自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -70ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

生パスタ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今ではパスタ
と呼ばれていますが
 
昔はスパゲッティでしたパスタ
 
 
 
 
 
 
わたしには
 
スパゲッティの方が
しっくりきますOK
 
 
 
 
 
いつからスパゲッティを
食べ始めたんでしょう・・・
 
覚えていません汗うさぎ
 
 
 
 
 
おそらく
小学生のころでしょうかうーん
 
 
 
 
 
 
父親に喫茶店に連れてってもらって
ナポリタンを食べましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
当時
 
スパゲッティのソフト麺
売っていたので
 
何度か食べた記憶があります
 
 
 
 
 
麺にコシが無くて
 
今思うと
あんまりおいしくなかった
 
かもしれませんえー?
 
 
 
 
 
 
 
その後は乾麺を茹でて
 
何度もスパゲッテイは
食べてきましたハート
 
 
 
 
 
 
最近は簡単につくれるレシピも
いっぱい公表されています合格
 
 
 
 
 
レンジでチンするだけで
簡単に食べられるソースも
 
たくさん販売されています音譜
 
 
 
 
 
 
今まで食べてきたのは
乾麺のスパゲッテイばかりで
 
生パスタは食べたことが
ありませんガーン
 
 
(生スパゲッテイとは
言いませんね)
 
 
 
 
 
 
生パスタを提供するお店も
ありますが
 
まだ行ったことはありませんショボーン
 
 
 
 
 
 
生パスタは簡単につくれる
という記事を見つけましたびっくり
 
 
 
 
 
だったらつくってみようと思い
挑戦しました
 
 
 
 
 
 
用意したのは
 
強力粉・塩・水・オリーブオイル
です
 
 
 
 
この材料でできちゃうんですねキラキラ
 
 
 
 
 
材料を混ぜ合わせます
 
 
 
 
最初はボソボソして
手にくっつきますが
 
ボウルの中でこねていると
一つにまとまります音符
 
 
 
 
 
まとまったら
更にこねていきます
 
 
 
 
10分ぐらいこねろ
と書いてあったので
 
その通りにしました
 
 
 
 
10分こねたら
 
丸めてラップにくるんで
30分休ませます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30分たったらいよいよ
パスタづくり開始ですベル
 
 
 
 
 
 
今回は
ショートパスタにしました
 
 
 
 
 
 
ロングパスタ
(いわゆる普通のスパゲッテイ)
 
は最初から難易度高いと思ったので
 
 
 
 
 
 
ショートパスタの中で
オレキエッテというのをつくりました
 
 
 
耳たぶという意味らしいです
 
 
 
 
 
こねた生地を小さくちぎります
 
 
 
 
 
バターナイフで手前に引いて
指でひっくり返すと
 
できるそうなんですが
 
 
これがムズカシイうーん
 
 
 
 
 
 
合ってるのかどうか
わからずにつくりました
 
 
 
 
 
1個1個チマチマとつくるのが
大変ですが
 
 
好きな音楽を聴きながらやってたら
できました
 
 
(こういうの
嫌いじゃないです)
 
 
 
 
 
 
 
(大きさも形もバラバラですアセアセ
 
 
 
 
 
これを4分ほど茹でれば
できあがりです時計
 
 
 
 
 
最初の生パスタづくりで
大変なことになるだろうと予想し
 
ソースは市販のものを用意しましたOK
 
 
 
 
 
 
食べてみたら・・・
 
おいしいといえば
おいしいし
 
そうでないといえば
そうでないし
 
 
 
わかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
本物のオレキエッテ
食べたことがないので
 
比べようがありません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
ちょっと生地が厚いような
感じもしましたうーん
 
 
 
 
 
 
まぁ最初なんで
こんなもんでしょうか爆笑
 
 
 
 
 
 
 
次回はロングパスタに挑戦しようと
思ってます
 
 
(食べてきたものと比較できるので
成功か失敗かわかりますOK
 
 

----------------------------------------

 

 

旅行でたまに

新幹線を使います

 

