【10月27日(日)】
この日は朝から薄曇り。気温高めで、10月末なのにまだ半袖短パンでも大丈夫。
9時半頃スタートし、走って3分の中学校で投票を済ませてから、東産業道路を西進。旗川~彦間川沿いに遡上するところは前回の蕎麦ライドと同じだが、須花峠の入り口はスルーしてさらに北上。
途中こんな杉並木があちこちあるが、春は極めて危険な予感がする。
飛駒郵便局の先を左折。この橋を渡った先から老越路峠への登りが始まります。
7月にプレーした足利カントリー飛駒コース。ここまではウォーミングアップみたいなもので、キツいのはここから先。
結構な勾配が続き、しかも休める区間が無い。途中で心拍がMaxまで上がったところで一旦休止。少し心拍を下げてからリスタートすると、その後は少し楽になります。
しかしここの登りは苦手だなぁ。以前ロードバイクで走ってたときも、この峠が一番キツかった印象がある。
時間にすれば15分程度のヒルクライムなんだけど、しっかり登った感あり(笑)。記念撮影したら、登ってきたルートを引き返します。
あっという間に下り切って、県道208号に左折して1kmくらい走ったところがこの日の目的地。
キャンプ場なんかもある根古屋森林公園の中の蕎麦屋、根古屋亭。
幟には手打うどんとあるが、本職は蕎麦屋です(笑)。
もり蕎麦(大)。正直、このあたりの蕎麦はお店による明確な違いは無く、どこも美味しいのだが、共通点として面白いのが蕎麦打ちしてるのが全員おばちゃんたち、ということ。うどんや蕎麦の職人は男性というイメージだったが、佐野の蕎麦屋さん、何気にジェンダーレス進んでます(笑)。
蕎麦を補給した後は、裏道を走ってすぐの近沢林道で登坂開始。
ここは老越路峠に比べると急勾配が無く、ダラダラ登りが続くのでボク的には得意なコース。荒れた路面もこのバイクなら問題無いし。怖いのは熊くらいか(下ってきたローディは熊鈴つけてた!!)。
ピークの暗~いトンネルを抜け、路面の悪い林道を慎重に下り、県道201号に出てからは高速走行(下り基調のため)。
古越路峠のほうに左折し、少し走ると皐月ゴルフ倶楽部があります。ここの名物No.7は964yd Par7。昔ここで11打たたいたのも、いい(苦い?)思い出です。
ここの登りは峠とは言えないレベル。それほど心拍が上がることも無くクリア。
トンネルを抜けると、SUBARUのテストコースがあります。入り口からはもちろん、周囲も木に覆われてて中を見ることはできません(Google Mapだとバッチリ見えるけど・笑)。
その後は葛生の街中を通り、唐沢山の麓を走って13時半に帰着。
峠3つ、ゴルフ場2つ、蕎麦屋1軒が本日の収穫でした(笑)。
本日の記録
走行距離 63.53km
走行時間 3h02min
最高 - 平均速度 48.7 - 20.8km/h
最高 - 平均心拍数 174 - 139bpm
最高 - 平均ケイデンス 102 - 76rpm
消費カロリー 1380kcal
本日のコース
3Dマップ