肉の振袖も使いよう。 | 感傷的で、あまりに偏狭的な。

感傷的で、あまりに偏狭的な。

ホンヨミストあもるの現在進行形の読書の記録。時々クラシック、時々演劇。

※ピアノ話についてのおさらい

20年という長い空白期間を経て、2018年1月からピアノレッスンに通っています。

(登場人物)

 モネ先生=私の現ピアノの先生

 

 

私の右足を引っ張っていたと思っていたバッハ様、実は右足を階段にかけようとしてくれていた、というお話を書いたところで話が中断しておりました。

今回は左足を引っ張っていたシューマンについて少々。

上記記事からだいぶ時間が経って、あれから事態はだいぶ変わってはきたが、まだまだ亀の歩みでやっております。

 

毎度しつこく言っておりますが(←すんごく大変だアピールです)、

 

シューマン「ピアノソナタ第2番・全楽章」

 

をただいま絶賛レッスン中。

紆余曲折を経て、現在4楽章までたどり着いております。

途中、発表会が入ったりして半年ほど中断していたが、とうとう来月から、全楽章を通して演奏するために全楽章を少しずつ仕上げていく作業に入る予定。

ボトムアップでゴーゴー!

と自身を鼓舞する声が空しく響く。ここからがまた長いんだ・・遠い目。

(そう考えると数年前、ひどく苦しんだハイドンのソナタ全楽章はかなり順調で、そしてシューマンよりだいぶ易しかったんだと今ならわかる。)

 

そんなシューマンが私の左足を引っ張ったのは(それまでもちょいちょい引っ張っていたが)、初めて4楽章に足を踏み入れたときである。

 

第4楽章 12分48秒あたり〜

 

あんなに譜読みで苦労した1楽章と違って、4楽章はわかりやす~い!!!!

とラクラク両手で弾けるようになって、ウッキウキで初回レッスンに臨んだ私。

だが最初の1ページ(いきなり難所。右手がオクターブ・トレモロ&トレモロしかない笑)を弾いたところでモネ先生に止められた。

 

↑冒頭部分。右手はオクターブ・トレモロを繰り返しながら光速移動。

 

え~。最後まで弾けるのに~。

という不満顔は隠して(笑)、手を止めた。

 

モネ「あもるさん。その弾き方だと近い将来、手を痛めますよ。」

 

えーーーーー!!!!!

ちょっとこわいこと言わないでほしい。

 

モネ「オクターブ・トレモロをそんなガッチガチの全力で弾いたらダメ。」

 

えー。フォルテ(音量を大きく強く)やスフォルツァンドの(突然強く)指示があるんだから、そりゃ全力で弾くのでは?

なんならめっちゃ意気込んで、親指ドスーン、小指ドスーンって弾いてましたけど!?

 

モネ「極限まで力を抜いて。手のひらに空間を作って、親指で弾いた瞬間に力を抜いて小指に力を移動させる。小指で弾いた瞬間にまた力を抜いてすぐ親指に戻る。・・の繰り返し。どこにも力を入れず、どこにも留まらないで。」

 

・・・・・は?今、なんて?

おばちゃんの脳みそでは理解不能(笑)

とりあえず全力でドコドコ弾いちゃいけないことだけはわかったが、それ以外で何がいけないのかわかってない(そして正解もわかってない)んだから、全く改善できない。

 

モネ「慣れるまで大変だと思いますが、この先も長いですから今時間をかけて直さないと本当に手を痛めますから。」

私「4楽章も長いですもんね~(こちらも1楽章同様12頁もある)」

モネ「4楽章も長いですけど、長いのはこの先のピアノ人生のことですよ。」

 

ババアになっても手を痛めずピアノを弾き続けることができるよう頑張る!

 

そしてその日からひたすら冒頭1頁(+時々coda。こちらも難所)をレッスンすること約2ヶ月。

 

・・・って、えーーーーーーー!

マジで最初の1頁だけで2ヶ月もかかったのだ。

 

かかりすぎでしょ!!!!

