自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -12ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

歩く習慣
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もともと
 
運動するのは
あまり好きではありませんでしたうーん
 
 
 
 
 
子どものときから
ちょっと太り気味だったので
 
体育の時間はキライでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
大学浪人中に
 
『ずっと座って勉強してると
体に悪い
 
と思うようになって
家の近くを走るようになりました走る人
 
 
 
 
 
それ以来
 
ランニングするのは
イヤではなくなりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
社会人になっても
特に運動することは無く・・・
 
 
 
 
お酒を飲んで
不摂生な生活を続けているうちに生ビール
 
 
体のアチコチが
イカれ始めましたドクロ
 
 
 
 
 
 
 
悪玉コレステロール中性脂肪が増え
血圧は高くなりましたアップ
 
 
 
 
そしてとうとう
 
糖尿病なりかけ
にまでなってしまいました叫び
 
 
 
 
 
 
そのときになってようやく
 
『運動しなけりゃマズイ』
と思うようになったんですアセアセ
 
 
 
 
 
 
まずは
歩くことから始めましたあし
 
 
 
 
 
 
休みの日は
1時間ぐらい歩いてました時計
 
 
 
 
 
平日も
 
通勤する際
1つ前の駅で降りて電車
 
 
会社まで歩きました走る人
 
 
 
 
 
そのうち
 
休みの日
歩いていたのが
 
 
走るように変わりました
 
 
 
 
 
 
 
家の周りを走ってたのが
だんだんエスカレートしていって
 
 
マラソン大会(10㎞)に参加したことも
ありました走る人
 
 
(2回ほどですが)
 
 
 
 
 
 
歩いたり、走ったりを続けていたら
体の中は全部改善されましたOK
 
 
 
 
 
血糖値は正常に戻り
 
コレステロールや中性脂肪の値も下がり
血圧も下がりましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
体の状態が良くなって
安心したんでしょうかはてなマーク
 
 
 
その後
運動する量は減っていきましたダウン
 
 
 
 
 
 
走ることは
止めてしまいましたガーン
 
 
 
 
 
 
それでも
歩くことは続けてますニコニコ
 
 
 
 
 
 
歩くと血流が促進されて
脳に酸素と栄養が運ばれます
 
 
 
 
 
その結果
脳が冴えるようになるそうですひらめき電球
 
 
 
 
歩くことは体だけではなくて
脳にもいい影響を与えてるんですね
 
 
 
 
 
ただ
歩く習慣をつけるのが難しくて
 
効果があるのは知ってても
できない人が多いそうです
 
 
 
 
 
 
歩く習慣をつけるためには
 
通勤時間中に行なうのがイイ
ネットニュースに書いてありました
 
 
 
 
まさに
わたしがやってることですね
 
 
 
 
 
 
わたしのなかでは
習慣になってしまったので
 
 
歩くのを止めることは
無いと思いますが
 
 
 
脳が冴えて
いいアイディアが出るように
 
歩くことは続けていきます走る人
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに映画を見てきました

 

 

 

人気のある映画だったので

たくさんの人でした

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ケーキ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
甘いものが大好きですラブラブ
 
 
 
 
 
このブログに
何度も書いてますが
 
甘いものを食べてるときが
本当に幸せですニコニコ
 
 
 
 
 
 
甘いものなら
 
和菓子でも洋菓子でも
なんでもOKですOK
 
 
 
 
 
 
今回は
 
いろいろある甘いものの中から
ケーキを取り上げますお祝いケーキ
 
 
 
 
 
 
 
ケーキにも
いろいろな種類があります
 
 
 
 
 
ケーキの定番
イチゴのショートケーキいちご
 
 
 
 
チョコ好きにはたまらない
ガトーショコラチョコレート
 
 
 
 
さっぱり軽やかな
チーズケーキチーズ
 
 
 
 
秋になると食べたくなる
モンブラン紅葉
 
 
 
 
果物の味も楽しめる
フルーツケーキバナナ
 
 
 
 
などなど
数えきれないほどあります
 
 
 
 
 
 
たまに
ケーキ屋さんへ行くと
 
ずらーっと並んだケーキの中から
どれにしようか迷っちゃいますうーん
 
 
 
 
 
あれこれ迷うんですが
 
結局選ぶものは
ある種類に片寄りますびっくり
 
 
 
 
 
 
チョコレート
 
もしくは
ミルフィーユです
 
 
 
 
 
ミルフィーユ
好きなんですよねドキドキ
 
 
 
 
 
パイ生地を何層にも重ねて
クリームが挟んであります
 
 
 
 
 
食べたときの食感が
何とも言えず
 
ずーっと
その余韻に浸っていられますラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
ミルフィーユとは
フランス語で「千の葉」を意味していて
 
ケーキの見た目が千の葉に見えることから
その名がついたそうです
 
 
 
 
 
 
そんなミルフィーユですが
 
今、また再注目されてるって記事を
ネットニュースで見つけました目
 
 
 
