紅茶検定【中級】に合格しました!



私自身 紅茶が好きだと意識したのは、高校生の頃。


大学生時代は、コーヒーではなく紅茶派といった感じでしたが、飲み続けていくうちに紅茶の違いを感じられるようになり、紅茶読本を読んで簡単な知識は勉強しました。


OL時代、仕事でクタクタになった時は、帰りに紅茶専門店に寄り、ポットで丁寧にいれた紅茶を飲んだ瞬間、本当に紅茶が体をめぐって疲れを流してくれるのを感じました。


新卒で務めた会社を辞めた30歳の時に、日本紅茶協会のティーインストラクター養成講座を受けることを考えたのですが、当時の私には受講料がちょっとお高かったのですえーん


で、日本紅茶協会主催の3日間の趣味の講座を受講しました。

会場はたしか、舞浜のヒルトン東京ベイ…いや、シェラトン東京ベイだったかも。30年近く前なので定かではありませんが、海が素敵で優雅な気持ちでした。


今は、自分の行動範囲で、美味しい紅茶専門店に出会えなくなってしまったこともあり、家で自らいれた紅茶を飲む時間が毎日の至福のときです。


今回、「紅茶検定」に目がとまって、受検してみようと思ったのは、

自分の

「好き」を可視化

しようと思ったからです。


紅茶の種類というと、

「ブランド名」や「ブレンド名」で分けられてしまいがち。


私は紅茶を選ぶ時は茶葉の「産地別」や「クオリティーシーズン別」を基準に、その日の気分やお菓子に合わせて選びます。

できれば「茶園別」も分かるようになりたいけどそこはちょっとハードルが高いので、バイヤーのおすすめに従います。


とはいえ、お友達とお茶を飲みに行って一般的な会話の中でウンチクを垂れるのもアレなんで、

「紅茶が好き」

「どれくらい?」

「紅茶検定を受けるくらい!!

この一言だけで片付くし、説得力ありありウインク


紅茶検定には「初級」「中級」「上級(プロフェッショナル)」があって、

上級は中級に受かってからでないと受検資格がありません。

紅茶好き歴40年以上なので、そこそこの知識はあるつもりです。

30歳の頃と違って、今は紅茶をお仕事にすることは考えていなくて、あくまで「好きの可視化」が目的なので、「中級」を受検しました。


合格はしましたが、やはり頭は鈍っていて、昔なら なかったような凡ミスもやらかしていましたねニヤニヤ


1ヶ月ちょっと前からテキストを読み始めましたが、最初の頃に読んだ内容を忘れてしまうガーンガーン


その気になれば、自宅でいくらでも勉強できる環境ですが、なかなか…ね大あくび

 

そこで週に1回は集中する為にファミレスに行って勉強しました。


で、最初の頃に読んだ事は忘れているので、検定日直前に強化合宿をしましたウインク


10月10日まで行われていた地域観光事業支援、
神奈川 千葉に続いて

今回、合宿先に選んだ宿は

県民割 旅して! 埼玉おいで

ロイヤルパインズホテル浦和

ツインの広いお部屋にアップグレードして頂きました。
今回はお勉強が目的なので、部屋からは出ません。
お部屋に入る前に、
1階のパティスリーで購入しておいたナガノパープルのタルトでおやつ。

夕食もあらかじめ、浦和駅のアトレの「こめらく」でハラミステーキ弁当を買っておきました。

もちろん、ちゃんとお勉強もしましたよ。(途中 寝落ちしてたけども)

朝はビュッフェを我慢して、やはり前日にパティスリーで買っておいたパン。野菜ジュースとカフェラテだけ、セブンイレブンに買いに出ました。
午前中もお勉強してチェックアウト。

午後からはお仕事。

テラス席でスンドゥブランチを食べてエネルギーチャージナイフとフォーク



今回は楽天トラベルのクーポンを利用しました。


50%割引適用でもビックリなのに、

(楽天独自のクーポンだと思ってたら)


しっかり地域クーポンまで頂きました照れ

しかも有効期限が何故か来年の3月末まで。

ありがとう、埼玉飛び出すハート愛

ありがとう、コバトンとさいたまっち飛び出すハート爆笑  【訂正あり】下差し


何か変だなと思って調べてみたら


 


ダメじゃん、埼玉

古い券使わないでえーん





上海で見つけた紅茶専門店。
メニューには、紅茶検定のテキストに書いてあった内容がしっかり説明されている。
また上海に行くことができたら絶対行く。それまでお店 存続していて欲しい。
先日、PayPayアプリを開くと、





 


30,000ポイントが

付与されていました!!




