よつばのクローバー

よつばのクローバー

ツマ19年生、ハハ17年生、ニンゲン45
年生な私の日常♪( ´▽`)

Amebaでブログを始めよう!
{4CFD2B0F-B00A-4C63-AE79-52D448589484}

寒い寒いと言っていたら
あっと言う間に桜が満開に🌸

年に一度短い間しか愛でられない
と思うとついついサクラ優先に
行動してしまうこの季節^_^;
花粉症でなければもっと楽しめる
んだけどなぁ。。。
{9083A56B-57AD-43E4-AFE7-7D4FA97E1113}
{C5599C4B-BC8F-49CF-B6D9-5FCC08ABA2E5}

2年もブログを放置していて
今夜急に書く気になり。。。^^;

昨年避難先から戻り、今は家族みんなで暮らしています!心配なことはキリがない。けれども前を向いて進んで行こうと思っています(^O^)

昨年度から息子のお弁当作り開始。
中学生の長女も休みの日の試合は弁当持参なので週6~7日作ってますが
何か(笑)

ラーメンはやっぱり大好きで、仕事で出かける度にその地区の美味しいお店を訪ね歩いている( ̄▽ ̄)

来月からお隣の部署へ異動するので
今月は大忙し決定ね(´Д` ){DD397078-F3EE-4FCF-AF42-371E766BF93C}

{6E5B2BED-4DD5-432B-A9EC-FF4E59DF7421}

{F99B49B4-5AE7-4095-8B69-1E07A32ACBB7}

{496904EF-2594-4F9E-A399-2DAD65A8D4B4}

半年どころではないご無沙汰でした(^_^;)
皆様暑いナツ
いかがお過ごしでしょうか。


{BC7F3F20-870D-422D-ADA3-C686353C3DE6:01}

冷やし中華の出番多し!

{29FCD0E6-0AF6-4B8E-8A19-2A79DBB5FB6A:01}

{83B94DE5-7046-4CBB-8C76-447652761937:01}

学童の夏休み用お弁当も健在。

{E9D8A9D9-3086-4DAB-8868-54B445EBF507:01}

ご近所花火(((o(*゚▽゚*)o)))

{2B64D84A-BB8B-4926-A5BD-CCAC12A4DD06:01}

ルービー!

{9701ADDA-532E-4DB3-BB40-2AC0EB8A2757:01}

マス掴みに

{A4962053-D162-4C7F-9A46-7F29CA338B5C:01}

キャンプファイヤー!

とまぁ仕事でもプライベートでも
色々あるけれど、ちょっと振り返ると
けっこう盛りだくさんなナツですね笑

皆さんも残りのナツを満喫してください!








{5A04112E-FF96-4AA0-A9C9-31AE5C665C7F:01}

あけましておめでとうございます^ ^
ワタワタしているうちに2014年になってしまいました。

皆さんはどんな年末年始をお過ごし
ですか?私は素晴らしい?!
カレンダーのおかげで9連休を満喫
しています。
連休前の絶対終わらないと思われる
ような仕事量を片付けた開放感から
遊び呆けて今日になっています( ̄▽ ̄)

今年はいよいよ40歳になる年。
自分に責任を持てる本当のオトナに
ならなきゃね笑

{86741FFF-DE1E-4CD7-89FD-1171679F78F2:01}

↑ハワイアンズの帰りに寄った
いわき ら・ら・ミュウで食べた
「ウニの貝焼き」(外国産です)
うんまかったーーー❗️

{5DA080D0-6535-4A02-BA36-2491345655E2:01}

年越しソバもいただきました(^^)

今年も細々とですが更新してまいります
ので、どうぞよろしくお願いします!




ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
Facebookをするようになってからこちらの更新が滞ってしまって・・・