 
 
 
その記事によると
 
ミルフィーユは日本発症のスイーツ
なんだそうですびっくり
 
 
 
 
初めて知りました
 
 
 
 
 
ミルフィーユが全国区になる
きっかけとなったのは
 
ドトールコーヒーショップ」だそうで
 
 
 
 
 
1990年代半ばからドトールで販売されると
 
たちまち話題になって
全国へ広がっていったそうです
 
 
 
 
 
 
 
最近、再注目されてるミルフィーユは
 
フルーツを間に挟んだり
クリームの層が分厚かったり
 
以前のものより進化しているそうです
 
 
 
 
 
 
進化系ミルフィーユは
まだ食べたことが無いので
 
機会があったら
食べてみるつもりです音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

最近も

たくさん歩くことは続けてます

 

 

 

今となっては

歩くことが普通になってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

猛暑日
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暑い日が続いていますアセアセ
 
 
 
 
 
 
35℃を超える猛暑日
東京ではまだそれほどありませんびっくり
 
 
 
 
 
 
それでも35℃近くまで
気温が上がるので
 
危険な暑さに変わりはありません注意
 
 
 
 
 
 
 
日本全国では
 
猛暑日を超えて
40℃まで上がるところもありましたアップ
 
 
 
 
 
 
全国で最も暑い地点が北海道
ということもありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
北海道
大丈夫でしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
夏は暑くなるほど
財布のひもが緩むんだそうですがま口財布
 
 
 
 
 
 
暑さから逃れるために
海へいったり、山へ行ったりサーフィン
 
 
 
暑くて食事つくるのも大変なので
外食したりナイフとフォーク
 
 
 
 
 
といった具合に
 
暑くなるとお金を使う機会が増えて
経済が潤うんだそうです札束
 
 
 
 
 
 
ところが
 
気温が35℃を超えると
 
一度は緩んだ財布のひもが
固く締まっちゃうそうですがま口財布
 
 
 
 
 
 
気温が上がりすぎると
不要不急の外出が控えられますバツレッド
 
 
 
 
 
わたしも用事が無ければ
昼間に外に出ようとは思いません
 
 
 
 
 
 
外出が減ると
レジャーや外食にお金を使わなくなります
 
 
 
 
衝動買いする機会も
無くなってしまいます
 
 
 
 
 
こんな感じで
 
猛暑日が続くと
お金が動かなくなるんだそうです
 
 
 
 
 
 
 
先日
ディズニーシーに行きました
 
 
 
 
わたしは初めて行ったので
わかりませんでしたが
 
 
何度も行っている妻や息子は
 
「今日はすいている
と言っていましたハッ
 
 
 
 
 
『人が多いな』
と思っていましたが
 
ディズニーの混雑は
そんなもんじゃないそうです
 
 
 
 
 
すいてた理由は
やっぱり暑さだったんでしょうね
 
 
 
 
 
 
ディズニーシーでは
 
水が噴き出してびしょぬれになる
スポットがありましたアセアセ
 
 
 
 
 
多くの子どもが
びしょびしょになって遊んでました
 
 
 
 
ちょっと
うらやましかったですうーん
 
 
 
 
 
 
 
ディズニーでは
 
午後や夕方から入園できる
お得なチケットを販売しているそうです
 
 
 
 
さすが!!
 
暑さに対応した戦略
を行っています
 
 
 
 
 
といっても
 
さすがに殺人級の暑さなので
 
エアコンの効いた家
にいるのが一番ですねOK
 
 

----------------------------------------

 

 

甘いケーキは大好きです

 

 

 

どんなケーキも好きなんですが

特に好きなケーキがあります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

カセットテープ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔は
 
カセットテープ
よく利用していました
 
 
 
 
 
中学生になったころから
カセットテープを使い始めました
 
 
 
 
 
 
といっても
最初のころは
 
自分の声を録音して
遊んでたぐらいでした
 
 
 
 
 
ラジカセ
使うようになってからは
 
ラジオから流れてくる音楽を
エアチェックするようになりましたルンルン
 
 
 
 
 
 
エアチェックして録音したテープを
何度も聴いているうちに
 
音楽の幅が広がりました音符
 
 
 
 
 
 
ローリングストーンズも
こうして知ったグループの一つです
 
 
 
 
 
 
 
カセットテープの保管する本数が
爆発的に増えたのは
 
貸しレコード屋さんが
登場してからです
 
 
 
 
 
 
いろんなレコードを
聴きたかったけど
 
そんなにいっぱいレコードを買う
お金はありませんでしたがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
貸しレコードであれば
お金はそれほどかかりませんOK
 
 
 
 
 
 
どんどんレコードを借りてきて
 
ひたすらカセットテープに
録音していきました
 
 
 
 
 
 
カセットのコレクションは
すごい勢いで増えていきましたアップ
 
 
 
 
 
 
 
