アルジャーノンにシャンパンを -22ページ目

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【8月11日(日)】

 

この日は昼飲み前提で蕎麦屋さんへ(笑)。

 

もちろんBeer、神泡です。

 

女鹿平の舞茸の天ぷら。

 

板わさ。この手作り感、普通の蒲鉾ではありません。

 

丁寧に作られただし巻き玉子。適度な半熟感がいい。

 

そしてお蕎麦。

すだちと生いちぢくの冷やかけそば。

さすが、蕎麦も出汁も抜群に美味しい。酸っぱさと甘さのバランスも絶妙。出汁を凍らせた氷が入ってるので、最後まで冷たいままいただけました。

暑いときも寒いときも、蕎麦屋の昼酒はいいね。

 

 

蕎麦を楽しんだ後は、夕食までの時間つぶしで久々に映画を。

これ、思いのほか面白かった。単なるオチャラケかと思いきや、キャストは一流だし、しっかりとしたメッセージもあるし。お勧めです。

 

 

しかしこの日イチバンの出来事は、この後フラッと立ち寄ったBVLGARIで、近年稀にみる規模の衝動買いをしたことだったりして(笑)。

【8月10日(土)】

 

この日からお盆休み。午後のフライトで広島に帰省し、夜は美味しい魚を食べようと釣か飯さんへ。

 

何はともあれ生ビール。最近の暑さは尋常じゃないからね。

 

お通しはひじきの煮物。

 

そしてお造り。大間のマグロ、真魚鰹、アコウ、穴子、ホタテ、サザエ、ケンサキイカなど。ビジュアルも素晴らしいが、それ以上に魚を堪能できて満足度高し。

 

ビール2杯の後はハイボール。

 

とうもろこしの天ぷら。ヒゲ付きの皮に乗ってるところが面白い。

 

縞ホッケの塩焼き。ホッケ好きなので、あればつい頼んでしまう(笑)。

 

山口産の天然岩牡蠣。このサイズ!!。そして濃厚な旨さ。たまらん。

 

日本酒は東広島金光酒造の賀茂金秀。間違いない美味しさ。

 

海鮮生春巻き。このお皿、面白い。

 

〆は鯛茶漬け。こんな鯛茶、見たことないぞ。そして比類なき美味さ。そりゃこんな部位が入ってたら、いい出汁出るに決まってるし。

 

ちょっとコワモテの若い大将は、一生懸命仕事してるので話しづらいが、店員さんが愛想いいので問題なし(笑)。

広島で美味しい魚を出すお店はたくさんあるけど、ここはコスパでいくとトップクラスだね。最近は人気で予約取りづらいのに、週末の席を押さえてくれたmywifeに感謝です。

【8月4日(日)】

この日は朝8時に佐野を出て11時に茅ヶ崎着。なんとタオル持ってくるの忘れたので(笑)、駅ビルのMUJIで適当なのを買って、ついでに丸亀製麺で昼食を取って12時前にショップに到着。

 

この日ショップは大盛況で、自転車もほぼ出払ってて最後の1台を借りて12:20パーク着。

 

天気はいいのだが・・・見事に波無し(笑)。

それでも最初は小さなウネリを捕まえて何本か乗れたけど、それも無くなって超平和な海になりました。

 

スクールの集団が引上げたら、ホントに人がいなくなってしまった。

ビーチに座ってても暑いだけなので、とりあえず海に入ってみるも、乗れそうな波の来る気配はない。近くに浮いてる人とも「今日はダメですね~」という会話のみ。

結局2時間半、ぬるめの温泉で半身浴して終りました(笑)。

波が無いのも、あり過ぎるのもダメなところがサーフィンの非効率なところ。