おかげさまで

一般社団法人日本こども色彩協会は、本日2022年4月21日で7周年を迎えることができました

 

これもひとえに関わってくださる皆さまのおかげです

 

心よりお礼を申し上げます

本当にありがとうございます

 

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

立ち上げ当初からの目標

 

「経験や能力を持ったお母さんたちがイキイキと働ける環境を作る」

 

「私がいなくても回る組織を作る」

 

これらがおおよそ叶ってきたと

この1~2年で感じるようになり

 

苦しかったことの方がずっと多かった設立時からは考えられないほど

 

今では感謝に溢れたありがたい日々を送ることができています

 

ありがとうの気持ちでいっぱい

 

昨晩、そんな想いが溢れてきてあまり眠れず

 

今朝も早朝に目が覚めて

役員の二人にメッセージせずにいられなくて

 

色彩知育の土台を大切に育ててきてくれて

どっしりと根っこをはりながら

 

みんなに惜しみなく愛情と基本という栄養を与えてくれている彼女たちにお礼を伝えて

 

心の中で日本こども色彩協会の講師の方たちに感謝の気持ちを伝えました

 

 

私は本当にコツコツ地道にしかできないので

 

ここまで来るだけでも予想以上に時間がかかったのだけど

 

それでもこんなに素晴らしい方たちが集まってくれるなんて 

 

想像もできなかったほどに

 

心豊かで能力を持った人たちに囲まれている

 

そんなママ講師の人たちが

それぞれがやりたいように

やりがいを持って働くことができて

しっかりと収入も得られる環境を

もっともっと整えていこうと思う

 

 

「こども色彩」というものができてから10年

法人設立してから7年

 

続けてくることができて

少しずつでも発展してこれたのは

 

日本になかった習い事「色彩知育教室」にチャレンジで通ってくれた方

遠く・近くで関わってくださった方

いつも見守ってくださっている方

自由な母を笑ってくれる息子たち

 

本当におかげさまで継続できています

いつもありがとうございます

 

 

 

そして、

 

色彩知育を深く愛して開拓している講師の方へ

 

私に「おめでとう」って言わないでね

 

私が作ったわけではなく

 

皆で作り上げているのだから、共に喜び合いましょう〜❣️

 

貴方がいてくれてこその日本こども色彩協会です

 

いつも本当にありがとうございます💖

 

これからも共に、

 

どんな子もどんな人も個性を活かし合える社会を創っていきましょう✨✨✨

 

 

 

 

東京大学に進学が決まった次男

東工大大学院に進学する長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

 

乳幼児のママたちと

 

お話する機会があって

 

たくさんの悩みや相談を伺いました

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

こども色彩知育教室

野田阪神クラス

平岡景子インストラクターの声かけで

 

保護者の皆さんと直接会って

たくさんお話する機会がありました

 

溢れんばかりにたくさんの

悩みや相談を伺い

 

障害の診断のあるお子さんの割合も多かったので、色彩知育教室が「どんな子にも」門徒が開かれていることが実感できた安心もありました

 

 

本当にたくさんの質問をいただいて

 

私が正解を持っているわけではないので

アドバイスというよりは

 

私の少しの知識や

少ない経験をお話させてもらって

 

私からもママたちの想いや考えを

質問させてもらいながら

 

それぞれの答えを気づいていただけたらなぁと

 

そんな風に思っていたら

皆さんが素直にたくさんお話しくださって

 

私もいつになく熱く

互いに熱意を持って

話ができた時間でした

 

 

「こんなに一生懸命になれる対象って、子供以外にないですよね!」

 

「こんなに必死になって怒ること、子供以外にないですよね!」

 

みんなで「うんうん!」とうなずきながら

みんなで笑って

 

 

その会の後、

保護者の方からメッセージをいただきました

 

・・・・・・・・・・・

色彩知育を通して 言葉にして、表現して、思いを伝える展開がやっぱり子どもにいいんだなぁと、美雪先生の子育ての経験や、言葉を聞いてまた深く思いました。

 

