自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -37ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

漢字
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年齢を表す漢字に
」と「」があります
 
 
 
 
 
 
わたしはてっきり
旧字体と新字体の違いで
 
意味はまったく同じなんだと
思ってました
 
 
 
 
 
 
」と書くのは字画も多いし
大変だから
 
さっさと書きたいときは
」を使うんだろうと
 
勝手に解釈してましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
 
両者は意味の違いがあって
使い分けが必要らしいんですびっくり
 
 
 
 
 
 
ネットを見てたら
そのことに関する解説が載ってました目
 
 
 
 
 
 
 
年齢を表す最も一般的な表現は
」なんだそうです
 
 
 
 
 
年齢を伝えるときは
「歳」を使います
 
 
 
「わたしは64歳です」と言えば
 
「64年生きた」という意味を
伝えているそうです
 
 
 
 
 
64年も生きてきたんですね汗うさぎ
 
 
 
 
そう考えると
 
長いこと頑張ってるな
という気もしてきますうーん
 
 
 
 
 
 
 
一方で
 
 
 
」は年齢を表すときに使われるんですが
 
特に若い人の年齢を表現するときに
使われるそうなんですびっくり
 
 
 
 
 
子どもや若者の年齢を伝えるときは
「才」を使った方がいいみたいです
 
 
 
 
 
若者の年齢って何才までなんでしょうかはてなマーク
 
 
明確な区分は無いみたいです
 
 
 
 
 
 
使い方としては
 
「孫が3才になりました」
みたいな感じで使うようです立ち上がる
 
 
 
 
 
逆に言えば
 
年齢の若さを
アピールしたいときは
 
「才」の字を使った方が
効果があるってことですねOK
 
 
 
 
 
 
「彼は20才の若さで
社長に就任しました」
 
みたいな使い方ですね
 
 
 
 
 
 
高齢者の年齢に「才」を使ったら
ちょっとおかしなことになりそうです汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
今までは
 
「歳」と「才」の使い分けなんて
考えたこともありませんでした
 
 
 
 
 
 
今後は
 
このブログを書くときにも
注意して使い分けるつもりです

 

 

----------------------------------------

 

 

キャンプの手慣らしに

BBQに行ってきました

 

 

 

キャンプに比べると

圧倒的に手軽なところがいいですね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

プレゼント
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どものころは
 
 
誕生日になると
プレゼントをもらえてうずまきキャンディ
 
 
誕生会みたいなのもあって
祝ってもらってましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
それがいつしか
 
 
誕生日になっても
お祝いみたいなのは無くなってびっくり
 
 
 
今日は誕生日か』と
自分で思うだけになりショボーン
 
 
 
しまいには
 
また1つ歳を取ってしまった
と思うだけの日になりましたガーン
 
 
 
 
 
 
ところが・・・
 
 
スマホを使うようになってから
誕生日が近づくと
 
誕生日おめでとう
というメッセージが届くようになりました爆笑
 
 
 
 
 
メッセージといっしょに
 
安く利用できるクーポンなんかも
送られてきます音譜
 
 
 
 
 
 
スマホに入れたアプリから
送られてきたものでした
 
 
 
 
 
 
10%割引クーポン」とか
500ポイントプレゼント」とか
 
が送られてくるので
ワクワクしますラブラブ
 
 
 
 
 
 
でも
 
よく考えてみると
500ポイントといっても500円です
 
 
 
 
 
ちょうど買いたいものがあるのなら
ちょっとでも安く買えるのでいいんですがOK
 
 
 
 
クーポンやポイントを使うために
わざわざ買うものを探すのは
 
相手の術中にはまってしまいますびっくり
 
 
 
 
 
 
昔はよく
はまってました汗うさぎ
 
 
 
 
 
わざわざ買うものを探して
そんなに必要じゃないのに買ってましたショボーン
 
 
 
 
 
ムダ遣いですよねがま口財布
 
 
 
 
 
 
だから今は
 
クーポンやポイントが
送られてきたからといって
 
わざわざ買うのは止めましたバツレッド
 
 
 
 
 
 
唯一使ったのは
 
スターバックスから送られてきた
20%OFFのチケットですコーヒー
 
 
 
 
 