 

 

新幹線で移動した際

 

特に疲れるという感覚は

無かったんですが

 

 

 

疲れると感じる人は

けっこういるみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

睡眠の常識
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋は良く眠れる
と言います月見
 
 
 
 
 
 
夏の熱帯夜も終わり
寝やすくなったのは確かです
 
 
 
 
 
 
 
わたしの場合は
 
どの季節でも
ほとんど変わりませんカキ氷
 
 
 
 
 
 
 
夜、布団に入ったら
だいたいすぐに寝れますふとん1
 
 
 
 
 
朝は早くに目が覚めます晴れ
 
 
 
 
 
 
会社では
 
お昼を食べた後に
睡魔と格闘しています手裏剣
 
 
 
 
 
 
 
 
睡眠の常識が変わってきた
という記事を見つけましたサーチ
 
 
 
 
 
 
 
睡眠はたっぷりとった方がいい
と言われますが
 
寝過ぎが病気のリスクになることも
あるそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
年を取ると
睡眠時間が短くなるのは
 
自然現象みたいです
 
 
 
 
65歳を過ぎたら6時間以下
になるんだそうです
 
 
 
 
(わたしは6時間ぐらいで
目が覚めます目
 
 
 
 
 
 
 
睡眠時間が長すぎると
血管に負担がかかって
 
6時間以下の睡眠より
死亡率が高くなる
 
 
という研究結果が
あるんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
眠りが長すぎると
 
高血圧糖尿病メタボ
心筋梗塞脳卒中といった病気にも
なりやすくなる
 
というデータもあるみたいです叫び
 
 
 
 
 
 
 
 
眠れなくても
ベッドで体を休ませた方がいい
 
という話も聞いたことがあります
 
 
 
 
 
そう思ってゴロゴロしてたときも
ありました
 
 
 
(ほとんどすぐに眠れるんですけどね)
 
 
 
 
 
 
ところが
 
ベッドにいる時間が長いのに
あまり眠れていないのは
 
睡眠効率睡眠の質
よくないそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
眠いので二度寝する人は
多いと思います
 
 
 
 
 
わたしは二度寝ができません汗うさぎ
 
 
 
 
一度起きると目が冴えて
寝れなくなりますガーン
 
 
 
 
 
 
 
二度寝には良くないことが
いっぱいあるみたいですびっくり
 
 
 
 
 
 
二度寝を繰り返すと
 
思考能力の低下が発生し
認知機能が極端に下がるそうですダウン
 
 
 
 
 
 
血糖値の関係で
太りやすくもなるそうですあせる
 
 
 
 
 
 
睡眠の新しい常識に
照らし合わせると
 
わたしの場合
今のままので問題無さそうですOK
 
 
 
 
 
 
 
ただ
 
常識って時代とともに
変わっていくので
 
今後どうなるかは
わかりませんけどねハッ
 
 

----------------------------------------

 

 

生パスタを

初めてつくってみました

 

 

 

上手くいったのかどうなのか

よくわかりません

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

幕張新都心
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幕張へ行ってきました車
 
 
 
 
 
 
幕張へ行ったのは
初めてでした
 
 
 
 
 
コストコ幕張倉庫店
へ行くのが
 
第一の目的でしたが
 
 
 
 
コストコの周りには
 
イオンモール
幕張メッセ
ZOZOマリンスタジアム
 
があるんですねびっくり
 
 
 
 
 
 
幕張メッセでは
 
さまざまなイベントが
開催されていますが
 
 
まだ
行ったことはありません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
晴海でのモーターショーは
何度か見に行ったことがあります車
 
 
 
 
幕張メッセに移ってからは
行ったことがありませんショボーン
 
 
 
 
 
 
 
幕張は新都心って
呼ばれてますが
 
さいたまにも
新都心はありますよねハッ
 
 
 
 
 
どうなってるか
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
都心は東京の中心部で
 
 
具体的には
 
千代田区中央区港区
の3区のことなんだそうです
 
 
 
