2022年8月末→

長男の入学目前に

家を建てることを思いつく。


2022年9月〜23年2月

土地探す


2023年3月

土地決定


2023年4月

工務店決定


2023年7月

地鎮祭


2023年9月

棟上式

→今に至る


みなさん、こんにちはニコニコ

今日で〇〇歳になったハスミネですお祝い


特になんの変化もない一日でしたが…夫からは


 

 


これをプレゼントでもらいました飛び出すハート

カッサカサの季節雪だるまこれで乗り越えろ、という無言の圧を感じますガーン


さて照れ

毎週、家の進捗を確かめに行きますが、少しずつ少しずつ進んでいる姿を見るのはやっぱり嬉しいですね目がハート






今は雨風をしのごうと思えばしのげる位の姿になっています照れ夫と喧嘩したらひそかに寝泊まりを画策してますえー


さてさて看板持ち

昨日、お話をしたように今日は注文住宅に至ったお話の続きをニヤリ



この記事にも書きましたが、お互いに歩み寄れる建売や中古住宅をさがしたハスミネ家ダッシュでも、全くいい家が見つからず、どうしようかと話し合っていたところに出てきた案が、モデルルームとして一定期間貸し出して少しお値打ちに家を建てると言う地元工務店さんのキャンペーンでした指差し

ひとまず、お互いの意見が全く合わないので、第三者を交えて話し合ってみよう、と言う、迷惑極まりないアイデアを元に地元工務店さんのお話を伺うことにキョロキョロ


予約をして、いざ、出発車

そこで、聞いた話をまとめると…


①土地も込みで探してくれる

②家が建ってから3ヶ月はモデルルームとして開放する

③エアコン、家具はプレゼント

④全体の価格から約200万お得に

⑤家のスタイルは決まっているから、そこからは大幅には変えられない


以上が条件のようでした看板持ち

そして、話を聞くと、やっぱりお願いしたくなっちゃうんですよね知らんぷりもう、ずっとズーッと迷路に迷い込んでいる訳ですよ笑い泣き

担当してくれてる人も感じがよくて、もう契約してもいいんじゃない??と、思ったハスミネ達ニコニコ


でも、1つだけ、踏みとどまらせる理由が…ガーン

それは…

家の外観が好みじゃないえーん

致命的です爆笑

今回のモデルルームとして開放する家はナチュラルテイストの白い壁、木、木、!!という感じの可愛いイメージでしたリボン

でもね、ハスミネ宅は男3人ガサツな母が1人の4人家族えーん


めちゃくちゃめちゃくちゃ悩みに悩んだ結果は…


また、明日に泣き笑い

ちょっと長くなってきちゃったので笑い泣き


今日もお付きあい、ありがとうございましたニコニコ

2022年8月末→


長男の入学目前に


家を建てることを思いつく。




2022年9月〜23年2月


土地探す




2023年3月


土地決定




2023年4月


工務店決定




2023年7月


地鎮祭




2023年9月


棟上式完了


→今に至る


お久しぶりです、ハスミネです泣き笑い

何と、何と、ブログの更新をしないまま2週間以上が経過していました…不安

息子達がね、風邪を引いてね…長男が倒れ…次男が倒れ…最後にハスミネが倒れ…今、ここです指差し
その間もハスミネのブログを見てくださった方、いいねを下さった方、本当にありがとうございました笑い泣き

そして、そして、ブログの更新が滞っている間に…ついに…ついに…!!
棟上式が完了しましたー拍手

2度の延期…長かった…ガーン

過去、上の記事にも書かせてもらいましたが、ハスミネ家、住宅ローン減税の為、年内の引き渡しが必須なんです魂が抜ける
ここからの巻き返し、大いに期待飛び出すハート

結局、平日で建築業界的に日取りのいい日で実施となりましたニコニコおかげで、夫のみの参加、途中で子供とハスミネは覗きに行くスタイルに笑い泣き
子供達が学校と幼稚園が終わった時にはクレーン車、帰っちゃってましたー泣き笑い

でも、凄いですね、棟上げびっくりマーク



たったの数時間で家がこんなところまで進みましたゲッソリ
朝の8時前から、15時位ですよ!?
何よりも、職人さん達のバランス感覚の良さよ笑い泣き不安定な足場をヒョイヒョイと渡り歩き、サクサクと資材を投げ、組み立てる手際!!
しかも、みなさん、動きに無駄なし笑い泣き
当日は脱帽しっぱなしでした照れ

