ここ2週間ほど

ブログのアクセス数がスゴくて

私自身がびっくりしているのだけど

 

さらに2日連続で

私自身の記録が更新されています

 

 

 

アメブロのトピックスに毎日のように取り上げていただいてるおかげで、何度かビジネス部門の1位もいただき

 

そして、

 

読んでくださっているあなたに色彩知育のことも知っていただける

 

本当に嬉しいです

ありがとうございます💖

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

東京大学に進学が決まった次男が家を出て3日が経ち

 

私の今月で唯一仕事のない昨日

 

早朝に大阪を出て

最終便で帰宅して

次男の新居へ行ってきました

 

用件は

次男の部屋のインテリアショッピングのみ

 

 

珍しく次男が頼んできたから

 

「インテリアカラーのこと、教えて」と

 

これはね、張り切りますよ♪

(人に頼み事をしない男です)

 

 

次男の部屋を訪れて

インテリアカラーについて

本人にかけた言葉は2つだけ

 

①「この部屋に求めることを3つの言葉で表して」

②「その3つの言葉を色に変換して」

 

すると

 

「穏やか」

「落ち着く」

「自然を感じる」

 

(勉強する気ないな!笑)

 

 

その言葉から

色彩知育®︎の色どりボードで次男が選んだ色は

 

●灰色

●茶色

●常盤色

 

渋っ。。。

 

この3色に囲まれた場合

心身共にかなり緩むから

在宅での勉強やミーティングは捗らない可能性が高い

 

このことだけは伝えて

 

選んだ色たちと

壁・床・キッチンなどとの

色の組み合わせを考えて

 

渋谷へGO!

 

大学を卒業した東京在住の長男も駆けつけてくれて、ナビゲートや荷物持ちに大活躍

 

 

ランチは長男がお気に入りのスペイン料理屋さんで真っ黒なイカ墨を食し

 

 

休憩には、、
 
!!!

 

この配色は、そう!
 
スウェーデン🇸🇪のあのインテリアショップのカフェで
長男が面白がって買ったバブルガム味のドーナツ🍩
 
 
 
色を選んで
色を食べた日
 
 
ファブリックやラグなど
次男が選んだ色たちは
 
淡い灰色
白緑
●鶯色
 
1日かけて細かいものを買い揃え
家具などは本人がネットで発注を
 
しかし、
部屋のデスクで迷ってる次男
 
自分の部屋のイメージとかけ離れたゲーム重視か

(写真はイメージ)

 

 

自分のインテリアイメージ通りのナチュラルカラー重視か

(写真はイメージ)

 

あとは、本人の選択に任せ

いつか次に次男の部屋を訪れる時を楽しみに、私は帰途はつきました♪

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

満開の桜が美しい青空の今日、

 

長男が東京工業大学を卒業しました🌸

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会 代表の齊藤美雪です

 

 

「知りたい!やってみたい!」と、常に興味を追求して突き進んでいく長男、

 

大学を卒業したら

 

東京工業大学の大学院に進学して

 

夏からの交換留学にも選ばれて

 

ますます世界を広げていっています

 

 

 

すべての原点は、幼い頃からの「好き」の発展✨

 

躊躇なく「好き」を追い求めていく長男姿を見て

 

”常に純粋な好奇心と行動力がセットになっているからどんどん突き進んでいくんだ”と感じる

 

それが彼の素晴らしい所だと私は思っていて

 

 

しか〜し、

 

先日、元夫と長男と彼女・次男と私と一緒に色んなお祝いのご飯を食べに行った時のこと

 

長男は元夫から「好きなことばっかり追い求めて、志がない!」と笑いながらも、散々なじられていた(笑

 

それはいつものことらしい(長男談)

 

私が思う長男の良い所は、元夫からしたらNGな所なのだね😅

 

親と言えど

色んな捉え方があって

息子たちも

色んな価値観を知ることができて

それもよし(笑

 

 

 

そんな風に「興味」を追求している長男

 

大学の卒業論文の英語プレゼンでは

3人の特別賞のうちの1人に選ばれたという

 

そこで、あることを見破る母の私

 

「それってさ、内容ももちろんよかったんだろうけど、キミはなりきる人だから、その効果も絶対あったよね!」と

 

