アジサイが見ごろとなっていますね。とてもきれいです。
アジサイのドライフラワーは、レジンアクセサリーやハーバリウムなどの素材として人気があります。
アジサイはシリカゲルで埋めても、簡単にドライフラワーにできますが、やはり少し花びらが縮んでシワになりますね。
シリカゲルでドライにしたアジサイの画像。
アメージングドライフラワーならシワにならずに、花びらがピン!としています。
ひと房をそのままアメージングドライフラワーにするのは大変ですが、たくさん埋設材を使うことで作ることはできます。
すべてドライフラワーですよ
ガクアジサイも作れます
仕込むのも、取り出すのも神経を使いますが、それだけにきれいに仕上がった時はうれしいですね。
アジサイの花(正確にはガク片ですが)を一輪ずつアメージングドライフラワーにする場合の注意ですが、これはどの花でも同じ事なのですが、開いて色が鮮やかになったらすぐに仕込んだ方がいいですね。
理想的なのは、仕込みたい花の茎に印をつけておいて、毎日観察をして、ちょうどいいタイミングで仕込むといいですよ。
これは切り花でも外で咲いているものでも同じです。
アジサイは長く咲いていますから、その花がいつ開いたのかがよくわからないことが多く、ドライフラワーになった時に、部分的に茶色く変色してしまうことがよくあります。
できるだけ新鮮な花を選ぶ、やはりこれが一番大切ですね。
みなさんもお楽しみくださいね。
認定スクールではありません。
オリジナルドライフラワー製法の
制作キットのネット販売です
↓作り方ページへ↓