 
 
 
副都心
 
周辺部に発展した
都心の機能を分担する地域で
 
 
渋谷新宿池袋が副都心と
位置づけられています地下鉄
 
 
 
 
 
 
新都心
東京都内にはありません
 
 
 
東京都の都心機能を担うために
開発されたところで
 
さいたま新都心
幕張新都心
横浜みなとみらい21
 
が該当するんだそうです
 
 
 
 
 
 
知りませんでしたメモ
 
 
 
 
 
 
イオンモール幕張新都心ですが
 
コストコを取り囲むように
4つの建物に分かれています
 
 
 
グランドモール
ペットモール
ファミリーモール
アクティブモール
 
です
 
 
 
 
 
4つの建物は
通路でつながっているので
 
雨が降ってても濡れません傘
 
 
 
 
 
4つの建物すべての
端から端まで見ようと思ったら
 
1日じゃ足りないかもしれませんうーん
 
 
 
 
 
とりあえず
 
駆け足で全部の建物を
見て回りました走る人
 
 
 
 
 
 
コストコでも
すごく歩くことになったので
 
イオンモールと合わせて
1日でものすごく歩きました
 
 
(18,000歩ぐらいあし
 
 
 
 
 
 
 
雨降ってるけど
 
濡れずに
歩きたいと思ったら傘
 
 
幕張に行ってみるのも
いいかもしれませんOK
 
 

----------------------------------------

 

 

健康でいるために

睡眠は大事ですよね

 

 

 

 

睡眠の常識が

変わってきている

 

という記事を見つけました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

歩き回ったコストコ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月に一度は
 
家の近くのコストコ
行っています車
 
 
(近くといっても
それなりに時間はかかります)
 
 
 
 
 
 
 
今回は
 
いつもと別のコストコへ
行ってきました車
 
 
 
 
 
 
コストコ幕張倉庫店
ですクラッカー
 
 
 
 
 
 
テレビにも
よく登場しますテレビ
 
 
 
 
 
 
日本一の売り場面積らしく
確かに広かったんですが
 
店内を行ったり来たりする
結果となりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
歩き回ったてん末を
お話していきます
 
 
 
 
 
 
話をわかってもらうために
建物の説明から始めます
 
 
 
(ご存知の方も
多いと思いますが・・・あせる
 
 
 
 
 
建物の1Fは食料品
 
2Fには服や雑貨類などが
並んでいます
 
 
 
 
 
3Fから上が駐車場です車
 
 
 
 
 
店舗への入り口が2Fにあって
レジと出口が1Fです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車は3階の駐車場に
停めることができましたOK
 
(8:45ぐらいに着きました)
 
 
 
 
 
すでに並んでいる人がいて
9時には開店しましたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
3階の入り口に
 
コストコ名物の大きなカートが
並んでいました
 
 
 
 
 
カートを押しながら
 
エスカレーターで2階の入り口に
降りましたダウン
 
 
 
 
 
 
トイレに行きたかったので
店員さんに聞いてみると
 
「1階にあります」と言われました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
エスカレーターで1階に降りるとダウン
レジを出た先にトイレはありました音譜
 
 
 
 
 
 
1階の食料品売り場をざっと見て
2階に戻ろうと思ったら・・・
 
戻れませんでしたガーン
 
 
 
 
 
一方通行なんですねうーん
 
 
 
 
 
 
仕方なく
一度レジを出て
 
駐車場へ戻るエスカレーターで
3階へ昇りましたアップ
 
 
 
 
 
そしてまた
2階へ降りて店内に入りましたダウン
 
 
 
 
 
 
ようやく
店内を見て回れます爆笑
 
 
 
 
 
 
もうクリスマス仕様に
なってましたトナカイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2階で買うものをカゴに入れて
1階へ降りましたダウン
 
 
 
 
 
冷蔵や冷凍の食品は
あとで買うことにしました
 
 
 
(このあと近くのショッピングモールへ
行ったので走る人
 
 
 
 
 