注意キャンペーン期間は終了しています。


15年くらいチョコラBBローヤルを愛飲しています。
昔は通勤途中の地下鉄駅で飲んだりしていましたが、今は自宅で仕事なので、毎日ではなく、ここぞという時や、疲れを感じた時に飲んでいます。

今は出先で買わずにドラッグストアで月に1度 10本入りを購入しています。

私にとっては、ちょい贅沢品なので、
ドラッグストアのアプリに「健康食品20%引き(最近は15%笑い泣き)」のクーポンが表示される日 限定で購入。

さらに、楽天payアプリで楽天の期間限定ポイントを支払いに設定し、
毎月 タダか、差額の数百円で購入するようにしています。

7月と8月は、商品にPayPayキャンペーンのPOPが貼ってあったので、支払いをPayPayでしただけです。応募の手続きもありません。 

30,000ポイントも付与されて、ありがたいですラブラブラブ

このポイントは使うその日まで、取っておいて、地元のお気に入りのトラットリアで、クリスマスディナーをちょっと贅沢に楽しもうと思います飛び出すハート

上差しちなみに付与されたポイントは、そのまま残高に移行して現金と同じ価値で支払いに使えます。

今回は抽選でしたが、
今まで何回か行われてきた
花王×PayPay キャンペーンも毎回利用しています。
前回は花王製品購入額の40%(上限2500円分)がもれなく付与されるというものでした。
花王の製品は、Bioreハンドソープや8×4、クイックルワイパーなど日頃から使うものばかりなので助かります。


このポイントは投資に追加しました。


一時期 元本割れしていましたが、
今はちょっと持ち直してますね、いい感じ口笛

先日は、
隣の自治体が30%還元をしているので、お散歩がてら新しくできたばかりのカフェに行ってきました。(徒歩15分)

栗のクリームパスタと、マロンラテも頼んでしまいました。



ちょうどラテ分くらいがお得になります。

ランチでポイント還元があると、ついその分 贅沢しちゃいます。


「お金が貯まらない人の特徴」

などの記事を読むと

「ポイントに振り回される」的なことが書いてあったりしますが、人それぞれ自分に合った使い分けでいいですよね。


PayPay

 

 

 


2022年9月30日(金)~10月1日(土)
箱根強羅温泉ひとり旅

バルコニーからの景色くもり
山々の緑色の濃淡が感じられて気持ちいいです。

こちらのお宿は源泉かけ流しの温泉大浴場の他に
3つの貸切露天風呂もあり、
お部屋に用意された湯めぐり用のバスケットを持って、皆さん浴衣姿で湯めぐりを楽しんでいらっしゃいました。

私はこう見えて(どう見えて?)
乳がんの手術を2回受けていて、
左右ともに乳房を全摘しています。

なので、大浴場はちょっとご遠慮してます。
貸切露天風呂もあるのですが、この日は金曜日とはいえ、未就学児のご家族連れも多かったので、そちらも避けてお部屋のバルコニーの露天風呂を楽しみました。
ただし、こちらは温泉ではなくて普通のお湯です。

持参した入浴剤で、
夜は乳白色のミルク風呂、
朝は爽やかグリーンで森林浴気分と、
お風呂を満喫しました音符
(※シャワーもバルコニーなので、寒い季節の宿泊はご注意)

さて、
昨夜と同じお食事処で朝ごはんです。
朝ごはんは和食一択になります。

お味噌汁はお鍋で届いて、卓上コンロで温め直して頂きます。


箱根は水がきれいでお豆腐が美味しいと評判です。
お豆腐専門店に寄りたかったのですが、時間が取れず。
でも、このお味噌汁のお豆腐もなめらかでとても美味しくて、一丁分くらい食べちゃいました。
(因みにお味噌汁はお鍋で、ご飯はお櫃で届きます。おひとり様でもたっぷり2人前の標準量が入っています。ご飯は手をつける前に3分の1に減らして頂きました。)

