自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -36ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

AI(ChatGPT)
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
AIとかChatGPTとか
 
知らないことがどんどん
増えていってます汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
何度かこのブログに書きましたが
 
 
昔はわからないことがあったら
 
辞書で調べる
図書館に行って調べる
本屋に行って調べる
 
のが当たりまえでした本
 
 
 
 
 
 
 
本屋へ行って
 
参考書や悩みを解決してくれる本を
探したことが何度もありますサーチ
 
 
 
 
 
 
パソコンが普及するようになるとパソコン
 
 
グーグル検索
調べたいことを入力すれば
 
関係することが
ドワーっと出てくるようになりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
「わからないことは辞書で調べて
苦労して勉強しないと身につかない」
 
と言われて育ったので物申す
 
 
 
『こんなに簡単に
答えがわかっていいのかな』
 
と思ったりしましたうーん
 
 
 
 
 
 
でも
いいんですよねOK
 
 
 
技術が進歩してるんだから時計
 
 
 
 
わたしの親の世代は
苦労してやってきたので
 
それが当然という思いも
あったんだと思います
 
 
 
 
 
 
今では
 
わからないことがあったら
 
ググる(グーグル検索)のが
当たりまえになりました
 
 
 
 
疑問解決までの時間も
短くなりました合格
 
 
 
 
 
そんな中
 
AI(エーアイ)なるものが
出回るようになりました
 
 
 
 
今度はなにはてなマーク
 
 
 
 
 
 
保守的なわたしは
 
なかなか新しいものには
飛びつきませんでしたうーん
 
 
 
 
 
でも徐々に
 
AIを使うのが一般的な世の中に
なりつつあります
 
 
 
 
 
社内でも活用する人が
出てきましたびっくり
 
 
 
 
 
試しにやってみると・・・
 
(わたしはChatGPTを使ってみました)
 
 
 
 
 
「質問してみましょう」
と聞いてくるので
 
 
質問したいことを入力します
 
 
 
 
 
 
例えば
 
「60歳を過ぎても
健康でいられるためには」
 
と入力すると
 
 
 
あっという間に
ずらずらと答えが返ってきましたびっくり
 
 
 
 
1.運動習慣をつける
2.バランスの良い食事
・・・
 
 
 
 
 
各項目にはさらにどんなことに
気をつけたらいいのかが
 
書かれています
 
 
 
 
長い文章が
あっという間に出てきましたびっくり
 
 
 
 
 
 
その中の項目について
もっと細かく知りたければ
 
深堀して質問していけば
答えてくれますクラッカー
 
 
 
 
 
 
グーグル検索の場合
 
知りたいことを入力すると
それに関することがズラーっと表示されます
 
 
 
 
その中から自分の疑問解決に
合致する内容を探してましたサーチ
 
 
 
 
 
 
ChatGPTの場合は
 
質問した内容に
ピッタリな答えが返ってきます
 
 
 
 
ただ
 
質問する内容を工夫することが
重要みたいです
 
 
 
質問の仕方によって
疑問に近い答えが返ってくるそうです
 
 
 
 
 
 
ちょっと面白くなってきました音譜
 
 
 
 
 
今までの流れから
 
ついついグーグル検索して
しまいがちですが
 
 
 
もっとChatGPT
使っていこうと思ってます
 
 
 
 
 
 

 

また進展があったら報告します

 

 

----------------------------------------

 

 

老眼がすすんできました

 

 

 

本を読むために

いろいろ対策しています

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

動物園
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫と出かけることに
なりました立ち上がる
 
 
 
 
 
今回のお出かけは
孫と妻とわたしの3人だけですびっくり
 
 
 
 
 
 
1年ほど前にも
3人で出かけたことはあったので
 
大丈夫だとは思いましたがOK
 
 
 
 
普段の孫の様子を見てると
両親にべったりですうーん
 
 
 
 
 
出かけた先で
 
『さびしくなって泣かれたら
どうしよう』
 
という不安が押し寄せてきました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
そこで
 
孫が大喜びで遊べるようなところを
探すことにしましたサーチ
 
 
 
 
 
孫が好きな
電車関係とか水族館は
 
近場ではほとんど行きつくしましたうーん
 
 
 
 
 
 
前に板橋区の動物園に行ったとき
孫が喜んでいたことを思い出しましたびっくり
 
 
 
 
 
 
動物園といえば
上野動物園ですが
 
 
まだ桜が咲いてる頃だったので
すごい人が予想されますえー?
 
 
 
 
 
動物を見に行くというよりか
を見に行く感じになります
 
 
 
 
 
多摩動物公園へは
以前孫と出かけたことがあります
 
 
 
 
 
 
近場に動物園がないかを
調べていたら
 
いいところを見つけましたニコニコ
 
 
 
 
羽村市動物公園ですびっくり
 
 
 
 
 
東京都の西の方の羽村市に
動物園があるなんて
 
まったく知りませんでしたあせる
 
 
 
 
 
近くには多摩川が流れていて
 
多摩川から水を都心まで引いた
玉川上水の始まりの場所があります
 
 
 
 
 
 
 
動物園の入場料は
大人500円ですがま口財布
 
 
 
しかも17才までは無料ですクラッカー
 
 
 
 
 
今どきにしては安すぎます音譜
 
 
 
 
 
 
上野動物園に比べれば
動物の数や種類は少ないですが
 
たくさんの子どもたちが
楽しそうに動物を見ていました目
 
 
 
 
 
キリンシマウマも見れたし
孫が大好きなペンギンもいましたペンギン
 
 
 
 
 
そんな中で
一番の人気者はレッサーパンダでした
 
 
 
 
 
 
レッサーパンダの檻の前は
すごい人だかりでしたカメラ
 
 
 
 
すごくかわいくて
ずっと見ていても飽きませんでした
 
 
 
 
 
 
孫も楽しかったらしく
まだ帰りたくない」と言ってましたラブラブ
 
 
(わたしにとっては
最高のほめ言葉でした笑ううさぎ
 
 
 
 
 
 
 
連れていく前に感じていた不安は
きれいさっぱり無くなりました爆笑
 
 
 
 
 
 
 
 
有名なところじゃなくても
安くて楽しめるところはいっぱいあります
 
 
 
 
 
孫が楽しめるところを
もっと探すつもりですサーチ
 
 

----------------------------------------

 

 

まだ全然使いこなせていませんが

 

 

AI(ChatGPT)を

ちょっとかじってみました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

山田うどん
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すっごく地域限定なお話ですうーん
 
 
 
 
 
 
埼玉県を中心に展開している
山田うどん」というお店があります
 
(かかしのマークでおなじみです)
 
 
 
 
そのお店のお話です
 
 
 
 
 
 
埼玉県界隈に住んでる人なら
知ってるとは思いますが
 
「そんなお店知らない」という方も
たくさんいるとは思いますうーん
 
 
 
 
 
 
「そんなお店があるんだ」
ぐらいの感じでお読みくださいお願い
 
 
 
 
 
 
 
「山田うどん」というお店の存在は
以前から知っていました
 
 
 
2025年で90周年
迎えるんだそうですクラッカー
 
 
 
 
 
 
そんな昔からあったんですねびっくり
 
(わたしが生まれる前から
やってたんですね)
 
 
 
 
 
でも
 
今まで1度もお店に入ったことは
ありませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
値段が安いのは知ってましたがま口財布
(看板等でアピールしていたので)
 
 
 
 
 
 
値段が安いってことは
『味もそれなりなのかな』
 
という先入観がありましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
最近テレビで
 
各都道府県を取り上げる
バラエティ番組があります
 
 
 
 
 
埼玉県の特集で何度か
「山田うどん」が取り上げられてました目
 
 
 
 
 
 
埼玉県出身のタレントが
おいしい」と連呼していました拍手
 
 
 
 
 
 
そんな番組を見て
 
自分の勝手な先入観は
吹っ飛びましたドンッ
 
 
 
 
 
 
ただ
 
最近はあまり外食する機会も
無かったので
 
お店に行くことはありませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
そんなある日
 
ひょんなことから外食する機会が
やってきました
 
 
 
 
チャンス到来です音譜
 
 
 
 
 
妻からもOKをもらって
初めて「山田うどん」へ行きました車
 
 
 
 
 
 
店内は家族連れの方たちで
にぎわっていました
 
 
 
 
 
「山田うどん」というお店なので
 
うどんがメインなのかと思っていたら
違いましたびっくり
 
 
 
 
 
うどん料理以外にも
 
そばやラーメンや定食・ごはんもの
もありました
 
 
 
 
 
でもやっぱり
 
『最初はうどんでしょ』と思い
肉汁うどんを頼みました
 
 
 
 
肉汁につけて食べるうどん
です
 
 
 
 
このうどんが好きで
お店を探してたこともあったんですが
 
こんな身近にあったんですねあせる
 
 
 
 
 
おいしかったですOK
 
 
 
 
それから
 
テレビで紹介していた「パンチ」も
単品で頼みました
 
 
 
 
もつ煮込みのことを
「パンチ」と呼んでるみたいです
 
 
 
 
 
これまたすごくおいしかったですラブラブ
 
 
 
 
 
 
メニューを見てたら
食べたいものがまだまだありましたラブラブ
 
 
 
 
また行ってみるつもりです
 
 
 
 
 
 
 
 
経験しないで勝手に決めるのは
良くないですね
 
 
 
1度やってみて
どうするかを決めるビックリマーク
 
 
これでいこうと思います
 
 
 
 
 
経験して無いことは
まだまだいっぱいあるので・・・
 
 

----------------------------------------

 

 

孫とまたまた

動物園へ行ってきました

 

 

 

有名な動物園ではありませんが

孫は楽しかったみたいです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

BBQ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎年
家族でキャンプへ行ってます
 
 
 
 
 
息子がまだよちよち歩き
してたころから始めたので
 
キャンプ歴は
30年近くになりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
キャンプに行く回数は
毎年2~3回ぐらいなので
 
ヘビーユーザーというわけでは
ありません
 
 
 
 
 
もっと行く回数を増やしたい
という気持ちもありますが
 
キャンプへ行くのは
それなりに大変ですアセアセ
 
 
 
 
 
事前に食材を準備したり
 
キャンプ当日の朝は
大忙しです汗うさぎ
 
 
 
 
かなりの量の荷物を
 
車にうまい具合に
収納しなければなりません車
 
 
 
 
 
家族全員のスケジュールが
合わないというのもあって
 
キャンプの回数は
年に2~3回ぐらいになってますチョキ
 
 
 
 
 
 
そのぐらいの頻度なので
問題もありますびっくり
 
 
 
 
 
キャンプ場に着いてから
 
テントのセッティングに
時間がかかります時計
 
 
 
 
テントの組み立て方が
うろ覚えになっちゃうからですうーん
 
 
 
 
 
 
特に毎年1回目のキャンプでは
 
テントのセッティングに
時間がかかってしまいますえー?
 
 
 
 
 
テントに時間がかかると
 
料理の準備も遅くなり
のんびりする時間がありませんガーン
 
 
 
 
 
 
そこで
 
キャンプへ行く前に
近場で日帰りBBQをして
 
テント設営の練習もしよう
ということになりましたOK
 
 
 
 
 
 
探してみるとサーチ
 
公園内でBBQができて
テントを張るのもOKなところがあります爆笑
 
 
 
 
 
 
というわけで
BBQに行ってきました車
 
 
 
 
 
ところが
 
前日に大雨が降ったので
テント設営は断念しましたガーン
 
 
 
 
 
雨にぬれたテントの後片付けは
すっごく大変なんですあせる
 
 
 
 
何度も体験してるので
身に染みてわかっています傘
 
 
 
 
 
 
今回行ってきたのは
埼玉県の河川敷にある公園です
 
 
 
公園内にBBQができる場所があります
 
 
 
 
しかも無料びっくりマーク
 
(駐車場代はかかります)
 
 
 
 
 
休みの日は
「すぐ駐車場が満車になる」
 
という情報を入手したので
 
 
いつものように朝早く行きました
 
 
 
 
 
BBQはキャンプに比べると
すごくお手軽ですパー
 
 
 
 
車に乗せる荷物は少ないし
 
現地に着いたら
すぐ火を起こして
 
BBQが始められますメラメラ
 
 
 
 
 
 
朝早く行ったので
着いたときは人はまばらでしたニコ
 
 
 
 
 
でも徐々に家族連れがやってきて
 
そこらじゅうでBBQの煙が
上がるようになりましたメラメラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テントを張っている家族も
たくさんいました
 
(前日の雨の影響は無かったかもガーン
 
 
 
 
 
キャンプに行ったときのような
バタバタ感は無く
 
のんびり朝昼兼用の食事ができましたOK
 
 
 
 
 
 
お昼過ぎには撤収して
早めに家に帰ったので
 
翌日の仕事にも
まったく影響ありませんでしたOK
 
 
 
 
 
 
BBQもけっこういいかもしれません合格
 
 

----------------------------------------

 

 

初めて行ってきました

 

 

埼玉のソウルフード

「山田うどん」へ

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

漢字
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年齢を表す漢字に
」と「」があります
 
 
 
 
 
 
わたしはてっきり
旧字体と新字体の違いで
 
意味はまったく同じなんだと
思ってました
 
 
 
 
 
 
」と書くのは字画も多いし
大変だから
 
さっさと書きたいときは
」を使うんだろうと
 
勝手に解釈してましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
 
両者は意味の違いがあって
使い分けが必要らしいんですびっくり
 
 
 
 
 
 
ネットを見てたら
そのことに関する解説が載ってました目
 
 
 
 
 
 
 
年齢を表す最も一般的な表現は
」なんだそうです
 
 
 
 
 
年齢を伝えるときは
「歳」を使います
 
 
 
「わたしは64歳です」と言えば
 
「64年生きた」という意味を
伝えているそうです
 
 
 
 
 
64年も生きてきたんですね汗うさぎ
 
 
 
 
そう考えると
 
長いこと頑張ってるな
という気もしてきますうーん
 
 
 
 
 
 
 
一方で
 
 
 
」は年齢を表すときに使われるんですが
 
特に若い人の年齢を表現するときに
使われるそうなんですびっくり
 
 
 
 
 
子どもや若者の年齢を伝えるときは
「才」を使った方がいいみたいです
 
 
 
 
 
若者の年齢って何才までなんでしょうかはてなマーク
 
 
明確な区分は無いみたいです
 
 
 
 
 
 
使い方としては
 
「孫が3才になりました」
みたいな感じで使うようです立ち上がる
 
 
 
 
 
逆に言えば
 
年齢の若さを
アピールしたいときは
 
「才」の字を使った方が
効果があるってことですねOK
 
 
 
 
 
 
「彼は20才の若さで
社長に就任しました」
 
みたいな使い方ですね
 
 
 
 
 
 
高齢者の年齢に「才」を使ったら
ちょっとおかしなことになりそうです汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
今までは
 
「歳」と「才」の使い分けなんて
考えたこともありませんでした
 
 
 
 
 
 
今後は
 
このブログを書くときにも
注意して使い分けるつもりです

 

 

----------------------------------------

 

 

キャンプの手慣らしに

BBQに行ってきました

 

 

 

キャンプに比べると

圧倒的に手軽なところがいいですね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む