 
飲み物
 
(最近お気に入りの
エスプレッソアフォガードフラペチーノ
 
 
キャラメル&チーズケーキ
自分の誕生日をお祝いしましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝から甘いものが食べられて
幸せだったんですがラブラブ
 
 
お昼過ぎまで
ずーっとお腹いっぱいでした汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

誕生日を迎えて

64歳になりました

 

 

 

 

年齢を表す漢字に

歳と才があります

 

 

 

両者には意味の違いがあるって

初めて知りました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

物を減らす
 
ことについてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家は
けっこう物であふれていますガーン
 
 
 
 
 
 
「足の踏み場もない」
というわけではないんですがあし
 
 
おそうじロボット
活躍する場がありません
 
 
 
 
 
すぐ物にぶつかってしまうので
 
隅まできれいにするのは
無理のようですうーん
 
 
 
 
 
 
 
年末には大掃除して
要らない物は捨てて
 
きれいにするんですけどキラキラ
 
 
 
 
またいつの間にか
元に戻ってますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
たまに行なう大掃除で
きれいにするんじゃなくて
 
 
常に余計なものは置かない
ということを
 
 
徹底すればいいんですけどね
 
 
 
 
 
 
わかっちゃいるけど
なかなかできません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
きれいに片付いたところへ
何か1つでも物を置くと
 
そこから
だんだん増殖していきますガーン
 
 
 
 
 
 
そしてしまいには
物であふれかえります泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
その繰り返しですくるくる
 
 
 
 
 
 
 
 
物が増える要因の1つに
いただきものがあります
 
 
 
 
 
 
いただきものをもらったとき
 
すぐに使わないだろうと
しまい込むことがよくあります
 
 
 
 
 
 
結婚式の引出物でもらったものとか
 
(最近、結婚式に出席する機会は
減りましたがうーん
 
 
 
 
新聞屋さんから新しいタオルを
もらったりとか
 
(もう新聞取るのは止めましたけどうーん
 
 
 
 
 
 
 
 
大掃除をすると
 
しまっていた大量のいただきもの
発見されたりしますハッ
 
 
 
 
 
 
使わずにしまっていたものって
 
結局使わずに捨ててしまう
こともありますあせる
 
 
 
 
 
 
 
ネットを検索していたら
 
いただきものが溜まらない習慣
書かれているのを見つけました目
 
 
 
 
 
 
 
いただきものをもらったら
すぐに使うのがいいんだそうですOK
 
 
 
 
 
 
新しいタオルをもらったら
 
それを機会に
今まで使っていたタオルと交換する
 
とか
 
 
 
 
洗たく槽クリーナーをもらったら
そのときに洗たく機の掃除をする
 
とか
 
 
 
 
 
もらった時に使っちゃおう
ということですねOK
 
 
 
 
 
確かにそうすれば
物は溜まりません合格
 
 
 
 
 
 
 
いただきものをしたら
すぐに使うようにして
 
物を溜めないように
していきま~すニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

誕生日が近づくと

 

登録してるアプリから

サービスの案内が届きます

 

 

 

 

先方の戦略だとはわかってますが

乗っかっちゃうときもあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

謝ること
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分はどっちかっていうと
すぐに謝っちゃうタイプ
 
だと思ってましたお願い
 
 
 
 
 
 
子どものころ
よく親から怒られてましたパンチ!
 
 
 
 
ひたすら謝って
許してもらってました
 
 
 
 
 
 
そんなこともあってか
 
 
周りの人との人間関係を保つためには
自分から謝っちゃえばいい
 
って心のどこかで思ってました
 
 
 
 
 
 
自分が悪くなくても
謝ってることもありましたびっくり
 
 
 
 
 
家の外では
そうだったんです
 
 
 
 
 
ところが・・・
 
 
 
 
先日
 
妻と息子たちが
話していました
 
 
 
 
 
どうやら
 
妻がなにか失敗したらしいんですが
言い訳をして謝らなかったみたいで
 
 
 
 
そのことについて
 
息子たちから
あれこれ言われてましたうーん
 
 
 
 
 
「言い訳はダメだよねー」
と言ったら
 
 
わたしも同じで謝らない
と言われましたびっくり
 
 
 
