こんばんは。
3棟28室所有のサラリーマン不動産投資家の大邑です。
不動産投資は、現在、会社員への融資が
昔に比べて厳しく難しそうで
一棟投資なんて夢のまた夢
と思われる方も多いと思います。
ですが、人によっては買えてますし、
いつ融資がまた上向くかわかりません。
今回は、
『 気になる一棟投資とは?』
について話していきます。
このブログを最後まで読むことで
「一棟投資のメリットとデメリット」
についてわかります。
では見ていきましょう。
目次
・一棟投資って?
・一棟投資のメリット
・一棟投資のデメリット
・一棟投資のリスク回避方法

一棟投資とは、その名の通りに
「一棟単位でアパートやマンションを購入し、家賃収入などを得て利益を生み出すこと」
です。
区分のように一部屋ごとを投資の対象とするのではなく、
2部屋以上で一棟丸ごとを投資の対象として運営していきます。
アパートにするか、マンションにするかですが、
アパートはマンションよりも元手が少なくはなりますが、
法廷耐用年数がマンションよりも劣る場合もあるので、
自分の属性も考慮してよくよく考えて進めることが大切です。

一棟のメリットとして、
家賃収入が大きくなること
があげられます。
一棟の場合は、複数の部屋を所有しているので、
家賃収入も部屋分受け取れるわけですから
収入が大きくなります。
このことにより、
家賃収入の規模が大きくなることくでお金が大きく動くので、
投資資金を回収するスピードも当然早くなるわけです。
続いて、一室に対しての購入費用が低く
抑えることが可能です。
区分所有の場合、一室に予算を集中させるので
購入費用が割高になりがちですが、
一棟投資の場合は、一棟丸ごと買うことで
部屋数の割に購入費用が低くなりやすいことが
その理由といえます。
表面利回りだけではなく、実質利回り(維持管理費、修繕積立費など)、
固定資産税などの経費などもしっかりと考慮に入れて検討しましょう。
次に、家賃収入がゼロになりにくい
というメリットもあります。
当然ではありますが、
部屋を多数所有することによって
「家賃ゼロ」のリスクが回避できます。
「今月は入居者がいないから家賃収入がゼロだ」
ということになりにくいのは、
賃貸経営する上での大きなメリットと言えるでしょう。
あと、土地が付いているのでその分、区分で同じ金額を投資している場合、
銀行の評価は出やすい傾向にあります。資産価値が高く評価される流れです。
一棟で建物と土地を所有すれば、築年数の経過で建物の評価が下がっても
土地の評価は下がりにくい傾向にあります。

記事の途中ですが、お知らせになります。
================== ====
現在の私たちは、 インフレで常に物価価格が上がっています。
せっかくの貯金額も将来の老後では、 本来のお金価格よりも確実に下がります。
行動しないで価値の下がった貯金額を受け取るか、
行動を起こして得たお金で貯金を補うのか、 決めるのはあなた自身です。
国も資産運用を推奨している今、 すでに多くの方が動き出しました。
次はあなたがスタートする番かもしれません。
公式LINE@では
◾️スタートする際に失敗しないために 私が気をつけたこと、ノウハウ ◾️
◾️会社員で3棟を取得した方法とこれからの規模拡大方法 ◾️
各種セミナー情報 などを配信してます。
希望者はスタンプの送信を忘れないでくださいね!
こちらから登録

→https://bit.ly/2W5zdFy
★LINE ID検索で友達追加する場合は
こちらのIDで検索してください。
@tmz4731a
@マークをお忘れなく
==================
====
続いて、デメリットについて
話していきます。
まず、
区分所有より必要な元手が大きくなる
ということです。
これは部屋数が増えるので
当たり前とも言えますね。
頭金を納めないといけないこともあるので、
やはりある程度資金に余裕のある人の方が
有利だと思います。
次に、
最初始める際に心理的負担が大きい
ということです。
メリット面で「家賃がゼロになりにくい」
ということについて挙げましたが、
一棟の場合、物件価格が大きくなる傾向にあるため
最初始める際に、『失敗したら』とか
色々と考えてしまい、メリットは理解できるけど。。
とか心理的負担が大きくなりがちです。
部屋数が多いため管理費、維持費の金額も区分に比べて高くなりがちということもおさえておきましょう。
ここで言う管理費というのは、管理会社に入居付など含む物件管理を委託することもできますが、それにももちろん費用がかかります。
物件全体の維持をきちんとすることが
入居者にも喜ばれるので収益との
バランスを考えながらやることが大切です。

これは一棟に限らず不動産投資全体でも言えることなのですが、
動かすお金が大きくなる分、
より綿密な計画が必要になります。
簡単に挙げておきます。
・数値化して検討する
・中古物件の場合は直近の大規模修繕などの時期を確認しておく
・物件の需要を把握する
などなど
このようなことをしっかりと踏まえ、
いざ買ったときにあたふたしないように
検討することが必要です。

今回は、
『気になる一棟投資とは?』
について話しました。
なかなか想像がしにくいかもしれませんが、
収入が大きいため、規模を考えるのであれば
オススメの方法となります。
このように不動産投資に関する情報を
LINE@でも公開しています。
まだ現役サラリーマンの私ならではの視点で
語っているので気になる方は登録してみてください。
それでは以上です。
人気記事【サラリーマン必見】サラリーマン、急いでください
人気記事【不動産投資の始め方】不動産投資でなにから始めればいいかわからないとお悩みの方へ!
人気記事【重要】不動産投資の注意点
人気記事【不動産投資成功のコツ】 不動産投資はチームプレー