まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
謝ること
についてのお話です
自分はどっちかっていうと
すぐに謝っちゃうタイプ
だと思ってました

子どものころ
よく親から怒られてました

ひたすら謝って
許してもらってました
そんなこともあってか
周りの人との人間関係を保つためには
『自分から謝っちゃえばいい』
って心のどこかで思ってました
自分が悪くなくても
謝ってることもありました

家の外では
そうだったんです
ところが・・・
先日
妻と息子たちが
話していました
どうやら
妻がなにか失敗したらしいんですが
言い訳をして謝らなかったみたいで
そのことについて
息子たちから
あれこれ言われてました

「言い訳はダメだよねー」
と言ったら
わたしも同じで謝らない
と言われました

まさか・・・

ショックでした

今まで
まったく気づかなかったんですが
思い返してみたら
『そうだったかもしれない』
ことが思い当たりました

謝らなかったことが
いくつも思い出されます

言われた通り
確かに謝ってなかったですね

家の中では
『自分は親だ』という思いがあったので
謝ったら家族からの評価が下がる
ということを恐れていたのかもしれません

外ではしょっちゅう
謝っていたので
せめて家の中では『謝らないぞ』
と意地を張っていたのかもしれません

こんな年になって
ようやく気づかされました
まあ年齢は関係無いので
家の中でも間違ったことをして
迷惑をかけたら
謝ろうと思います

長年謝らずにきたので
すぐには難しいかもしれません
まずは
謝れなかった自分を受け入れて
少しずつやっていきます
----------------------------------------
わが家の中はどちらかというと
物があふれてます
大掃除などで片づけますが
ちょっと経つと
元に戻ります
次回でお話します