車の免許を取ってからは
 
カセットテープを聴くのは
もっぱら車の中になりました車
 
 
 
 
 
 
ドライブするときは
 
たくさんのカセットテープを
車に持ち込んで
 
ずーっと聴いてました音譜
 
 
 
 
 
 
車で北海道へ行ったときは
 
家に保管していたカセットテープを
全部持って行って聴いてました車
 
 
 
 
 
 
 
音楽付きで
風景を覚えていることがあって
 
 
後になってその音楽を聴くと
 
車から見た風景を
思い出すことがありますニコ
 
 
 
 
 
 
カセットテープにはA面B面があって
 
A面が終わったら
裏返さないといけませんでした
 
 
 
 
当時は当たり前だったので
面倒だと思ったことはありません
 
 
 
 
 
今から思い返すと
 
相当面倒なことを
やってましたうーん
 
 
 
 
(裏返さなくてもB面を再生してくれる
テープレコーダーもありました)びっくり
 
 
 
 
 
 
 
時代の流れで
今はカセットテープは聴きません時計
 
 
 
 
聴くための
テープレコーダーもありません
 
 
 
 
あれだけあったカセットテープも
全部処分してしまいました泣くうさぎ
 
 
 
 
また
 
カセットテープがブームに
なりつつあるようですが
 
 
わたしはカセットテープには
戻らないと思います
 
 
 
 
 
 
良い思い出として
記憶の片隅に残しておきます音符
 
 

----------------------------------------

 

 

日本全国で猛暑日が

頻発しています

 

 

 

気温が35℃を超えると

経済に悪い影響が出てくるそうです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

暑さ対策
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平日の昼間は
ほぼ建物の中にいます
 
(会社では経理の仕事をしてるので)
 
 
 
 
 
 
休みの日も
昼間はあまり出歩きません
 
 
 
 
 
毎日、記録的な暑さなので
不要不急の外出は控えてます
 
 
 
というか
 
あの暑さの中
出かけようとは思いません
 
 
 
 
といったわけで
 
日中の暑さへの対応には
不安がありましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
ディズニーシーへ行ったら
 
ギラギラ太陽の下で
園内を歩き回らなければなりません叫び
 
 
 
 
 
炎天下の中で
 
順番を待つために
並ばなければなりません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
体が暑さに慣れていないのに
 
突然そんなところへ行ったら
どうなってしまうかわかりませんあせる
 
 
 
 
 
そこで
暑さ対策の準備をしました
 
 
 
 
 
 
日傘
 
 
最近は男の人でも
日傘をさすようになりましたびっくり
 
 
 
 
わたしは傘がきらいです
 
 
 
 
傘を持つことによって
手がふさがれるのがイヤなんですえー?
 
 
 
 
 
というわけで
日傘は却下しましたバツレッド
 
 
 
 
 
実際にディズニーシー内を歩いてみたら
日傘のオンパレードでした
 
 
 
 
 
混雑しているところでは
 
傘がぶつかりそうで
ヒヤッとしたときもありました注意
 
 
 
 
 
 
ハンディファン
 
 
今まで使ったことは
ありません
 
 
 
 
妻から借りて
今回初めて使ってみました
 
 
 
 
首からぶら下げて
スイッチを入れとけば
 
常に顔に風が当たるタイプの
ものでしたが
 
 
 
 
ぶら下げたところからだと
顔まで距離があって
 
風が弱くて意味がありませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
手で持って顔に近づけても
 
温風が当たるだけで
それほど効果的ではありませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
フェイシャルペーパー
 
 
超強力な奴を
持っていきました
 
 
 
これも今まで
使ったことがありません
 
 
 
それほど期待していなかったのに
一番効果がありましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
炎天下で汗ダラダラになったとき
 
フェイシャルペーパーで顔を吹くと
痛いぐらいの刺激が襲ってきましたピリピリ
 
 
 
 
 
唐辛子を顔に塗ったようでした
(塗ったことありませんが・・・)
 
 
 
 
刺激の後は
汗は止まって
 
爽快な感じがして
生きかえった気分でしたルンルン
 
 
 
 
 
 
これさえあればやっていける
と思えました合格
 
 
 
 
 
 
 
その後
 
フェイシャルペーパーを
会社に常備するようにしました
 
 
 
 
 
毎朝
駅から遠回りして出勤するので
 
会社に着く前から
汗が噴き出てきます汗
 
 
 
 
 
今まではタオルで汗を拭いてたんですが
いつまで拭いても汗は出続けてましたあせる
 
 
 
 
 
 
ところが
 
フェイシャルペーパーを使ったら
一瞬で汗が止まりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のディズニーで
フェイシャルペーパーの存在を知ったのが
 
一番の収穫だったかもしれませんOK
 

 

----------------------------------------

 

 

昭和レトロシリーズです

 

 

 

カセットテープが再ブームに

なりつつあるようです

 

 

 

 

昔はカセットテープが

家にいっぱいありました

 

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む