 
レジで会計を済ませてがま口財布
車に荷物を載せるため
 
またまた
エスカレーターで3階の駐車場へアップ
 
 
 
 
 
そしてまた
1階まで降りて外に出ましたダウン
 
 
 
 
 
 
ショッピングセンターでの
買い物を終えて
 
コストコへ戻ってきました
 
 
 
 
 
1階で食料品を買うんですが
 
店内へ入るには2階へ行かないと
いけませんアップ
 
 
 
 
 
 
2階でお店に入ろうと思ったら
カートがありませんびっくり
 
 
 
 
 
なんとびっくりマーク
 
カートは3階駐車場にしか
ないんだそうです叫び
 
 
 
 
 
 
 
また3階まで上がりアップ
カートを押して2階から1階へダウン
 
 
 
 
 
 
 
冷蔵・冷凍食品を買って
レジで支払いを済ませて
 
また3階駐車場まで上がりましたアップ
 
 
 
 
 
 
コストコの中を
4往復したことになりますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
1階と2階に分かれているので
売り場面積は広かったですが
 
 
1階から2階へ上がれないのと
カートが3階にしかないのが
 
 
不便でしたえー?
 
 
 
 
 
 
歩き回って
いい運動にはなりましたけど・・・走る人

 

 

----------------------------------------

 

 

コストコ幕張倉庫店の近くには

イオンモールがありました

 

 

 

コストコで歩き回って

イオンでも歩き回りました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コミュニケーション手段
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ビジネスの世界での
コミュニケーション手段といえば
 
以前はもっぱら
電話でした電話
 
 
 
 
 
 
入社したときの
新人研修では
 
電話の取り方を
みっちり教わりましたアセアセ
 
 
 
 
 
ロールプレイングも
やらされました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
新人研修が終わって
部署に配属されると
 
かかってきた電話を取るのは
新人の仕事でしたガーン
 
 
 
 
 
 
 
かかってきた電話
に出るのは
 
最初は大嫌いでしたバツレッド
 
 
 
 
 
 
失礼があったらいけないと
緊張しちゃうし
 
 
 
電話の相手が早口だと
 
会社名も名前もまったく
聞き取れません叫び
 
 
 
 
 
 
でも
 
何度も電話を取ってるうちに
慣れてくるんですよねOK
 
 
 
 
 
早口の相手でも
 
何となく
聞き取れるようになりました音符
 
 
 
 
 
 
 
最近のオフィスでは
 
電話のベルが
あまり鳴らなくなりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
たまに
かかってきた電話に出ると
 
ほとんどが営業の電話ですうーん
 
 
 
 
 
 
取引先とは
 
メールチャットでのやりとりが
増えました
 
 
 
 
 
 
電話よりも
メールやチャットの方が
 
すぐれている点があります合格
 
 
 
 
 
 
 
電話は突然
割り込んできます
 
 
 
 
やっていた仕事が中断されて
電話に対応しなければなりませんあせる
 
 
 
 
 
 
 
電話は記録に残りません
 
 
 
 
昔は何度かありました
 
 
 
 
取引先との言った言わない
問題ですガーン
 
 
 
 
 
メールやチャットであれば
後まで残るので
 
言った言わない問題は
無くなりました爆笑
 
 
 
 
 
電話で話した内容を
残すために
 
電話が終わったあと
メールで内容を送ることも
 
たびたびあります手紙
 
 
 
 
 
 
昔はコミュニケーション手段が
電話だけだったので
 
イヤでも電話を使うしか
ありませんでしたえー?
 
 
 
 
 
 
でも今では
コミュニケーション手段が増えたので
 
わざわざ電話を使う必要も
無くなったということですねOK
 
 
 
 
 
 
スマホでメールを入力するのが
面倒なので
 
(入力が遅いので)
 
 
 
 
手っ取り早く
 
電話しちゃうことは
ありますけどね汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

日本で一番大きい

コストコへ行ってきました

 

 

 

 

初めてのお店で

勝手がわからず

 

すごく疲れる

結果になりました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む