11時チェックアウトをして、向かったのは、
強羅駅のケーブルカーのホーム目の前のコチラ


なんとコチラは、私が新卒で就職した会社の保養所だった建物なのですキラキラキラキラ

いやぁ、実に30年ぶりですよ笑い泣き
入社してすぐ、同期と泊まり込みで新人研修を受けた懐かしい思い出。

場所もいいし、お風呂もいいので、
家族や友人を誘って何度も訪れた思い出の場所です。


前日に恐る恐る様子を見に来たら、
今はドミトリータイプの宿として
こんなにオシャレに生まれ変わっていました。



レストランは、一般でも利用できて、
モーニングやランチも食べられるようなので、ランチタイムに中に潜入しようと、昨日急遽決めました走る人

いざ、潜入真顔


同期たちと語り合った社食風の食堂はオシャレなダイニングに。


ランチナイフとフォーク

駿河湾の釜揚げしらすとタラコのクリームパスタ(サラダバー・スープバー・ドリンクバー付き)


特別にお風呂を見せて頂きました。

こちらはリノベーションせず、当時のまま泣き笑い


友人が酔いつぶれた階段も当時の場所に泣き笑い

若かりし頃、同期たちと希望に燃えて学び合った思い出の場所。
建物が今でもちゃんと残っていたのが嬉しい。
若々しいスタッフが世界中からの旅人をお迎えする素敵な場所になっていて感無量。

そんなこんなで、
強羅 久しぶりに来てよかった飛び出すハート
とても満足いく ひとり旅でした。


帰りはロマンスカーの展望車両に乗って、こんな景色を見ながら帰りました。

 

 

 

 

2022年9月30日(金)~10月1日(土)
箱根強羅温泉ひとり旅

新宿から小田急ロマンスカーに乗って箱根にやって来ました。
箱根湯本から登山鉄道に乗って、宮ノ下で途中下車。
憧れだった富士屋ホテルでアフタヌーンティーを楽しみました。
アフタヌーンティーの後は、再び登山鉄道に乗り、目的地である強羅に到着。

今夜のお宿は  強羅駅を出てすぐのこちら下差し
季の湯 雪月花(共立リゾート)

 






和室&bedなど、いろいろなタイプのお部屋があるようですが、
おひとり様の私が泊まるのは、こちらのダブルベッドのお部屋下差し


公式サイトより

そしてこちらのお宿は
全室バルコニー&露天風呂付きです。




お部屋にお抹茶セットもありました。

箱根大文字焼きも ベランダから見えます。

お食事は、
季節の懐石 または、しゃぶしゃぶとお寿司 
のどちらかを選びます。

お食事処は2ヶ所あって、選んだお食事によって決まっています。

私は『季節の懐石』を選んで、「花鳥」に案内されました。

おひとり様でも広いお席に通されて、ゆっくりお食事できました。





和牛柳川鍋(画像の色が悪いけど、お肉が柔らかくて美味しかったです

テーブルで火を着けて頂いた桜えびの釜飯。




そして、共立リゾート と言えば!!


お楽しみの 夜泣きそば音譜ラーメン



22時~23時の間で数量限定で頂けます。

 ドーミーインでは有名ですが、

共立リゾートの宿泊施設は、どこでも頂けるのですね!密かに憧れていました飛び出すハート


22時になると、お食事処「風月」に続々と宿泊客が集まって来ました。


スタッフが手際よくさばいています。


私はおひとり様なので、お部屋にテイクアウトしました。


あっさり醤油味のオーソドックスなラーメンで、量も程よく美味しく頂きました照れ


朝食に続きます。


 

2022年9月30日(金)~10月1日(土)
箱根強羅温泉ひとり旅

新宿から小田急ロマンスカーに乗って箱根強羅温泉ひとり旅に来ています。
箱根登山鉄道で強羅に向かう途中、宮ノ下で下車して、富士屋ホテルに寄りました。

12時から、アフタヌーンティーを予約してあります。


ティーラウンジの窓際に案内して頂きました。


おひとり様のアフタヌーンティーがセットされましたコーヒー


3段目のお皿
キューカンバーサンドウィッチ
スモークサーモンサンドウィッチ
鱒のムースムース
お肉のパテ
お魚のテリーヌ




2段目のお皿

ショコラタルト

ナッツトルテ

レモンメレンゲバイ 
モンブラン



1段目のお皿
スワンシュークリーム
キャラメルとカボチャのタルト
ブルーベリータルト 
マカロン
マドレーヌ


プレーンスコーン  
季節のスコーン
クロテッドクリームと苺のジャム


歴史あるクラッシックホテルらしく、

アフタヌーンティーのメニューは

お菓子も紅茶も正統派です。


キュウリのフィンガーサンドイッチや、スワン型のプチシューなど。


9月最後の暑い日でしたが、

秋の訪れを感じられるモンブランやパンプキンタルトも嬉しかったです。

(メニューやお値段は記事の最後に)



