栃木に来て初のロードライドです。
といってもコースが全然わからないので、この日は同じ会社のメンバー4人が一緒に走ってくれることに。
午前8時半、最寄の駅前のコンビニに集合、のはずが出発前になって心拍計のトランスミッターが見当たらない!。引っ越しの荷物からは出した記憶があるので絶対そこらにあるはずなのに・・・。結局時間切れで心拍計なしで出発。集合には5分遅刻でした(泣)。
この日一緒に走ってくれたのはNMくん、NJくん、Yくん、そして最年少23歳のTくん。Tくんは来週淡路島に走りに行くとかで、そのトレーニングのため大きなサイドバッグを2個付けての参加。ガッツあるなぁ。
で、8時45分頃出発。駅を越えてまずは北上します。街中は道が狭く自動車も多いので、ウォーミングアップも兼ねてスローペースで走ります。天気は良くて日差しは強いけど気温は低い。長袖ジャージ+レッグウォーマー+ウインドブレーカーでちょうどいいくらい。
唐沢山のふもとを通って田沼高校のところを左折して進路を西にとります。しばらく走ってR293の交差点のところでNJくんとお別れ。用事があったのに朝のうちだけ付き合ってくれたそうです。わざわざ来てくれてありがとう!。
そしてその先の交差点を左折して県道66号に乗ります。ここからは延々この道を北西方向に進みます。道は多少広くなり交通量も減って走りやすくなったけど、向かい風がかなり強い。集団で走っていても平均25km/hくらいか。まぁ、あまりがんばって踏んでないこともあるけど。
彦間川沿いに登り基調の道を時々先頭交代しながら(ほとんどはNMくんが引いてたが)、ほぼ一定ペースで巡航します。進むにつれ周りの山がだんだん近くなって、自然の中を走ってる感じでなかなかいい雰囲気。相変わらず強い向かい風を除いたらね。
そして飛駒の郵便局の先を左折して足利カントリークラブのあたりでNMくんとTくんがいきなりダッシュ。先を見ると、そこそこの勾配の上り坂になってます。まぁスプリントかけるくらいだからそれ程距離はないんだろう、と思い一瞬後を追おうとしたけど、初めてのコースでもありここは慎重にマイペースで走ります。
しかしこの坂、短いどころかヘアピンを何度クリアしてもまだ登りが続く。しかも勾配が結構キツイ。今日のコースでこんな坂があるなんて聞いてなかったぞ!。しばらくはNMくんとTくんの200mくらい後ろを走ってたけど、そのうちNMくんは視界から消え、Tくんは落ちてきて、ボクと2人で終わらない登りに文句を言いながら止まりそうな速度で登ります。そして何とかたどり着いたのは老越路峠。
距離2.5km、標高差200mのヒルクライムだったけど数字以上にキツかったなぁ。やっぱりコースが把握できてないと精神的にも辛いね。
ここで少し遅れたYくんを待ってダウンヒル。途中、県境を越えて群馬県桐生市に入ります。そして下りきったところが梅田湖(桐生川ダム)。梅田大橋を渡ったところの自販機で補給&休憩。
ここからどのルートで帰るかしばし検討した結果、当初の計画通り来た道で帰ることに。いま下った坂を登り返すことになるけど、距離は短いので意外とすんなり老越路峠に到着。ここからは来る時の逆で下り基調+追い風。すっかり売り切れた脚でも、そこそこのペースで集団走行してあっという間に帰ってきました(帰りは100%NMの引きでした。お疲れさん)。
その後、みんなの行きつけのショップに顔を出し、丸亀製麺でうどんを食べて解散しました。やっぱりみんなで走ると結構追い込むので、いい練習になるね。天気にも恵まれていい走行会でした。
またみんなで走ろうぜ!。
本日の記録。
走行距離 70.3km
走行時間 3h01m
最高-平均速度 49.6-23.3km/h
最高-平均ケイデンス 117-85rpm
本日のルート。
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b74bc8a7e19b678c3dd6b81d353bb8e3
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45605813?privacy_code=hONuTwxOlttdzadB
心拍計のトランスミッター、帰って探したら自転車関係の物を入れている段ボールの中にありました。ここって朝何度も探したんだけどなぁ。出てこない時ってこんなもんだよね。