そしたら長男

 

「バレたか〜😀😀😀😀、完全になりきって堂々と発表した」と楽しげに♪

 

「やっぱり〜😀❣️それも大きな力だよ、大事大事〜」と私


そうやって笑いながらも

すべて覚えてプレゼンの練習をしたという

努力の人なんだよね

 

 

そんなことを

 

朗らかに

さらっと

報告してくれて

 

明日は、次男の家財買い出しに付き合ってくれるらしい

 

 

ほんと、自由にのびのび、優しく育ってくれたんだな〜

 

母は嬉しいよ💓

 

 

 

さぁ、まもなく書き始めます!

 

どんな子にも使える

東大合格シリーズ

 

東大合格を目指すのでなく、人が最大の力を発揮する言葉がけや考え方を紹介していきます

 

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えないけど

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

彼女が描いた後のパレットの色は

彼女自身のように

いつも優しくて愛らしい色でいっぱいになる🎨



 

こんにちは♡

日本こども色彩協会 代表の齊藤美雪です

 

 


彼女の作る色はいつも優しい💚💛💜



この日の色彩知育ワークテーマは

「白を混ぜて色を作る」


赤🟥・青🟦・黄色🟨の3色に

白🤍を混ぜて自由に描く


そんなテーマから

宇宙が広がる



週に1度の発達支援での色彩知育ワーク


彼女の袖口のドットともリンクして



「明るい」から発想する色と言葉は


友達の青・新学期のワクワクな赤紫・白(期待、だったかしら☺️)




その子にしかない才能は誰にでもある


気休めなどではなく


その子を見ていれば

必ず「ある」ということに気づく


その子自身の中から

湧き出てくるものを出せる

色彩は最高のツールなのです



パラカレッジさんでの色彩知育ワーク


4月からは『色彩&コミュニケーション』として生まれ変わります✨


一人ひとりの才能と

多様な価値観を

互いに気付き


自分らしさを色や形や言葉にして

実際に表現する


自由な発想と表現の機会を重ね

「わたしは素晴らしいのだ。みんなも素晴らしいのだ」気づいていける


その気づきの積み重ねが

自己肯定感を育み

自分らしさが確立されて

コミュニケーション力をもぐん!と発展させるのです



 

さぁ、まもなく書き始めます!


どんな子にも使える

東大合格シリーズ


東大合格を目指すのでなく、人が最大の力を発揮する言葉がけや考え方を紹介していきます

 

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えないけど

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

東京大学に進学が決まった次男

 

天赦日で

一粒万倍日で

寅の日の本日に

 

大阪のわが家から東京へ旅立っていきました❣️

 

偶然だけど、今日は良き日取り

※写真はベビー色彩知育教室のママからのお祝い♡

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会 代表の齊藤美雪です

 

 

出発の前日まで

手をつけていなかった

一人暮らしのための荷造りを

 

当日の朝に取りかかった次男

 

 

物を持たない人なので

荷物はパソコン💻と服👕👖と本📚だけ

 

にしても、、

 

準備時間が少なすぎ!

 

 

私は朝からオンラインで色彩知育インストラクターの体験説明会があって手伝えず

 

説明会が終わって次の予定までの短い時間で

宅配のラベル作成印刷だけして

 

 

次男はギリギリで梱包完了し

飛行機に間に合うようにと

私と目を合わせる余裕もなく

バッタバタと出て行った!

 

 

ハグとか「ありがとう」とか

そんな感傷的なことは一切なく

 

おかげで

寂しい実感など全くない〜😂😂😂

 

 

わが家らしく

あっさりと

軽やかすぎる旅立ち✈️

 

 

さぁ、ようやく書き始めますよ!

 

東大合格シリーズの続き、

 

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

東京大学に進学が決まった次男

 

大阪のわが家からの

独り立ちの準備は、、

 

 

 

何もしていない〜!

