ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

毎日が平穏に過ぎていけばよいのですが

 

そうはいかない時がありますよね。

 

今日投稿した記事はこちら。

 


 

 

子どもにあれこれ心を砕いて、サポートしても

 

思春期男子特有?のそっけなさで

 

「うん。」とか 「はあ。」とか 「いや。」とか。

 

出来れば3語文、いや、2語文でもいいから話して欲しいんだけどな。

 

でも、言葉を発してくれるだけ良いのかも。

 

 

 

 

 

ううう、そんなこんなで、サポートを続ける私って頑張ってるよね。

 

1日お疲れさまだよね。

 

とにかく、こんな風に自分で自分を労わって明日へと繋げる。

 

もちろん、ポリヴェーガル理論とエピクテトスから学んだことも駆使して

 

自分を整えるも忘れずに。

 

 

 

 

 

 

セルフ・コンパッションで、明日へ。

 

 

 

ご自分に合ったものを活用して体調を整えてくださいね。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印成育環境と社会生活上の困難さの関係…ポリヴェーガル理論の視点で考える。

右矢印自律神経は交感、副交感の2種類だけじゃない…ポリヴェーガル理論①

私達には安全と絆が不可欠なんです。

右矢印そのコトバ、自分で自分に言ってみるんです。

セルフコンパッションもオススメ。

右矢印他人は変えられないもの、と受け入れること。…哲学者エピクテトスに学ぶ

エピクテトスの言葉で気持ちを楽に。

右矢印のどのイガイガに、マヌカハニー。

私にはマヌカハニーが合ってるみたいです。

右矢印ハンドクリームで手荒れを防ぐ

診療にも欠かせません。白衣のポケットに常備しています。

掲載時時点の内容です。ご了承ください。