と自分で自分が嫌になっちゃったのだが、本当に笑っちゃうほどオクターブ・トレモロが弾けないの。

いや、弾けるは弾ける。全力でドコドコすれば笑

でもその弾き方だとモネ先生が許してくれないんだもん。。

力を抜くってどうしたらええんや~><

極限まで力を抜くったって、寝ながら弾くわけにもいかないしさ〜。

 

ああでもないこうでもないと試行錯誤すること2ヶ月。

家でいつものように手のひらをバタバタさせながら弾いていると、

あれ、この感じかな?

と音の感覚がつかめたと同時に

むむ!?と気づいたことがあった。

もう一度やってみる。

うん、やっぱりこの感じかも!!

 

ちゃんと力を抜いて弾くと、なぜか二の腕のお肉(立派な振袖)がブルブル揺れる笑!!!

(多分、遠心力!?)

 

そして

あ、二の腕がブルってない。

と感じると、やっぱりどこかに力が入っている。ような気がする。←常に手探り。

 

無駄についた肉もたまには役に立つ。

 

この二の腕ブルブルの感覚をしっかり意識してレッスンへ。

演奏そっちのけで二の腕ブルブルに意識を向けますれば

 

モネ「すごくよくなってきました!そう、その感じです!」

私「わ〜い!!」

 

うう〜苦節2ヶ月。

とうとうあもちゃん、やりました。

これからこれを「二の腕ブルブル奏法」と名付けようかしら。

そしてようやく2頁目に進んだのであった(だがそこからも難所が続く・・)。

 

そもそもモネ先生が「すごく頑張る曲」として挙げていた候補の数曲から、私が選んだのがこのシューマンであった。

 

↓下記がその時のリスト

■すごく頑張る曲

・シューマン ソナタ第2番全楽章

・ラヴェル ソナチネ全楽章

・フォーレ バルカローレ第2番

・ショパン エチュードop10、op25(合計24曲)からいくつか

・ショパン バラード第1番

■普通に頑張る曲

・リスト 献呈、愛の夢第3番

・シューマン 森の情景

・ラヴェル 古風なメヌエット&亡き王女のためのパヴァーヌ

・ショパン バラード第2番、第3番

 

 

候補曲を挙げてくれたとき、モネ先生はこう言っていた。

 

モネ「(あもるさんが弾けない曲は候補にはしてないので)難易度の問題より根気の度合いとか忍耐とかそっちの方を気にしてください。どれだけ根気強く譜読みと指の練習に取り組めるか、ですね。すごく頑張る曲の方を選ぶ場合は今まで以上に練習しないと。」

 

ほーん。とその時はボンヤリと聞き流していたが、今その言葉の意味と重みを理解する。

このシューマン、過去イチ難しい!!!!!!!

難易度以上に、ひたすら地道に楽譜と向き合う根気が過去イチ必要。

右手左手、そして脳みその大混乱状態をいかに乗り越えるか。

そして乗り越えてもなお、そこから人に聞かせられるカタチにするまでも難所だらけ。つーか難所しかない。キー!!!

 

1楽章もそれはそれは難しかったが(と過去形で書いているが来月には全楽章レッスンが・・ひぃ~。)、それ以外の楽章もとにかく難しい。

 

↓モネ先生は1楽章がいかに難解か、私を脅してきた笑

 

モネ「(略)とにかく第1楽章は譜読みが大変なんです。だからそんなに最初から頑張って譜読みをしてこなくていいですからね。それに第3楽章は短いし、第4楽章も指さえ回ればほかは大して難しくなくて。とにかく第1楽章が譜読みもテクニックも大変なので(略)」

 

この時から随分と時が経ち、4楽章に入った今改めて思う。

指が回ってても4楽章も結構難しいんですけど。

 

数ヶ月前、とある場所で第1・2・3楽章を弾きますれば、その場にいた音大卒の方から

「4楽章は弾かないんですか?」

と聞かれ

「今、練習してます~><」

とこたえると

「この曲、4楽章が一番難しいですよね〜。」

と仰っておりました。

 

結論:1楽章も4楽章も結局難しい。チーン。

 

左足にしがみついていたシューマンを、二の腕の肉の振袖ではたき落とし、なんとか前進。

そんなこんなで、全楽章通しレッスンがいよいよ始まります。

この先のことを想像しただけで頭痛が・・。いやいや、頑張る!ムンッッ。