 

 

明日、旅立つのに

荷造りはゼロの状態。。

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

元来、

次男は心配性で

小学生の時などは

ランドセルの中を3回以上も確認するほど

慎重な性格

 

何事も積極的には動かないビビり

 

なのに、

気にならないところは

とにかくのん気

 

 

ただ、

本人が関心のあることには

とことん向かう

 

 

次男が大学に進学すると決めた高校生の頃から「ひとり暮らしのために家事を覚える」と、ひと通りの家事は覚えてきた

 

水滴ひとつ・チリひとつを気にして丁寧に掃除する父親(私の元夫)には、徹底した掃除の仕方を学び

 

「食べ物はすべての土台」と食にうるさい私からは、料理の仕方を学び

 

洗濯は中高生の時からユニフォームを自分で洗い

 

この4年間、

毎日のお皿洗いをして

毎日のお米を研いで

少しずつ生活力を身につけてきた

 

玄米をお鍋で炊く工程を次男に任せていた私は、次男がいなくなることでお米の水加減が分からず不安だ😅

 

 

そんなことで、一人暮らしでの家事に関しては本人も特に心配してないはず

 

 

でも、明日の昼に旅立つのに

荷造りはゼロ

 

本当に何も用意してないらしい

 

 

のん気だ

 

 

理由は

のん気 かつ

 

 

この1週間、私の仕事を終日手伝ってもらってるためにやる時間がないのかもしれない😆

 

私のやることが多すぎて手が足りず

 

「受験終わったんだし、手伝って〜!」とスキマなく仕事を振る私に忠実に(さすがに最後だし世話になったしとか思ってるのでしょう)、きっちりと作業を進めてくれている

 

 

 

新しい家に関しては

 

自分で電気・ガス・水道の手配はしたようだし

 

布団と家電だけはネットで注文したし

 

「生きていけるでしょ」

 

と放置の母(私)

 

 

本人は「やばい〜」と言いながら

 

きっとなんとかなるとも思ってるのだ 笑

 

 

仕事の合間にお茶にも付き合ってくれて 

 

 

頂き物のお菓子にはしゃぎながら

 

同居最後の日々に親孝行してくれてる♡

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

「転職」で

勤める会社を変わることにも

勇気と行動力が必要ですが、

 

「働き方を変える」には、

大きな覚悟が必要ですよね

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

私自身、

 

会社員

個人事業主

法人経営

 

このように

働き方を変えてきた経緯がありますが

 

私の場合は

結婚・出産・離婚など

人生の転機がきっかけなことが多く

「覚悟」が必要だったかというと

そのような自覚はあまりなかったように思います

 

 

ところが先日のこと、

 

「働き方を変える」という覚悟を持って臨んでいる女性を目の当たりにしました

 


宮川華子 色彩知育インストラクター
大坪香 色彩知育インストラクター

 

色彩知育教室ホームクラス

合同の「色の展覧会」を見学に行った時のことです

 

大阪から4時間かけて行った甲斐がありました✨

 

 

部屋に入ったその瞬間から

こどもたちは無邪気で朗らかに

大人たちは静かに

にこやかに

そっと見守り

 

 

 

 

講師2人の真剣さと柔らかさ

両方の空気がそこにあって

 

子供たちの作品が

誇らしげに見え

素敵に飾られていました



 

子供たちがみんなの前で

作品を発表する時間になると

 

宮川華子 色彩知育インストラクター

 言葉がけやファシリテートには

 彼女の熱い想いや魂が込められていることが

しっかりと伝わってきて

 

 

そして

 

その場に集まった

両家の親族や

愛知から見学に来た色彩知育講師や

私たちたくさんの人が居る中で

 

ベビー色彩知育教室の

デモンストレーションが始まったのです

(デモというか、実際の生徒さんを前にした色彩知育教室!)

 

 

宮川華子インストラクターに

出会ったのは1年前

 

福祉の現場で働く


どちらかというと遠慮がちな

2児のママで

 

決して人前に出たいタイプの方ではなく

むしろ、人に見られるだけでド緊張するような

できれば注目されたくないというような

 

そんなタイプだったと記憶しています

 

 

その彼女が

 

色彩知育をきっかけに

さまざまなことを学び

色んな気づきを経て

彼女自身がどんどん変わっていき

(おそらく)考え方も変わっていったことから

 

今の職場を辞めて、


色彩知育で
大人もこどもも
障がいがあってもなくても、
自分らしく生きる力を


そんな願いを持って

色彩知育の活動を

本格化していく

 