すごく為になって参加してよかったけど、もっと話したかったので、また開催してほしいです。

 

色彩知育をさせたい!と思った自分の直感を信じて進んでよかったです

 

子育てに正解はないと聞くけど、 自分の人生も正解はないですもんね。 でも直感を信じて、いろんなご縁に感謝して 親子でワクワクドキドキ していきたいと思います♡


などなど

・・・・・・・・・・・

 

みんなわが子に一生懸命です

 

母の姿は、それだけで美しい✨

 

 

イライラも悩みも希望も

共有する場があると

親にも子にも良いことばかり

 


平岡景子色彩知育インストラクターと

保護者の皆さんとの信頼関係が

本当に素晴らしくて

 

単なる習い事の教室ではなく

 

ママたちの喜びや悩みを

共に分かち合い

 

子供たちの成長を

一緒に慈しんで

 

みんなで子育てのできる環境を作っていることが伝わってきて

 

今後は、全国の色彩知育教室の保護者の方たちと

お話する機会を作っていきたいなぁと思ったのでした

 

 

東京大学に進学が決まった次男

東工大大学院に進学する長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

東京大学に進学が決まった次男

 

一人暮らしをスタートして

3週間が経とうとしている

 

久しぶりに電話して

その暮らしを聞いてみた

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

大学のオリエンテーションや授業(?)などで

そこそこ忙しい生活を送っていながらも

 

 

圧力鍋で玄米を炊き

 

有機系の調味料で

野菜たっぷり料理して

毎日ほぼ自炊

 

スピード重視のネットは

自らサッサと手続きして

パソコンも2台入手済み

 

が、

 

「家具はまだない」と

 

椅子なし

机なし

棚なし

クローゼットなし

 

「すべて床でやってる」

 

「でも、勉強は全然できひん〜」と

 

 

次男が引っ越してすぐに

長男に案内してもらって家具屋さんを巡り

 

「あとはネットで注文すればOK」という状態だったはずなのに

 

長男と私と3人で歩き回った

あの1日はなんだったんだ。。

 

(その時の記事↓)

 

 

食には興味あり

ゲームには興味ありあり

 

でも、

 

快適さには興味はないようで

 

幼い頃から

興味が極端

 

 

さて、

いつ机や本棚が設置されるのか

 

ある意味楽しみ😀

 

 

東京大学に進学が決まった次男

東工大大学院に進学する長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

東京大学に進学が決まった次男

 

毎年武道館で開催されるらしい

東大の入学式

 

多分にもれず

保護者は今年もオンライン配信での視聴に

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

大学の入学式、

 

普段から保護者は同席しなくて良いんじゃないかと思っていて

 

私はそんな考えなもので、

長男の大学入学式も参加していない

 

 

それでも、東大だし

昨年の上野千鶴子氏の祝辞のような

社会に影響を与えるスピーチが聞けるのではと期待して

次男から教えてもらったurlで90分ほどの式を試聴

 

 

字幕付きでとてもわかりやすく

手話もすべてに付いていた

 

 

 

学生たち、

映像に映っていることを知って

 

半分はピースしたり

手を振ったりと

しっかり顔が映し出されていて

 

私も次男が映るかと

なんとなく眺めていたけど

 

間違いなく

ピースしたり手を振ったりはしない次男

 

席が自由であるとすれれば

きっと目立たない席で静かに座っているだろう次男を

私が見つけられることはなく

 

粛々と

・総長式辞

・学部長式辞

・来賓祝辞

・入学生総代宣誓

と進められていった

 

その中で、私が惹きつけられたのは

 

総長(学長)のスピーチ

 

総長の話で何度も出てきた言葉は

「多様な才能と可能性」

「起業、スタートアップ企業」

 

