『DNA』岩崎大輔 | Member's BLOG

『DNA』岩崎大輔

先日TVを見ていたら、最近流行の『若者言葉』について放送してました。

僕が普段から馴染みのある言葉は

KY…空気読めない
BKY…場の空気を読まない
AKY…あえて空気を読まない

こんな感じですが、もう若者ではないので、滅多に使いません。

その番組内でのクイズ。

『MMK』
この訳は?


正解は
『モテてモテて困る』
でした。

どないやねん!?
っとツッコミをいれましたが、60歳を過ぎた方が正解しました。

あれあれ?
どない?

どうやら、略語は昔から、しかも戦時中にありました。

海軍です。

海軍で略語が使われていたのは、何となく想像がつきますが『MMK』もきちんと記録として記入されていました。

約60年前の言葉を、今の10代が何も知らず、さぞ自分達が考えて作りあげた言葉と世界だと思っている事が滑稽だなと感じました。

が、世の中は繰り返されている実感。

流行は50年周期とも聞いた事があります。

何故、何も知らないのに『繰り返し』が発生するのか。

私達の体の中に情報として保存されているんでしょうね。
DNAは凄いなと実感した瞬間でした。

ある日突然思い付いた事や、閃いた事は、もしかすると過去に刻まれた情報かもしれません。
しかし、今この瞬間に必要な事として蘇った情報だとしたら、過去からの贈り物として大事にしていこうと思います。

なんだか難しい話に持って行こうとしてますが、何が言いたいかというと、

時代は周るんですよ。
面白いぐらいに。