シムさんの本棚@蝶舞と韓国文化 | 毒親育ちの宗教二世 あこ のブログ

毒親育ちの宗教二世 あこ のブログ

親子関係に悩みすぎてJPHF認定インナーチャイルドセラピストになりました。

わたしが今ハマっている韓国マンガ 


それでも蝶は舞う 

から見る韓国の小話です。

マンガの内容とはほとんど関係ないです。





Comicoで連載中の 

それでも蝶は舞う は コチラ ←日本語だよ♪


木曜日更新だよ〜








↓コチラもどうぞ↓










🦋

31話 

シムさんに新しい氣付きがありましたね。
兄弟たちも、きちんと自分の想いを表せて、ちょっと羨ましいです。

長男ソンサンは怒ってますけどね。

家族間でもフルネームで呼ぶことがある、というのは個人的にかなり驚きました。もちろん年上→年下限定ですが。
普段は名前を呼んでても、強調したい時はフルネームです。怒ったり、びっくりしたり、嬉しかったりね。シム・ソンガン! ってカタカナで書くと長くなるけど、だいたい皆3文字しかないからね、呼びやすいんでしょう 笑 

君 や ちゃん は、一応ありますけどほとんど使いません。だいたいすぐに名前を呼びすてです。
苗字を呼びすてにしちゃうと悪口になるのでNGです。



🦋

シムさんの本棚が出てきましたね。





↑上段左手前のは、
イ・ウォング の イショラス
이원국 이쇼라스 


それでも蝶は舞う 
の監修⁇ 助言⁇ 
をされてる方でして


ちゃんと単行本にも名前が載ってます↓


イ・ウォング バレエ団の代表理事 兼 芸術監督 兼 ダンサー
だそうです。

イショラスはロシア語で、もう一度、という意味で、イ・ウォングさんの自伝的エッセイのようです。

もしかしてムン・ギョング団長のモデルですかね⁇ 





ソンガンの指先にある本はコレ↓
バレエに恋する

バレエやら現代舞踊やらの勘違いがなくなる本みたいですw 



あとはバレエ辞典やらバレエの基礎やらです。シムさん勉強熱心ですね。






下の段の右の
これ本屋で見た… 



たぶんこれ
ベルナールウェルベルの蟻 
これ確かすごいヒットしたんじゃなかったかな⁇ 
日本語でもあるみたいですね〜




その隣のは三國志
(画像が見つからない)
子どもたちのために買ったんでしょうかね〜 




韓国の本は、日本のと比べてサイズがでかいです。文庫本サイズとかありませんし、紙もやたら分厚くて重いしで、携帯には不向きです。

あれ⁇ けど日本のマンガを翻訳したやつは、日本と同じサイズだったかも⁇