近流行の『若者言葉』について放送してました。

僕が普段から馴染みのある言葉は

KY…空気読めない
BKY…場の空気を読まない
AKY…あえて空気を読まない

こんな感じですが、もう若者ではないので、滅多に使いません。

その番組内でのクイズ。

『MMK』
この訳は?


正解は
『モテてモテて困る』
でした。

どないやねん!?
っとツッコミをいれましたが、60歳を過ぎた方が正解しました。

あれあれ?
どない?

どうやら、略語は昔から、しかも戦時中にありました。

海軍です。

海軍で略語が使われていたのは、何となく想像がつきますが『MMK』もきちんと記録として記入されていました。

約60年前の言葉を、今の10代が何も知らず、さぞ自分達が考えて作りあげた言葉と世界だと思っている事が滑稽だなと感じました。

が、世の中は繰り返されている実感。

流行は50年周期とも聞いた事があります。

何故、何も知らないのに『繰り返し』が発生するのか。

私達の体の中に情報として保存されているんでしょうね。
DNAは凄いなと実感した瞬間でした。

ある日突然思い付いた事や、閃いた事は、もしかすると過去に刻まれた情報かもしれません。
しかし、今この瞬間に必要な事として蘇った情報だとしたら、過去からの贈り物として大事にしていこうと思います。

なんだか難しい話に持って行こうとしてますが、何が言いたいかというと、

時代は周るんですよ。
面白いぐらいに。

『十年一昔』  中川えりか

母校の文化祭にいってきました。

卒業して~から~もう、何度目の秋~~~音譜

はなうたまじりってなもんです。



お目当ては、演劇部の公演ハロウィン



一緒にやったことのない現役の後輩が、未だにお知らせをくれるのです。

ありがたや~。



礼拝用のホールを使っての公演なので、


外の光は漏れるわ、

声は拡散するわ、

テニスコートの声が聞こえてくるわ、

なにより舞台が半円だわ、

後ろのカーテンが茶色だわ、


もうこれでもかって位、演劇には向いてない。




でも、そんな中、

一瞬だけ、客席の全部が舞台に集中した瞬間がありました。



舞台ってそうなんだ。

みにきて本当によかった。





幹部の学年が引退だったので、涙涙の終幕。

一緒にやったことはないけど、後輩みんな可愛いく思えました。




緑に囲まれ、世間の流れとはすこしずれた所で過ごす6年間。

通ってる間は、朝6時起きで学校なんて耐えられないって思ってたけど

(いや、今だったら絶対に耐えられないけど)、

でも、自分の核のようなものが、確実にそこで育ったなと思います。


なんか、改めて、この学校でよかったなって思いました。





Member's BLOG-香蘭





空高く

黒服似合わぬ

母校かな



えりか心の俳句