アルジャーノンにシャンパンを -23ページ目

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【7月28日(日)】

ゴルフコンペの翌日、この日も猛暑予報だけど元気に走ってきました。

 

8:35スタート。

前回長坂林道に行ったとき「暑い平地より涼しい登りがいい」とか言っておきながら、暑い平地を選択してしまった(笑)。

東産業道路を南下して、15kmくらいで渡良瀬遊水地に。ウォーミングアップペースだけれど、この時点ですでにかなり暑い。

 

土手上のサイクリングロードは走りやすいイメージあったが、草が覆い茂って場所によっては路面が見えないところも。最近は手入れしてないのかな。

 

遊水池の南端には渡良瀬川にかかる三国橋があります。元々は下総国(茨城)、下野国(栃木)、武蔵国(埼玉)を跨いでたことから命名されたらしい。

 

橋を渡って茨城県へ。渡良瀬川左岸のサイクリングロードでさらに南下します。

 

サイクリングロードはすこぶる走りやすいが、この暑さで走ってる人はほとんどいない。そりゃそうだよな。

 

途中何度か、護岸工事で一般道に迂回させられました。ここは土手下の砂利道が通れたので、グラベルロードの本領発揮。こういう道は走ってて楽しい。

 

渡良瀬川は途中で利根川に合流して、ルートも利根川サイクリングロードになります。ところでこのサイクリングロード、かなり距離があるにもかかわらず、コンビニどころか自販機もない。特にこの時期のドリンク切れはホントに死活問題なので要注意です。やっぱり2ボトル仕様にしないとだめだなぁ。

 

千葉県に入ると目的地はもうすぐです。ちなみに栃木県を出発して、群馬→埼玉→茨城→千葉と5県目。

 

10:35関宿城跡に到着。ここでは数人のローディが休憩してました。

ドリンク2本購入して1本はバイクにセット、もう1本はジャージのバックポケットに入れてリスタート。関宿水閘門で江戸川を渡って利根川右岸に戻るはずが、ここで痛恨のミスコース。川の流れが逆だなと思ったら、江戸川沿いに下っていた(驚)。暑さで思考回路がやられたか?(笑)。

15分くらいのロスタイムで利根川に戻ったものの、またまた迂回路があったりでスムーズに進まない。一般道に下りたタイミングで、自販機のドリンクをしっかり補給します。

 

利根川橋で左岸に渡り、少し走ると渡良瀬川。このあたりまで来ると、暑さのレベルが確実に違う。明らかに体温以上の熱風を受けるので、放熱できない。日陰を見つけては休憩しながら、渡良瀬遊水地横の道の駅、かぞわたらせで大休止。

 

元々は昼頃に帰着する予定が、迂回路やミスコースがあって昼も過ぎてたので、ここでランチタイム。味濃いめの稲荷が美味しい。

さて、ここからの10数キロがキツかった。気温は尋常じゃないレベルで、水分補給だけでは体がもたない。この日初めて寄ったコンビニのガリガリくんに救われました(笑)。

 

13:50帰着。すかさずエアコン入れて、冷えたコークで冷却!!。走ってるときはあれだけ消耗してたのに、涼しい部屋でしばらく休むとダメージも無く意外と早く復活しました。この日消費したスポーツドリンは4リットルくらい。しっかり補給したのが良かったのかも。

 

汗や泥はねで汚れたバイクはすぐに水洗い。ボクのアパートには庭が付いてるので、こういうときは便利です。

しかし北関東のこの暑さはやばいね。佐野市が今シーズン全国一位の41℃を記録したのは、この次の日だし。

次はやっぱり涼しい登りにしよっと(笑)。

 

 

本日の記録

走行距離 81.02km

走行時間 3h46min

最高 - 平均速度 37.0 - 21.4km/h

最高 - 平均心拍数 161 - 141bpm

最高 - 平均ケイデンス 104 - 81rpm

消費カロリー 1521kcal

 

本日のコース

 

 