窓の外の景色を眺めながら、

ゆったりとした時間を過ごしました。


箱根には、大学時代や新社会人時代によく来る事がありました。


ひとり旅で20代当時の仲間や恋愛の思い出に浸りながら、

今 この時間を過ごせている私の人生は(結果として)幸せだったとありがたく感じています。


窓からの景色





お席は外から見ると上差しこの辺です。
窓際のテーブル席 3席ほど、
みな、おひとり様ヌン活女子でした。


 アフタヌーンティーセット (12:00~)
¥4,900



OZmall(オズモール)

 OZmall(オズモール)

アフタヌーンティーの予約もできます。

 

 

 


遂に主人が、海外出張(韓国2泊3日だけど)復活になりました。

その間 私は 行きたかった ソロ活小旅行へ。


2022年9月30日(金)~10月1日(土)
箱根強羅温泉ひとり旅


新宿からロマンスカーで箱根湯本に出発!! ソロ活スタートロケット

はこね51号(MSE10)

ロマンスカーの特急指定券は、ネットで事前予約&クレジット決済。
乗車券は改札で通常通りSuicaをかざすだけなので、自宅から強羅までチケットレスで行けちゃいます。


終点 箱根湯本で
箱根登山鉄道に乗り換え

「宮ノ下」で途中下車

足湯を併設している人気のカフェ
「NARAYA」さん


…は、通り過ぎて
宮ノ下といえば

『富士屋ホテル』






今日は 富士屋ホテルのラウンジで、
アフタヌーンティーを予約していますニコニコ






ステイケーション㊺

2022年8月28日(日)~29日(月)

シェラトングランデトーキョーベイ


8月に千葉県民割を利用してお得に泊まって、マリオットボンヴォイのボーナスポイント 22,500もGETできました。




クラブラウンジは混み合うとの事で、
なんと、16時からカクテルタイム開始だそうです笑い泣き

(1時間の制限付き)






私の推しカラーであるブルーのリキュールを使って、主人にカクテルを作ってもらったら、なかなか美味しいのができたデレデレ

お部屋からの夜の東京ベイ。
この写真ではわからないけど、
ゲートブリッジの青いライトアップ(推しカラー)がキレイです。
羽田空港、遠くは 鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジ、ヨコハマインターコンチ・ ロイヤルパークホテルも見えます。
(嵐の活動休止で出番のない ドーム用双眼鏡使用)

クラブラウンジでの朝食です。

松風焼きなどの和食も美味しい。

このキューブパンも、中にカスタードが入っていて美味しかった照れ
千葉産の手作りマーマレードやオレンジハニー。

写真には撮ってないのですが、
『浦安けんちん汁』がとても美味しかったのです。
何が浦安かというと、切り昆布がたくさん入っていました。
カクテルタイムでは、カットした切り昆布を生地に混ぜたフォカッチャもありました。
朝のクラブラウンジからは、
海で漁をする小舟もみえました。


こちらはお部屋から見た朝の海


今回の宿泊プランには、
パークのONE DAYパスポートの購入権利と、ホテル駐車場無料がついています。駐車場はチェックアウト後も日付けが変わるまではそのまま無料で利用できるとの事。

私はシーの入場権利を選んで予約していました。
ただディズニー目的という訳ではなく夏の静養目的だったので、チェックアウトまで迷っていました。

幸い、8月中に続いた酷暑はおさまり、珍しく気温は30°C未満。
せっかくなので、チケットを買って入場びっくりマーク
今年はディズニーシー20周年なのですね。


船やトレインでパーク内をゆったり巡ったり、ブロードウェイミュージックシアターのステージを見て、ホライズンベイレストランで可愛いミニーちゃんのデザート食べたり。


まったり過ごしておりましたが…

日が暮れてから急に火がつき炎

外部の一般サイトによる
『ディズニーシー 絶叫系アトラクションBEST4』の4位から1位まで一気に制覇することに。

還暦間近ゆえ、次回 訪れる機会があっても絶叫系に乗れるかわからないので、ここは楽しんでおくべきか。

以下 BEST4(私 調べ)順に制覇!!