今年の夏は恒例の娘のお友だち6家族合同旅行で東武動物公園のプールへ!!うちが一番近所でしたが、みんなで行くと楽しいですね(^ー^)ノ

{F7910D8E-0501-4DB1-8975-CCDE6B43C60F:01}

{7B87EDC1-31D1-4BF5-B651-F6CF525D3748:01}


さらに今夏は旦那さんの両親の金婚式のお祝いを兼ねての北海道旅行へも行くことが出来ました\(^o^)/

{5AEB9F76-F048-4BCE-9282-CB6335A2B942:01}

食べきれないほどのご馳走!ちょうど釧路に赴任している義兄が素敵なお店をチョイスしてくれました。

{5E0C8ED0-0B4E-41FF-97EA-CC6593889B50:01}

見渡す限りの平原、釧路湿原。カヌーもやりたかったなぁ。

{76C8BD2F-EC39-4C86-B38F-09E11EF721C0:01}


憧れの知床クルーズにも行きました!熊や鷲、イルカにも会えて大満足な旅でした。もちろん義両親が喜んでくれたのが一番嬉しかったのですが^ ^

その他にも

{8ED3981E-CDA0-44FE-81E8-F34756542FA1:01}

お姉ちゃんは英語キャンプに

{F02F86BA-96EA-4422-A6B8-61BC99CA9E1F:01}

弟は学童のキャンプに

{AF63E99B-71F5-476B-B396-9AA8EC1AB599:01}

{2AE0870D-BA9F-4A99-A247-3C5D86F7C4FD:01}

姉弟で一週間のキャンプ

と盛りだくさんの夏を過ごしました。

秋の話はまたこの次に・・・(^_^;)


毎日暑すぎる日が続いていますね( ;´Д`)皆様いかがお過ごしですか?

昨年の今頃は闘病しながらの長距離通勤&避難生活でボロボロでした。そんな時、同病の方も違う病気の方からもたくさんの励ましや知識をいただき、どれだけ助けられたかわかりません。

一昨年私が立ち上げた夏の疎開プロジェクトにいち早くご賛同くださったRikaさん(勝手にリンク貼ってすみません)の以前の記事を読んで、気になるワードが…
『夏越しの祓』
一年の半分経過した6月30日に、半年分の厄を祓いもう半年の無病息災を祈願する神事として昔から行われているそうなんです。
実はその神事が近所の氷川神社で行われていることを知り、昨年行列に並んでお祓いしてもらったのです。その後も何度か再発を繰り返し、もう手術しかないのか...と半ば諦めていたところに中医学との出会いがあり治療を半年続けました(詳しくは過去記事有)

その甲斐あってかこの8ヶ月間再発せず元気で過ごせていることに感謝して今年もお参りに行ってきました。

{1292DF52-5C49-4B1A-8565-87BCF553565F:01}

今年は前後数日間やっていたようなので、混み具合はさほどではなかったです。

{7A45C81D-B1EF-40B3-9197-7A869B630323:01}


{1E20912F-6D50-4CCA-83D3-A3C1D399607D:01}


茅の輪を8の字にくぐり、人形に触ります。

{C270B3C0-A6C7-41AF-9BBA-8E0F075078F5:01}


そしてこの紙に名前と年齢?だったかを書いてお祓いしていただきます。

{A82D2DB7-4C20-4BE2-A087-7B34A14EDEAF:01}


そしてこのお守り、昨年のをお返しして新しいものを購入しましたv(^-^)v

マイナートラブルは日々あれど、何とか元気に過ごさせてもらえることに感謝!

全てにおいて健康は基本だなぁとしみじみ思います。
闘病中の皆さんが、いい方向に向かいますようお祈りしております。

6月もあーーーっという間に半ばとなりましたね^_^;ということは一年の半分が今月で終わるということ・・・
早過ぎる∑(゚Д゚)そう思いませんか?
アタシダケカナ

先日、半年あたためていた企画を無事終了しました\(^o^)/
お願いしていた方が元々お忙しいのに加えて、最近いつ寝てらっしゃるのかわからない程にお忙しくなっていたので、本当にきてくださるのか当日お顔を見るまで気をぬけませんでした。

その方とは・・・この方↓↓↓

photo:01



元NHKアナウンサーの堀潤さんです☆
Twitterのオフ会からFBでのグループに入れていただいたのがご縁でつながらせていただけて、今回労組の全国大会で講演して頂きました!!

前日ロスから帰国しその夜遅くまでお仕事、結果スーツケースもそのままで会場入りしてくださいました。

同業者として聞けてよかった話が皆さんたくさんあったと思うのですが、2時間半あっという間に終わってしまいました(つД`)ノ

どんなにかお疲れだったことでしょうに、爽やかで笑顔を絶やさない堀さんにほぼ全員がメロメロに笑

参加者の皆さんに喜んでいただけて
何よりでした!

photo:02



オープンジャーナリズム
市民が発信できるプラットフォーム作り

堀さんが辞めてまでやりたかったこと
これからやることが明確でビジョンがはっきりしていて、具体策もやっているのだ。

誰もが発信者になりうる今
本業に携わる端くれな私が知らないじゃ済まされない。もっと貪欲に勉強していかなきゃだわー(>人<;)

堀さんの益々の活躍をお祈りしています。



iPhoneからの投稿
ご無沙汰しております(^_^;)

皆様お元気ですか?