ここのところ、ブログでは近況ばかり報告しているので、そろそろ当初の予定に戻り、家を建てるにあたった経緯に戻りたいと思います照れ

また、次回のブログではその辺を詳しく看板持ち
今日も見てくださってありがとうございましたラブ


 差し入れ…これがいいか…

 


 野菜ジュース的なのがいいか…

  

 

寒くなってきたし、ちょっと悩んでますえーん

みなさん、何を差し入れされましたかーえーん







    

2022年8月末→


長男の入学目前に


家を建てることを思いつく。




2022年9月〜23年2月


土地探す




2023年3月


土地決定




2023年4月


工務店決定




2023年7月


地鎮祭




2023年9月


棟上式


→今に至る



こんにちはニコニコ

ハスミネです。


昨日の 


もお読み頂き、ありがとうございましたニコニコ

そして、昨日の宣言通り…税務署に電話しました笑い


〜以下、再現〜

税→税務署の担当の方 ハ→ハスミネ


税 『はい、こちら〇〇税務署〇〇課の△△です』


ハ 『あ、すみません、住宅ローン減税についてお伺いしたいのですが』


税 『あぁ、はいはぃ。どんな事でしたか?』


ハ 『今、家を建てていて、年内に入居出来るかどうかがギリギリで。住宅ローン減税を受けようと思ったら結構金額的に変わるのかを伺いたくて』


税 『どっちが、得かってことですねー。因みに、お借入額と省エネ基準は?』


ハ 『えっと、4500万で、省エネ基準住宅です』


税 『あぁ!それはもう、確実に今年だね!来年だと確実に損するよ、損!』


ハ 『あの、でも、確認申請を受けていれば来年までの…』


税 食い込み気味に『それはね、一般住宅のみなの!省エネ住宅は対象じゃないから、確実に今年がいいよ!』


ハ 『あ、そうなんですね。あと、固定資産税を…』


税 さらに食い込みで『あぁ!固定資産税は管轄外!それは管轄の市役所で聞いて』


ハ 『あ、わかりました。ありがとうございました。』


税 『はい、どーもー』


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま終了〜


ハスミネ、必ず年内に引き渡しを終えな

くてはならなくなりました滝汗


でも、もしかして、もしかしたら、固定資産税分とか考えるとあんまり変わらないかも…という期待をこめて、そのままの勢いで、市役所にも電話しましたショボーン


〜以下再現〜 


市役所の方→市 ハスミネ→ハ


市 『はい、こちら〇〇市役所です。』


ハ 『あ、すみません、固定資産税についてお伺いしたいのですが…』


市 『はい。建物ですか?土地ですか?』


ハ (えぇ?!建物と土地で部署違うの?!)

   『えっと、両方…です…』


市 『かしこまりました。担当部署にお繋げします


市 『はい。担当変わりました、〇〇です』


ハ 『あ、すみません、固定資産税についてお伺いしたいのですが』


市 『はい。どの様なことでしょうか』


ハ 『今、注文で家を建てていて。すでに土地分の固定資産税は払っているのですが、特例措置かなんかのちょっとお得になる制度(←無知すぎてこんな言い方にガーン)って今年から対象になりますか?


市 『軽減税率の事ですね。それでしたら、家が建って家主様が入居されて、こちらの担当が確認をしてからが対象となります。』 


ハ 『あ、じゃあ、土地購入分だけでは対象ではないということですか?』


市 『はい。そうです』


ハ 『わかりました。ありがとうございます。』


宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま〜終了〜


固定資産税も年内に入居しないと、軽減税率措置は受けられないみたいですキョロキョロ


とは言っても、逆に今年は払った金額が少なかったから  (購入した日からの日割計算でお支払いしてるので)満額支払に入る来年からのがお得の様ですえー

しかも、年末だからまるっと1年建物分は損をする…??


建物の固定資産税対象金額はだいたい、建て金額の60%みたいなので、仮に3000万の建物を立てたとしたら、


3000万✕0.6=1800万


そこから、税率の1.4%なので


1800 万✕0.014 =25.2万


住宅ローン減税が満額受けられたとして、3000万借入の時と4000万借入の時の金額差は約7万…


はい、圧倒的に年内入居ですね不安


ちょっと工務店さんと相談してきます悲しい

果たして、間に合うのだろうか…不安



今日も読んで下さってありがとうございました看板持ち