松乃木大明神と猫塚(大阪市西成区) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

先日アメブロ事務局からメッセージが届いていて、現在公式ジャンルに入ってない人は、いついつまでに入らないと、勝手に振り分けるよっていうような内容でした。

入りたいのは山々ですが、合うジャンルがないんですよね。

なので、どのジャンルに振り分けられるか、このままノージャンルで放置しておきます。

神社仏閣ジャンル作ってくれたらすぐ入るんですけどね。


さて、鯛よし百番での宴会が終わって、各々家路につくわけですが、せっかくなので寄り道したい。
 
二軒目に行こうかと男三人で今池商店街に突入。
 
西成の飲み屋は店じまいが早く、開いているのは中国人経営のカラオケ居酒屋ばかり。
 
増えましたね。
 
でも、そんなとこは寄りません。
 
一応チェックしてた一人だと行きにくいとこに立ち寄りました。
 
今池商店街内のスーパー玉出の裏手が目的地です。
 
怪しい細い道を入ります。

 
途中右に曲がると見えてきます。
 
松乃木大明神
 
御祭神は松乃木大明神と言う御名ですが、お稲荷さんのようです。
 
誰かが良かれと思って書いたのでしょうけど。
どこぞのキリストの壁画を修復したおばあさん思いだしましたよ。
 
こちらは地蔵尊かなんかわかりませんが、そんなやつ。
 
平安堂近松巣林子信盛碑
平安堂と巣林子は近松門左衛門のペンネーム。
 
近松門左衛門もペンネームで本名を杉森信盛といいます。
 
そして今回の目的がこれ、猫塚です。
三味線の胴の形してます。
 
三味線には猫や犬の皮を使用しますので、その供養の塚なんです。
 
飛田新地は元々遊廓ですから、芸事に三味線はつきもの。
 
この地に猫塚があるのは、ごく自然なことだったんでしょう。


おまけ

末期症状のスマホのユーザー辞書

変人のスマホの予測変換