「新たな取り組みにおいては挫折や失敗はつきものであり、そもそもそのような挫折の経験を物語として語ること自体にも大切な意味があります。」

 

という前置きがあって

 

起業へのチャレンジを勧め、

 

「そこにはきっと、教室での学びとはまた違った新しい世界が広がっているはずです。」

 

「他者が何を望んでいるかを気づく、知る、それに応じて行動するという起業やビジネスの本質は、実は『ケア』という、もうひとつのことばが指し示す領域と深くつながっています。」

 

「Who ceare?(知るものかという意味の解説あり・中略)という姿勢が、尊大なマジョリティやエリートのなかに蔓延しがちであること」

 

「エッセンシャルなケアの価値を重視する体制への再編が不可欠になっています。」

 

「『対話』も、他者への顧慮(ケア)なくしては成り立ちません。」

 

「他者を顧慮(ケア)するということは、他者のためだけではありません。」

 

「他者の嗜好や感情を自らに引き受けるということは、実は自分の生を拡張することにつながっており、みなさん自身をより広く豊かにすることでもあります。」

 

(上記、太字の「セリフ」はスピーチの字幕そのままを引用)

 

上記はスピーチの一部の引用だけど

 

全体を通しての私の印象として

 

学業に関する話題というよりも、

 

学ぶ上での考え方や

生きていく上での捉え方を

お伝えされたいのではと感じて

 

 

以下は総長のスピーチを引用しながら

私の主観として省略・要約してのまとめ

解釈が違う方もいるかもしれませんがご了承を
 

「起業や実業は、単なる自己利益の追求だけでなく、他者に関心を向け、配慮し、応答し、支えるという広い意味での『ケア』を経済活動を通じて実践することだ。ぜひ、挑戦して、挫折や失敗を繰り返しながら、大学で学ぶことと社会が必要としていることの両方を理解して活躍してください。」

 

そう学生に伝えてくれてたのだと感じた

 

 

東工大大学院に進学する長男の4年前の大学入学式の学長式辞(印刷した文章でもらった。この時は英語でのスピーチだったことも嬉しかったな)の時にも感じた安堵感と同じ感覚に

 

学校の方向性は

学長の言葉に込められていると思うので

 

今回は安堵感と感動も混じり

 

「良い環境にいるのだから、あとは学校をどう活かすのか、本人に任せよう!」と思えた瞬間

 

東京大学に入学できて良かったと思う

 

次男よ、入学おめでとう!

 

 

総長の式辞全文はこちらからご覧になれます↓↓

 

※すでにメディアで話題になっている河瀬直美氏のスピーチについて、見出しだけでなくトータルで聴かないとわからないと感じてる。彼女は、「当たり前に思っていることの奥に『ものの真理』が隠されていることを信じて」「見た景色、聞こえた音、匂い、味、肌触り、そこから生まれた感情を大切に、どれだけ小さかろうとあなた自身の想像力をもって」

と訴えていたし、情報を鵜呑みにするのではなく自分で感じたことを大切にしよう、感じる力をつけようと伝えたかったのだと私は感じたから。

 

河瀬直美氏の祝辞の全文はこちらからご覧になれます↓↓

 

 

捉え方はいつでもあなた次第

 

そう思いませんか?

 

 

東京大学に進学が決まった次男

東工大大学院に進学する長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

 

東大を目指さない「色どり子育て」シリーズでお送りしていきます

 

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

あたたかな週末

 

大阪では桜は散ってきているけど

昨日電車の中から見た米原の桜は満開でした🌸✨

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

春を感じていますか?