私は数ヶ月来の背中の痛みも癒え
さぁ、全開で頑張ろう!
と思った矢先今度はお小水の具合が
思わしくなく。。。診察の結果
軽い膀胱炎だと言われ
お薬を飲みながら経過観察中です。

泌尿器の不具合は時に婦人科系の
疾患とも関連することがあるので
こちらも気をつけていこうと
思います。

昨日はとてもいいお天気だったので
先週行かれなかった公園に行きました

photo:01



家族連れや友人と思い思いに休日の
公園で過ごすことが、こんなにも贅沢なことだったんだなぁと失って初めて気がつきました。

photo:02



子どもたちの引率もあるし、ドクターからも刺激物は控え目にとのことでしたのでノンアル(笑)でも十分満足でしたよ(⌒▽⌒)

週の前半はお夕飯を朝作って行く生活
なのですが、今夜のメニューはこちら

photo:03



甘口マーボー豆腐です(*^^*)
私はひとあしお先にお昼のお弁当でいただきました!
自分でいうのも何だけど、結構美味しくできたかな(^-^)/

爽やかな季節はあっという間。出来るだけ楽しみたいです。


iPhoneからの投稿
先日、避難してから約束の期日(息子が保育園を卒園するまで)がきたこともあり、実家から出てアパートに引越しました。

幸い借り上げ申請を受理していただけたので、家賃と電化製品(冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・テレビ・電子レンジ・ポット)は無料です。
しかしながら生活拠点が二ヶ所あるということは、新たに購入しなければならないものも多く、息子の新入学と重なったのもあって
「もの入り」な年度始め・・・(^_^;)

アパートは実家から徒歩5分弱の場所で学区も変わらないのですが、登校班下校班、パトロールや旗振りのメンバーは変わるので、慣れるまでバタバタしそう(´Д` )

そんなアパートから見える風景↓↓
photo:01



大家さんの広大な森?!があり桜も見事!(これは今月初旬)
あまりに自然が豊かで、カラスの集合住宅と化しており(>_<)朝からガーガーと騒がしいので寝坊も防げていいのか悪いのか・・・糞害とゴミ荒らしは困りますね(。-_-。)

そしてピッカピカの一年生は毎日お姉ちゃんに「もたもたしてると置いてくよ!」と言われながら頑張って登校しています。今のところは学童の方がよっぽど楽しいそうです(^_^;)
まぁ、そりゃ自由を謳歌した保育園とは真逆ですからね笑。

photo:02



そして明日からようやく一年生も給食が始まるのですが、学童の子はそれまでお弁当持参なんですヽ(;▽;)ノ

唐揚げ弁当
photo:03



焼きそば弁当
photo:04



マンネリ弁当笑
photo:05



ラストはコチラ
photo:06



朝からお弁当、朝食、夕飯の準備と
洗濯、身支度お手伝い、食器洗いまで完了するのは至難の技((((;゚Д゚)))))))
母が家のこと子どもたちのことをしてくれて、朝は父が駅まで送迎してくれて、どんだけ甘えていたのかと今更ながら恥ずかしいです。

もっと効率よく家事も仕事も進めて、子どもたちとの時間を増やすべく工夫してみようと思っています!






iPhoneからの投稿
昔私が幼少の頃は、始業式入学式のあたりが満開からちらほら花吹雪になるタイミングだった気がする。

最近の関東地方は3月中にピークがくることが多く、今年は月末年度末のバタバタであまりゆっくり見られなかった。

毎日郡山駅から会社へ向かうバスの中で駅前のローソンの前の小さな桜の木を見ながら、まだかなぁと心待ちにしていた福島の桜。
こんな時だけは2箇所の桜を見ることができる特権がある私笑。

早速昨年と同じメンバーで
「第二回昼休みお花見in開成山公園」
を開催しました(⌒▽⌒)

photo:01



photo:02




8分咲きくらいでしょうか。
時折冷たい風も吹きつつ、でも日差しが春のそれだなぁと思わせる感じだったりして。

もちろんこの立て看板も・・・

photo:03




広場の中央で計測しているようなのですが、むしろ公園内はまだいいほうで(よくはないけど)歩道脇の側溝や車道の隅などは平気で1μsv/hを超える値が出るでしょう。公園だけ除染すればそれでいいという問題ではないのだけれど(。-_-。)

行き帰り含めてたった1時間のお花見でしたが、通常建物からほとんど出ない職種なため

「外で食べると美味しいねぇ」
そんな言葉がポロっと出たとき
ああ、ここの子どもたちはそんな些細なことすらリスクを背負ってやらなきゃいけないんだと思うだけで泣けてきた。

それでも桜はその時期にキチンと咲いてくれる。

人間の過ちを自然界の皆さんにどう言って詫びればいいのか。

答えは桜の花だけが知っているのかもしれない。

photo:04








iPhoneからの投稿