 
 
 
まさか・・・汗うさぎ
 
 
 
ショックでしたガーン
 
 
 
 
 
 
 
今まで
まったく気づかなかったんですが
 
 
 
思い返してみたら
 
『そうだったかもしれない』
ことが思い当たりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
謝らなかったことが
いくつも思い出されますガーン
 
 
 
 
言われた通り
確かに謝ってなかったですねショボーン
 
 
 
 
 
 
 
家の中では
『自分はだ』という思いがあったので
 
謝ったら家族からの評価が下がる
ということを恐れていたのかもしれませんうーん
 
 
 
 
 
 
外ではしょっちゅう
謝っていたので
 
せめて家の中では『謝らないぞ
と意地を張っていたのかもしれませんうーん
 
 
 
 
 
 
こんな年になって
ようやく気づかされました
 
 
 
 
 
まあ年齢は関係無いので
 
家の中でも間違ったことをして
迷惑をかけたら
 
謝ろうと思いますお願い
 
 
 
 
 
 
 
長年謝らずにきたので
すぐには難しいかもしれません
 
 
 
 
 
まずは
謝れなかった自分を受け入れて
 
少しずつやっていきます
 
 

----------------------------------------

 

 

わが家の中はどちらかというと

物があふれてます

 

 

 

 

大掃除などで片づけますが

 

ちょっと経つと

元に戻ります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
満開の桜
お天気の良い日に見に行くのって
 
難しいですよねうーん
 
 
 
 
 
 
寒い冬がいつまで続くのかは
その年によって違います雪だるま
 
 
 
 
 
 
気温の変化が開花日に影響するので
去年と同じころに咲くとは限りません汗うさぎ
 
 
 
 
 
桜は花が咲き始めたら
1週間ぐらいで満開になります桜
 
 
 
 
 
そして
あっという間に散っていきます泣くうさぎ
 
 
 
 
 
そこがいいのかも
しれませんけど・・・
 
 
 
 
 
 
2025年は桜が咲いてから
寒の戻りがあったので
 
いつもよりは長い間
桜を楽しめましたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
遠くにある桜の名所に行こうと
予定を立てる場合は大変ですアセアセ
 
 
 
 
 
『たぶんこの頃に満開になるだろう』
 
といろんなデータを集めて
予約はするんですが
 
 
その通りには咲いてくれませんガーン
 
 
 
 
 
 
『今がちょうど満開だから
これから行ってみよう』走る人
 
とできたらいいんですが
難しいですうーん
 
 
 
 
 
一度
 
吉野の千本桜
見に行ってみたいんですが
 
こういった理由で
まだ行けていませんショボーン
 
 
 
 
 
 
 
桜といえば
わが家にも小さな桜があります
 
 
 
 
妻が買ってきた小さな桜が
植木鉢に植わっています
 
 
 
 
 
今年も5~6輪の花を
咲かせました音譜
 
 
 
 
 
そのあと
さくらんぼができるんですが
 
だいたい
鳥が食べていってしまいますさくらんぼ
 
 
 
(食べられる種類のさくらんぼか
どうかはわかりませんはてなマーク
 
 
 
 
 
 
桜を地植えにすると
大木になってしまうので
 
植木鉢で育ててます
 
 
 
 
 
 
そういえば
 
大きな桜の木がある庭って
あまり見たことがありませんびっくり
 
 
 
 
 
桜の木は成長が早くて
根が横に広がるので
 
家の基礎を壊したり
隣の家や道路に迷惑をかける
 
恐れがあるんだそうです叫び
 
 
 
 
 
 
 
逆に川沿いで
桜を多く見かけます目
 
 
 
 
 
江戸時代に土手の決壊を防ぐために
植えられたのが始まりみたいです
 
 
 
 
桜の木の根が地盤を固めて
花見客が地盤を踏み固めて
 
増水に強い土壌を
つくったんだそうですOK
 
 
 
 
 
 
東京ではそろそろ
桜も終わりです泣くうさぎ
 
 
 
 
 
北に行けば
まだまだ桜は楽しめそうですね車
 

 

----------------------------------------

 

 

会社でなにか失敗したときは

すぐ謝ります

 

 

 

でも

家の中では・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む