 

春の花🌸

春の食🥒🦑

春の旅🚃

 

 

今日は本当に久しぶりにスケジュールが真っ白だったのに

 

ついつい to doリストを書き始めてしまったので

(今日でなくても良い事務作業は山盛りある。。)

 

いやいや「今日はオフにするよ♡」と自分に言い聞かせ

 

長男の彼女からのプレゼントの

桜の香りのクリームを

手足にたっぷり塗ってお手入れしたり

 

 

1年近く会っていなかった

私の唯一のママ友に連絡してみたら

 

フットワークの軽さで

即座にお店を指定してくれて

すぐに会え

 

なんでもセンスの良い彼女が選んだお店は

 

 

季節の食材がいっぱいで

 

 

全部がとっても美味しくて

 

息子たちの近況報告が済んだら

 

私よりもたくさん仕事をしてる彼女とは

いつも仕事の話や生き方の話になって

 

なんとなく

今の自分の位置や目標を確認する感じになり

また頑張ろうと思える貴重な時間


春の日のオフのパワー充電day

 

あなたも

春の色を感じ

春の香りを感じ

春の音に耳を澄まして

 

ラララな感覚を楽しみませんか?

♩♩♩

 

色と音と香りのラララ講座体験会、どなたでもどこからでもご参加いただけます♩

 

①4/5(火)終了

②4/8(金) 終了

③4/26(火)10:00〜11:00

④4/28(木)20:30〜21:30

 

ご希望の方は

色と音と香りのラララ講座Instagram

@lalala_color_music_aroma のDMで

✴︎おなまえ

✴︎ご希望日①〜④

をお知らせください♡

 

☺︎体験会は無料

☺︎所要時間は1時間

☺︎zoomでのオンライン

☺︎白い紙と色鉛筆かペンをご用意ください

 

これまでに体験会を受けられた方々からは

「人生が変わった」

「癒された〜」

「わくわくした!」

「色と音と香りの組み合わせって最強!」

「自分へのご褒美になった」

などのご感想を頂いています♡

 

あなたも是非、

ラララ〜♪な気分になりましょう𓅮

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない「色どり子育て」

幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

私たちにとって

 

は身近にあってあたり前のもの

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

普段、無意識に目にしている色を意識してみると見せる世界は変わる

 

 

そう聞いても、

どういうこと?思いますか?

 

 

なんでもそうだけど、

学んで体感した人だけがわかること  


その1つ

 

色には、良い悪いという基準はなく

 

そして、

 

色には、正解不正解という概念もない

 

どんな色も素晴らしく、

美しく映える場所がある

 

 

でも、

 

どんな場所で使うか

どんな色と組み合わせるか

 

それ次第で

その色の特性が活かされたり

そうでなかったりすることもあって

 

色と人はとてもよく似ている

 

 

色の特性や無限の可能性を感じながら

 

色を言葉にして他者と会話し

自分なりの答えを探していくことで

自分の感情や思考を整える方法がわかり

 

自己肯定感は高まって

社会の中での自分の役割を理解することができていく

 

 

本日より

福祉事業のパラカレッジで、新しいメンバーも加わって新学期の初授業「色彩&コミュニケーション」がスタートしました

 

個性豊かで色どり豊かなメンバーです

 

これからの1年間、また楽しみです♡

 

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない「色どり子育て」

幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

「今の自分」と「ありたい姿」とは同じ?

 

それとも、

 

「現実」と「理想」は違う?

 

 

そこに戸惑った時

どうすれば良いのでしょう

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

小学校高学年〜中学生の

色彩クリエイタークラスで

 

「雑誌のコラージュがしたい」と

リクエストがあったので

 

彼女たち、それぞれが好きそうな世界観の雑誌を選んで揃えました

 
そして、

テーマは「ありたい姿を色と形と言葉で表現しよう」

 

小学校6年生

「ありたい姿」を

色彩知育かるたで選んだ色は

空色桃色レモンイエロー

 

 

その色を選んだ理由は

「友達にもっと優しくしたいから、薄くて優しい色」だそう

 

そのイメージから切り抜いた写真は

・ピンボケしたもの

・アイボリーや白が基調になったもの

・おしゃれだと思うアイテム

image

 

これまでの彼女からはグンと大人っぽい色や形を選んだことに周りの子達も驚いて、そのことを言葉で伝えていました

 

