その罪悪感のほうが正解だった
おはようございますこのブログは私が実際に引き寄せができたのかを検証するためのブログでもあるのでこれを報告せずには済まされまい『また高額な情報商材を買ってしまいました』おはようございますあれだけ「もう情報商材は買わないじょ!」と決めたというのにまた高額な情報商材を買ってしまいましたただこれが欠乏からなのかワクワク…ameblo.jpこれが欠乏からなのかワクワクしたからなのか半年後に結果が出るはずなのでここに記録しておきますって前の記事で書いてるけど半年もせずに結果が出てしまったよその講座は「大金を払って資格を取る代わりにお仕事はこちらで用意しますよ」っていうやつでした。…が、私はその講師に不信感しか抱けなくなりお仕事をもらうどころじゃなくなりました。だからまた大金をなくしただけになってしてしまったのですアホやろ、ほんとに。今、前の記事を読んでみると完全に欠乏と執着やないか~とわかります。在宅ワークのパートに全落ちしてwebライターしかできないんだ…と思ってたところにその講座の広告を見てしまったのだからどう考えても頭がおかしいときに講座申し込んでるやないかい記事の中にも「そんなにおいしい話ある?」って書いてるからちゃんと心の奥底では疑ってたんだよ、自分は。その後に続く記事を読んでも「高額なお金を学びに使う罪悪感」って書いててその罪悪感が間違いみたいに書いてるけどその罪悪感こそが正解だったってことです。そのときの気持ちなどを記事に記録してるからわかるんですが全部「そっちじゃないよ」って方向に物事を考えていてアホすぎるよ、自分なぜあれだけ「欠乏から行動してはダメ」って自分に言い聞かせていたのにまんまとそうなってしまったのか。その理由となる自分の心の奥底にひそむ自分を発見したのですがそれは明日書こうかな。