ところどころ見にくい箇所があるかもしれません。。。(´・ω・`)

興味があったり、受験勉強の隙間時間などに活用してくれたらうれしいです(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【追記:個人的な大門ごとの難易度】(*3を標準にします♪解いた私の主観もあるのでそこはすみません(o_ _)o)))

 

(簡単)1←←2←←3→→4→→5(難しい)

 

1⃣4.0⇒ほぼ資料の読み取りがメインになっていて時間がかかる(´・ω・`)。ただ、正確な知識がなくても適切に読み取ると点が取れる問題もある。中でも問1と問5が比較的選びにくいと感じる。

 

2⃣2.0⇒問5は長い会話文をよんで正誤判定を3回するのでやや手間取るかもしれない(´・ω・`)。ただ、資源の分布の特徴や人口についてや先進国・発展途上国の特徴を背景知識としてなんとなく知っていれば資料を根拠にして十分に正解を選ぶことのできる簡単めな問題が多いと感じた。

 

3⃣3.0⇒個人的には問2はかなり選びにくいトリッキーな問題だと感じた。それを除くと問1はごく普通の読み取りの問題、問3ではジェントリフィケーションの語句の理解を聞いている問題、他の資料の問題も背景知識があれば明確な根拠をもって選択できると感じた。

 

4⃣3.5⇒個人的には問1と問6が、前者はブラジル高原について、後者は旧宗主国と旧植民地の知識があっても絶対にこれだ!という明確な根拠を持てなかった。(一応、正解はしました(笑))。また問3と問5を問題分をきちんと読んでいたらできるが、そうでないとミスを誘発させるように作られているなと解いているときに感じた。(共通テスト作った人きたない、、、(´・ω・`))

 

5⃣3.0⇒問2には自分にはなじみのない沿岸流と潮汐があったので、2択まで絞っていたのに外した、、、(´;ω;`)ウッ…。あと問4はパルプは苫小牧!という知識がないとやや厳しいと感じた。ただ、問1、問3、問5、問6は地理に関する知識が不十分でも適切に資料を分析すれば十分正解可能な問題だと感じた。

 

 

【全体の難易度】3.5⇒問題1問1問を見ると丁寧に正確に資料を読み取れば背景知識がなくても正解できる問題も少なくないですが、資料がかなり多く、会話文という長文があるので1問あたりにかける時間が長くなる傾向があったので個人的にはこの難易度にしました(o_ _)o))。なので、平均的は昨年とほぼ変わってないようですが個人的には『少し難化』かな?と感じます(o_ _)o))。受験生の方は少しでも良い点が取れるように頑張ってください♬

 

 

 

 

 

 

おしまい♪