「ありたい姿」をコラージュしたら、「理想の世界観」になったそうで

 

「友達のことよりも、自分の世界観を大切にしていけば良いんだよね」という話にも

 

 

 

中学生が

「ありたい姿」を

色彩知育かるたで選んだ色は

エメラルドグリーンビリジアン白緑

 

色を選んだ理由は

「好きなのはくすんだ色だけど、本当はもっと澄んだ色の方が良いのかなと思って。好かれることを目指すよりも、本当は誰からも嫌われないような姿を目指した方がいいのかなと思う」


だから、みんなに受け入れらるクリアーな緑系なのだと

 

常に好みや嗜好がはっきりしていて強いと思われそうな彼女から、「嫌われないような」という言葉が出たことに驚きつつ

 

 

彼女がイメージから切り抜いた写真は

・目について気になったもの

・使った写真から発想が広がったもの

・この写真で何ができるか試したかった

 

image

 

好奇心とチャレンジがぎゅっと詰まって

彼女のセンスが活きるコラージュに

 

 

 

みんなのコラージュが

最初に言った「ありたい姿」の言葉や色と全く違うものになった〜!

 

と、笑っていましたが

 

制作からどう感じたかを話し合ってみると

 

「こうありたい」と頭で思っていても

自分の自然な発想に任せていくと

 

結局、

自分の「好き」や「興味」に注目していった方が満足するし、良いものができるよねという話になっていきました

 

 

いつも「らしさ」を持っている彼女たち

 

制作しながら

 

新学期の不安をたくさん口にしていたので

 

このワークで自分らしさに気づいてくれていたら良いな、と思います

 

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない「色どり子育て」

幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

 

日々、頭ばかり使っていませんか?

 

TVやSNSの情報は、誰かの頭の中を通って発信されたもの

 

それが役に立つことも心に響くこともあるかもしれないけれど、その情報の取り入れ方も、あなたが何を感じるか・何を信じるかにかかっていて

 

純粋に五感を働かせることができたら、もっとシンプルに考えて動けるはず♪

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

とはいえ、

大人になった今、

仕事や子育てで人が中心になりがちだと「自分の感覚」は意識しないと取り戻せないかもしれません

 

でもね、

 

空の色を見上げたり

 

お味噌汁の香りを味わったり

 

自分の声のトーンを意識してみたり

 



「今、その場」で感覚を使うことはできるのです

 

 

感じたことが、本来のあなた

 

そして、あなたが感じたことが「これからのあなた」を作っていきます

 

感じるという感覚、今からぜひ意識してみてくださいね♩

 

 

**********************

【無料体験、受付中!】

 

色と音と香りで これからの私に導く♪「ラララ講座」体験会

 

☆対象:

色・音・香りのいずれかに興味のある方、「自分の感覚」を取り戻したい方ならどなたでも

 

・日程(同じ内容です。1つお選びください)

①4/5(火)10:00〜11:00

②4/8(金)(金)21:00〜22:00

③4/26(火)10:00〜11:00

④4/28(木)20:30〜21:30

♫ PC、タブレット、スマホからご参加いただけます

 

☆詳細・お申込み:InstagramDM

https://www.instagram.com/lalala_color_music_aroma/...

・おなまえ

・希望日(①②③④)メッセージください。

 

 

みなさまとラララな時間を過ごせますように♩

 

𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸

   色と音と香りで

  これからの私に導く♪

    ラララ講座

𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸

𓂅 𓈒𓏸𓐍 色・音・香りのことを

   7つの動画で学び

  実際に色・音・香りを使って

   ワークを楽しむ講座です𓂅 𓈒𓏸𓐍

ラララ色のわたしをはじめましょう♩

ラララ講座の詳細はホームページをご覧ください。

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない「色どり子育て」

幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

東京大学に進学が決まった次男

東工大大学院に進学する長男

 

