まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
関西のソウルパン
についてのお話です
いろんな地域に根付いた
食べ物ってありますよね
その地域では
当たり前の食べ物だけど
別の地域には知られていません

そういった食べ物が
全国各地にあります
わたしも
東京や関東以外の食べ物は
詳しく知りません

でも最近は
便利になりました

テレビで
地元の人しか
知らないような食べ物を
紹介してくれます

以前は
テレビを見ながら
『そんな食べ物があるんだ』
ぐらいにしか
思っていませんでした

でも
最近になって
旅行したときに
そこでしか知られていないものを
食べてみよう
と思うようになりました

テレビを見終わると
すぐに忘れてしまうので

気になったものは
メモを取るようになりました

(スマホで簡単に
メモが取れるようになりましたし)
今回の旅行で
ご当地の食べ物を探してみました

探したのは
関西で有名なパンです

コンビニや駅の売店で買える
と聞いたので
新大阪駅のコンビニで探してみたら
すぐに見つかりました

パンの売り場の
一番目立つところに並んでいました

目立つところにありましたが
このパンを知らなかったら
スルーしていたんでしょうね

そのパンとは
「サンミー」です
帰りの新幹線で
食べました

パンの上には
チョコがかかっていて
パンの中に
クリームをはさんでいます
おいしかったです

近くで売ってたら
定期的に買ってしまいそうです
50年も前から
販売されているんだそうです
サンミーという名前には
こんな意味がありました
クリームとケーキ生地とチョコの
3つの味が楽しめるから
サンミーなんだそうです
さすがのネーミングです

関西へ行ったら
忘れずに買わないと・・・

----------------------------------------
メインのコミュニケーション手段
といったら
昔は電話でした
でも今は
変わってきましたね
次回でお話します