そう決意されたのです

 

 

当然のことですが

私や周りから退職を

促すようなことは決してなく

 

彼女自身も「自然とそういう決意になった」と言っています

 

 

その彼女に

リアルで会って

 

彼女のご両親や

長年の友人や

身近な人が見守る

「色の展覧会」の中で

 

彼女の決意と覚悟を

 

言葉ではなく

 

その姿で感じました

 

 

決めたことを

そのまま行動に移すこと

決して簡単なことではないですよね

 

強い想いは

こんなにも人を変え

こんなにも人を動かすのです


 

「働き方」は「生き方」

 

私はそう思っているので

 

 

 

彼女の「働き方を変える」という決意と覚悟に

 

私まで身が引き締まりました

 

 

全力で応援するよ✨

 

彼女の周りの人は

きっと全員がそんな気持ちになったと思います。

 

 

 

 

2人ともが福祉の専門家として

動画講座を開講します↓↓

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

 

 

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

東大への進学が決まり

 

3日後に引っ越しを控えながら

 

何も準備していない息子に、

 

「これだけは東京へ行く前に必ず行っておこう」と誘って

 

これまでたくさんいただいたお守りを手に

 

雨の早朝、地元の神社へお礼参りへ

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

その後、

 

税理士さんたちとの会食に息子も同席させていただいて

 

息子は色々質問攻めに😀

 

 

その中で、

「お母さんからしてもらったことで、これはよかったと思うことは?」と聞かれ

 

息子が

「僕の自我が生まれる前に、色々やってもらっていたことです。」と即答

 

おぉ!

わかってたんだ!

 

 

続いて

「物心ついた頃からは、ずっと自由にさせてもらっていたので。」と

 

 

 

その後、お子さんを持つ税理士さんや結婚されたばかりの方などからの質問に答えながら

 

「私が息子たちに知育や教育をしたのは3歳位までで、幼児期以降はなんでも本人に任せて自由にしてもらっていた」ということをお話させてもらいました。

 

 

その場にいたみんなで

色彩知育かるたを使った

自己分析ワークをして

 

息子は

「心配」「未知」「なんとかなるだろう」という今の心境を

えんじ 常盤色 空色で表現していました

 



 

 

税理士さんたちからは

 

心のこもった素敵なお祝いをいただいて

 

言葉でもエールもいただき

 

ありがたく

 

旅立ちの前に親子ともに幸せな時間をいただきました

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

今日は春分の日


そして、


一粒万倍日で


さらに


占星術でいう暦の始まり

宇宙元年というらしい


 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 


起業する前のこと


10年ほど秘書をしていたことがあります


一部上場企業から

外資系の日本法人企業

オーナー社長の企業など

いくつかの社長秘書をさせてもらっていた時


社長たちが日を選んでいる姿を見ていました


いつもではないのです


それでも


何かをリリースするタイミングや

大きな行事では


わざわざ日の悪い日は選ばない



社長たちみんなが占いを信じていたかというと、きっとそうでもない


それでも、

一般の人が結婚式の日取りを気にして選ぶように


企業の社長たちも日を見ます


できるだけ沢山の

上手く行く材料を揃えるのですね


日取りもその材料の1つというわけですね



だからといって

そこに縛られると

物事は停滞する


だから

気にはするけど

振り回されない



そんなスタイルでいると

時々、良いことを引き寄せるようで


私にもそんな出来事が


来週に受け取る予定だった

新しい名刺が

なぜか1週間も早くわが家に届きました❣️



春分の日

一粒万倍日で

宇宙元年というこの日


引き寄せたのでしょうか☺️



名刺のデザインは

色彩知育講師でもあり

その感性を圧倒的に信頼している

and colorのデザイナーの木村有希さん



この素敵な名刺から

また良き発展が生まれる予感しかありません✨



明日3/22は

お参りにも良い日らしいので


地元の神社に

普段の感謝と

次男の東大合格のお礼参りに行こうと思います💖


 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

ストイックになりすぎること、ありませんか?