一般的に知名度のある大学に入った息子たち

 

けれども、

母親の私が「息子たちを東大や東工大に入れた」なんていうことは決して言えない

 

なぜなら

「勉強しなさい」と言ったこともない

「宿題しなさい」と言ったこともない

 

ましてや

「塾に行った方が良い」とか

「大学に行った方が良い」とか

言ったことはないし

思ったこともない

 

むしろ、

「高校や大学に行く必要はある?」と息子たちに投げかけてきたほど

 

 

「お母は”見方がわからん”って言うから」と、中学以降の成績表すらあまり見せてもらったことがない母

 

彼らが大学に合格した後、ようやくその学科名を聞いて知った母(それもブログなどで発信するため。つまり、仕事のため)

 

そんなテキトー母のもとでも

興味のあることを見つけて

東大や東工大で学ぶことを選択していった息子たち

 

 

ただ、私は教育熱心だったと思うし

 

彼らが生まれた時から

「経済的・精神的に自立できるように」という指針は持っていた

 

自立するために「自由でのびのび賢く育ってほしい」と願ってきた

 

人を思いやるという心を育むのは

当然だと思って

赤ちゃんの時から今まで

そのためのマナーやルールは淡々と伝えてきた

 

 

自由でのびのび賢くなるための関わり方は、

 

決して野放しではなく

もちろん押し付けるわけでない

 


こどもが知的好奇心をもって探究することができ

 

愛され見守られて

自分を信頼し人を信頼できる

 

そんな安心で安全な環境を作ること

 

 

今なら言えるそんなことを

私も最初からわかっていたわけではない

 

息子たちを怒りもしたし

離婚をして息子たちを見れていない時期もあったし

いつも試行錯誤してきたし

 

 

でも少なからず

 

子育てはとても幸せなことだと感じてきたし

 

今の息子たちを見ていると

「どうしたら、こんなに純粋で心が自由で頭が良くて朗らかに育つのだろう、教えてほしい!」とさえ思う

 

(親バカだけど、親バカでいられることが一番幸せなのだ)

 

「私が育てた」というのとはちょっと違う感覚でもあって

 

 

だから、

 

これまで私がやってきたことを振り返って

 

家庭と社会の中、息子たちの力が育まれていったエピソードを書いてみようと思う♪

 

 

東京大学に進学が決まった次男

東工大大学院に進学する長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

何度かに分けて書いていきます

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない「色どり子育て」

幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

思いがけずお伽噺のような色の写真が撮れました🌸

 

 

晴天で青空が背景になると風景や桜が引き立ちます✨

 

 
色の力ってすごいですね✨
 
 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

 

子育て支援事業での

「色彩知育あそび」を

スタートして4ヶ月が経ち

 

今日も素敵な親子さんとの

出会いがありました💗

 

 

子育て支援事業の地域のお寺

以前から気になっていたのですが

 

今日は4月1日

 

毎月の初めにお参りに行くので

色遊び会が終わって

今日もお感謝の参りに

 

大阪市天王寺区にある

四天王寺へ

 

思いがけず大きな敷地をゆっくり拝観できました

 

 

 

4月から

何か始めようと思っていることはありますか?

 

何気なく思いついたことでも、

「コレだ!」と自分の腑に落ちて

強く想いイメージし続ければ

イメージは現実となります

 

その前に

 

経営者仲間から聞いた話で

「素敵だなぁ」と思った言葉をあなたにも

 

「今の自分に感謝してみる」✨❤️✨

 

 

あなたから、

あなた自身に「ありがとう」を

 

新しく始めることはそれからです

 

さぁ、何を始めますか?


 

大阪市天王寺区の子育て支援事業 

毎月第1金曜日に親子の色遊び会(無料)を開催♪

お問い合わせはおやこひろばBloomingさん

 

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、子育て(「息子を東大に入れた」なんて決して言えない)

東大を目指さない、子育て(やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?)

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック