975.老眼が進むたびに、いろんな対応をしてきました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

老眼
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だいぶ
老眼が進んできましたガーン
 
 
 
 
 
 
50代になったころ
 
『もしかして老眼かも』
と感じることがありましたが
 
何とか問題なく過ごせていましたOK
 
 
 
 
 
50代後半になると
 
さすがに老眼が進んできて
老眼鏡が必要になりましたメガネ
 
 
 
 
 
うす暗いところでは
 
文字がまったく
読めなくなりましたショボーン
 
 
 
 
 
 
そのころは
まだコンタクトを使っていたので
 
 
小さくて見えない文字を見るときや
パソコンを見るときは
 
老眼鏡をかけるようになりましたメガネ
 
 
 
 
 
 
しばらくはその方法で
問題なく対応できてましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
あまりにも小さな字は
 
老眼鏡をつけてもはずしても
解読できないようになりましたえー?
 
 
 
 
 
 
ただ
 
裸眼で思いっきり近づけば
読み取れます汗うさぎ
 
 
 
 
 
とうとう
 
長年利用してきたコンタクトとも
おさらばすることになりましたバイバイ
 
 
 
 
 
 
 
それからは近視用のメガネをかける
生活になりました
 
 
 
 
 
小さな字を見るときは
メガネをはずして直前まで近づきます
 
 
 
 
 
 
会社ではほとんどパソコン
にらめっこしていますパソコン
 
 
 
 
たまに数字の6だか8だか
わからないときがありますびっくり
 
 
 
 
 
 
会社で使っているパソコンは
デスクトップなので
 
モニターは動かせません
 
 
 
 
 
 
そんなときはメガネをはずして
身を乗り出して
 
パソコンに近づいて
確認していますOK
 
 
 
 
 
 
 
通勤中の電車の中で
を読んでいます本
 
 
 
 
 
メガネをかけて読むのは
厳しくなってきたので
 
メガネをはずして
本を近づけて読んでいます目
 
 
 
 
 
 
車内で座って本を読むときは
 
はずしたメガネを
バッグの上に置いています
 
 
 
 
立ってつり革につかまっているときに
はずしたメガネをどうしようか悩んでますうーん
 
 
 
 
 
 
 
 
これから老眼がさらに進んだら
どうなるんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
考えないようにしています汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

物価の値上がりで

やめちゃうお店が増えているそうです

 

 

 

無くなって欲しくない

お店もあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む