 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

あなたの想い


それが強いと


仕事でも

子育てでも


一生懸命になって


ストイックになりすぎること、ありますよね



何かを達成するには

そうなる時期も必要だし


気質として

ストイックになってしまいがちな人もいる


決して悪いことではない♡


かく言う私も

ふと気づくと

そんな状態になっていることは多々


だからこそ


ストイックになりすぎないように

心がける


なぜって

ストイックさが続くと

自分に負荷がかかっていることに気づかないだけでなく


自分の緊張感や完璧な姿は

知らず知らずのうちに

周りの人にもプレッシャーを与えてしまうから!


だからあえて

ゆる〜くを心がける



1日3回の瞑想も

砂糖を摂らない習慣も

朝晩のヨガも

(こう書くと、とんでもなくストイックな人のよう😆)


イレギュラーは多々あり♪



例えば、


ひとりでスイーツを食べることはなくても


長男の彼女が滞在していたこの5日間は、スイーツ好きな彼女と食べたいケーキやハーブティーのお茶タイムが毎日あって


私は嬉しげに色々買ってきて




「美味しい〜♡」とみんなで言い合って


ワイワイおしゃべりして


美味しくスイーツと楽しい時間を過ごし




例えば、


みんなで瞑想をした日もあれば


私が瞑想している横で息子たちと彼女がマリオのゲームで大盛り上がりしていたりして


気づけば久しぶりにヨガはお休みしていたし




みんなが楽な状態であることが

どれだけ幸せなことなのか


その時間があるから

またギュッと集中して仕事にストイックになれることも感じたし



柔軟さと

メリハリ


こういうことが

自分を大切にできて

周りの人も大切にできる


自然と笑顔もそれぞれの才能も湧き出てくるのですよね



あなた自身を大切にすること


色と音と香りでこれからのあなたに導く「ラララ講座」、無料動画でご視聴いただけます💚


1分で色と音と香りの世界をご覧いただけます♩


 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

「息子を東大に入れた」なんて決して言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

「色の仕事をしてきてよかった」と思うことは

 

日々の中にありますが、

 

先日、とびきり嬉しい出来事がありました

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

東京在住の大学生の長男が

彼女を連れて

わが家に帰ってきています

 

横浜に住む彼女が

大阪のわが家に泊まるのは

今回で2回目

 

今回の滞在は5日間なので

「日常のように自然でいてくれたら」と願いながら

私自身もいつもの生活を心がけています

 

 

次男の受験も終わったタイミングなので

家族みんなでくつろいで

ウキウキの私♪

 

さらに嬉しいことに

 

長男の彼女が私に

「パーソナルカラー診断をしてほしい」とリクエストをしてくれたので、私は張り切って診断させてもらいました

 

 

パーソナルカラーの仕事をスタートしてから24年ほどの私

 

全精力を注いでお伝えして、真剣✨

 

彼女は知的で美しく可愛い女の子

 

さらに彼女の魅力が引き立つ

色・柄・素材など

ファションスタイルもお伝えすると

 

とっても喜んでくれて

私も本当に幸せな気持ちにさせてもらえました

 

つ・い・でに

長男と次男も診断を

 

これまで息子たちには

洋服を使って

似合う色を説明していたのですが、

今回は初めて

彼らの顔の下に布を当てて

パーソナルカラーの解説をしました

 

 

彼女も含めて理系の3人なので

ロジカルな説明をガッツリして

頭でも理解してもらいましたよ

 

パーソナルカラー診断の後に

息子2人・彼女・私の4人で

ショッピングに出かけ

3人と一緒に服選び

 

本人たちが自分で選ぶというアウトプットで、みんなが”パーソナルカラー””似合うファションスタイル”をしっかりと理解していることが確認できました

 

幸せな時間をプレゼントしてもらった気持ち♡

 

 

「色の仕事をしてきてよかった」

 

心からそう思える時間

 

 

「この仕事をしていてよかった」と思えることは、人生の宝物ですね

 

 

 

 

 

東大合格シリーズ

東大合格したら、次は恋

母が息子を東大に入れたなんてとても言えない

やりたいことのために東大に。幼児期に何をすればいい?

 

これらの記事を通して

次男が東大に合格するまで

・母の私がやってきたこと

・これまで・これからのエピソードなどを

少しずつお伝えしていきます

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック