『貴方は、よい子?』 加藤靖久
もうすぐクリスマスじゃん!!
早いねぇ。
去年は何してたっけ??
と思ったら
ガッツリ公演中だったんだよねぇ。
今年のクリスマスも稽古で終わりそうです。
それも凄く幸せな事なんだけど、
どっかのタイミングで表参道ぐらい行きたいなぁ
などと妄想しております加藤です。
そんな夢見る33歳から
一足早いクリスマスプレゼント♪
最近、
ある方から頂戴して
あまりに感動し、
「来てるな、未来!!」
をメチャクチャ感じたシロモノで御座います。
ま、観てみてよ。
(今回のはホラー系でも下ネタでもないので安心するよーに 笑)
http://bbiq-santa.jp/movie.php?id=0af2b66ead0a0f8cd849d335b9f5e8c4
彼にも幸せなクリスマスが訪れますように。。。
近況報告 岩崎大輔
なんだが、桜が終わって普通の生活に戻ってる、と思ってる方がいると思いますが、そんなことないよー
つー事で近況報告いってみます。
別にネタが無くて、すんげー悩んだ結果がこんな形になりました。
なんて事ないですからね。
桜の打ち上げが終わり、家に帰って夕方から某劇団の稽古場へ
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、SEをやっております。
是非、前進座へ。
そんな感じで、小屋IN・OUTを繰り返しております。
着うたフルが41曲までいきました。
自分の劇団とは違うところの、仕込み・場当りは凄く新鮮ですね。
SEも、戦国バサラを経験してから、レベルが上がったのを感じます。
楽々と業務をこなしております。
今、凄く悩んでる事があります…
↑詳しくはファンドレ専用ブログへ。
で、お昼と夕方にお弁当が出るんですが、その弁当屋の名前が
『べんと~べん』
なんで弁当屋は、変な名前をつけるんでしょ。
確かにインパクトはありますよ。
しかも、そこそこうまいし。
でも、べんと~べんってベタすぎじゃない。
ん?
…まさか!?
うんめ~
『さらば友よ』村田雅和
ご無沙汰をしております。 しばらくぶりの書き込みになりますが、もうすっかり年の瀬ですね。 急に冷え込んできた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 先日、『桜の森の満開の下』が無事終わりまして、観に来ていただいた皆様には 本当に感謝しています。 でも、これはまた後日、稽古日記の方に書くので、そっちも見てみてください。 さて、最近親知らずが欠けたという事を、稽古日記に書いたんだけどさ、公演も 終わったから、悪いところを治しとこうと思って、早速、歯医者に行く事にしま した。 ネットってすごいんだね。 デンターネットっていう歯医者の口コミサイトで、評判の良かった近所の歯医者 さんに決めました。十年ぶりくらいです。 すると一言『歯周病だね』と。 ハミガキが全然なってないよ! 的な事で、『このまま放っておくと・・うんたらかんたら・・エライことになる よ・・うんたらかんたら・・親知らずはいらない子・・うんたらたらたら・・』 で、ハミガキ指導をされました。 今は、一回に5分くらいかけてます。 でね! ここで重要なのは、『親知らずはいらない子』ってフレーズなんですよ! 今まで、苦しいときも楽しい時も一緒に過ごして来た、文字通り体の一部なのに 、いらない子だなんて~! そして今日、身をもがれる思いで、歯をもがれました。 さよなら。
『桜咲く』藤臣香乃
あっという間にもう12月ですね。
月日が過ぎるのは早いものです。
今年は特に早かった気がします。
皆さんはいかがですか?
もうご存知の通り、現在、両国・シアターX(カイ)にて、
Office ENDLESS produce vol.5『桜の森の満開の下』の公演真っ最中です
もうご来場頂けましたでしょうか?
今回私は出演ではなく裏スタッフとして頑張っていますが、
いろいろ、ものすっごく考えることがあります。
一番身に染みて感じたことは、
『自分という存在は、自分を見てくれる人がいて初めて存在する』
ということ。
そして、
『人は沢山の人に支えられて生きているんだ』
ということ。
自分が考えて行動したことに対して、ちゃんと気が付いてくれる人がいて、
それにひとこと「ありがとう」って言ってくださる。
仕事なんだからやって当たり前、やれて当然なんだけど、
「今のすっごく良かった!」と言ってくださる。
褒めて欲しくてした訳ではないのだけれど、
やはりとてもとても嬉しいもので。
またさらに、
「もっとがんばろう!」
「どうやったらもっと役に立てるんだろう」
「気持ち良く芝居してもらえるんだろう」
と考えるんです。
同時に自分はどうなのか、とも考える。
私は結構、大雑把の面倒くさがりで。
気を付けているつもりでも、自分でいっぱいいっぱいになりがちで。
スゴイなって思う人ほど、そういう事を決して忘れない。
役者としてだけでなく人間としても尊敬なのです。
私も、人間としても成長し、イイ役者にならねば!
『桜の森の満開の下』は、
私にとって自分を振り返るとても大切な公演となりました。
残すところ、7ステージ。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
こちらはJR両国駅からシアターX(カイ)までの途中にあるオブジェ。
お越しの際は、ぜひ探してみてください。
ま、すぐ見つかると思いますが・・・
ECO 岩崎大輔
近頃、ちまたでは『ECOポイント』や『エコカー減税』やら、何かと『ECO』に溢れています。
僕の感覚ですが、3年前ぐらいから広がり始めたこの言葉。
あっ、『愛地球博』からですかね。
ECO=環境問題
そんなニュアンスで頭の中に根付いています。
さて、ECOに興味が無いと言っていた私ですが、実はジワジワと周りに流され始めています。
じゃあ、自分に出来る事から!!
と、ゴミの分別や、無駄がないように、食材を調理したり…
でもね、思うんです。
小さな事からコツコツと精神は大事です。
しかし、環境問題と騒いでいる、今の世界。
少し背伸びした事やらんといかんなと思うのです。
小さな事と大きな事を両方出来て、ECOなんではないでしょうか?
ただし、まだまだECOに関しては、駆け出し岩崎です。
なんか芝居と似てて、追求していく楽しみはあるんじゃないかと思います。
だからこそ興味を持ったというか。
もしかしたら、皆さんに聞くかもしれません。
多分、僕なんかよりも絶対詳しい方がいると思うんですよね。
出来る事からと、出来ない事を実現する力。
ECO=舞台
そんな世界があっても良いじゃないか。
桜の稽古をしながら、芝居と真向から戦っている中、ふと思った事でした。。。