【7月27日(土)】

この日は会社のゴルフコンペ。北は秋田、南は静岡からの参加もあり、12組45名で盛大に開催されました。

 

天気は快晴、そして猛暑の予報。もちろん熱中症警戒アラートも出る予定です(笑)。

 

気心の知れた仲間と、ワイワイ言いながらのラウンドは楽しい。これでスコアが良ければ申し分ないのだけれど、そこは簡単ではなくいつもレベルで12時過ぎに前半終了。

 

スパイシーで美味しいカツカレー。この日も送迎してもらったのでビールOK。というか、スタート前から飲んでるし(笑)。

 

さて後半、ますます暑くなって厳しいコンディションに。スポーツドリンクと塩飴は必須です。

 

前半より多少良くなったものの、いつもどおりのスコアでホールアウト。少しして強烈な夕立が来て、ボクたちより後の組は雨にやられたらしい。

 

プレーのあとはお楽しみ表彰式。ほとんどの人に賞品があるので、ボクもボールを2ダースいただきました。これはありがたい。しかし参加者の5分の1がスコア80台って、さすが営業さんたちはレベル高いなぁ。しかもあれだけ飲んで(笑)。

【7月22日(月)】

今年のツール・ド・フランスはポガチャルが総合優勝で、元COLNAGO乗りとしては推しの選手で嬉しい限りなのだが、ボク的にNo.1はカヴェンディッシュのステージ優勝。39歳のオヤジのあのゴールスプリントはシビれたねぇ。

 

そんなツールに刺激されたわけではないけど、前日にフロントのシーラントを補充したので、様子を見るため少し走ってきました。ちなみにこの日は平日だけど会社は休みです。

 

朝8時スタート。この時点で気温33℃、それでも走れば風が心地よい。

 

まずは北上して唐沢山へ。

登りに入ると木陰ができて、涼しくていい。暑い平地か涼しい登りかと問われれば、まちがいなく涼しい登りを選択します(笑)。

ウォーミングアップにしては心拍上がり過ぎ(笑)。駐車場でしばし呼吸を整え、ドリンクを補給して、登ってきたのとは反対側の田沼方面に下ります。

 

こちら側のほうが傾斜はキツイ。途中道路工事の片側通行があったりで、平日を実感できます。いつもはたくさん走ってるローディにも1人も会わないし(笑)。

 

秋山川を越え、東武佐野線に沿って北上。終点の葛生駅を過ぎたあたりを右折したら長坂林道の入り口なんだけど、久しぶりだったので見逃して行き過ぎてしまった。

案の定、林道に入ると木陰で、涼しいとまではいかないが暑さはしのげる。

 

この林道は、唐沢と比べると標高も高く距離もあるのだが、ダラダラとした登りが続くのは得意なので、ボクとしてはこっちのほうが楽に感じる。

登り切ったところは佐野市と栃木市の市境になります。

 

右の方に魅力的なオフロードが見える。次回は探検してみるかな(笑)。

 

ヘアピンカーブが続く下りも、32Cタイヤとディスクブレーキは安心感抜群。5月にどこかの誰かがそこそこのタイムで走ったという、カートのサーキット場の横を通って(平日なのに練習走行やってた!)柏倉町へ。

下り基調の田舎道は気持ちいい・・・と思ってたのも束の間、県道75号(栃木佐野線)に出てからがキツかった。微妙な登りはあるし、平日なので大型ダンプはたくさん走ってるし、何より遮るものがないので暑い。

 

途中のゴルフ場の入り口でしばし休憩。このラスト10数キロが、この日のコースで一番ハードだったな。

本格的に暑くなる前の10:40に帰着。

 

この日の佐野は39.1℃で、全国最高気温だったとか。こんな日に何やってんだか…(笑)。

 

本日の記録

走行距離 41.77km

走行時間 2h14min

最高 - 平均速度 40.2 - 18.6km/h

最高 - 平均心拍数 164 - 146bpm

最高 - 平均ケイデンス 105 - 75rpm

消費カロリー 853kcal

 

本日のコース