第4位:インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮

第3位:センター・オブ・ジ・アース

第2位:レイジングスピリッツ

第1位:タワー・オブ・テラー


タワー・オブ・テラーは、オープンしたての頃に乗ったことがありましたが、今回 当時は無かったスカイツリーが目の前に見えてテンション上がりましたアップ

ゆる~く遊ぶはずが、
閉園までガッツリ遊んでしまいました泣き笑い泣き笑い泣き笑い


コロナ禍において、

月に2回のステイケーションが定番となった我が家。


マリオット・ボンヴォイ から、

7月に、このようなターゲットプロモーションが届きました。

期限は8月31日までです。


1回目の滞在で 7,500 ポイント

+

2回目の滞在で 15,000 ポイント


合計ボーナス 22,500 ポイント




8月のステイケーション先は

マリオット・ボンヴォイのホテルに決定びっくりマーク


しかし8月はトップシーズンで、宿泊料は高い悲しい


ただありがたいことに、ボーナスポイントは、宿泊料金ではなく回数に対してなので、なるべくお安く。



そこで1回目はモクシー錦糸町へ。

仕事が終わってから駆けつけ、

翌朝 朝食を頂き仕事へ。

ポイ活の為の宿泊ほっこり


ステイケーション㊹

2022年8月4日(木)~5日(金)

モクシー東京錦糸町


朝食付きツインルームで19,360円。

真正面にスカイツリーが見えるお部屋にして頂きましたが、雨でこんな感じ汗うさぎ でもライトアップの変化を楽しめましたよ。


そして2回目の宿泊は、


ステイケーション㊺

2022年8月28日(日)~29日(月)

シェラトングランデトーキョーベイ



シェラトンクラブ ベッド2台, クラブレベル, 客室, 2 ダブル, 本館
※ディズニーシー パスポート購入権利
※駐車場 無料  
1室 36,000円

こちらの予約に「県民割」を併用

【千葉とく旅キャンペーン特別割引:10,000円】
【千葉とく旅キャンペーン割引後料金:26,000円】

【千葉とく旅キャンペーン地域限定クーポン:1,000円×4枚】


マリオット・ボンヴォイ 公式サイトで個人予約した宿泊に自治体割引を適用する場合は、自身で下記のサイトよりクーポンを発行します。




ホテル2階にある
『舞浜Teppanyaki+』で土日祝 限定 
鉄板焼のランチビュッフェナイフとフォーク


まずはビュッフェから前菜を取ってきます。

お肉や魚介をお好みでお皿に取り、
テーブルの番号札を付けてシェフに渡すと…

グリルされてテーブルに届きます。

デザートもビュッフェ台から頂きます。

この他、ビュッフェ台には

カレー  うどん
チキンとシーフードのココナッツ煮
千葉産コシヒカリ
炊き込みご飯
東金産味噌の豚味噌汁

などの食事系もあります。


こちらのお支払いには、

『千葉とく旅キャンペーン』の地域限定クーポン(1人2,000円)が使えます。

ビュッフェは1人分 6,000円。
主人はビール 私はスパークリング
それぞれ1杯だけ頼みました。

こちらのレストランは、
マリオットボンヴォイ ゴールドエリート会員15%OFFになります。
そこから地域限定クーポン4000円分を充当し、最終的に2人分のお支払額は

14,100円 右矢印 7,985円



12階のクラブフロア

お部屋はツインルーム

海側のお部屋。
バルコニーからは、ホテルのガーデンプールとチャペルが見えます。

クラブラウンジ

12階のラウンジ。 パーク側の景色。

ティータイムのスコーンと焼き菓子。
(2人分)


クラブラウンジでのカクテルタイム、朝食、ディズニーシーで楽しんだアトラクションについて は次の記事で。

2022年7月8日(金)~10日(日)

京都&大阪2泊3日 0円旅行
の備忘録です。


①東京新幹線前京都 『新幹線のぞみ』0円
右矢印JREポイント(VIEWカード、 Suicaなどで貯まるJR東日本のポイント)を、JR東日本みどりの窓口で使える『びゅう商品券』に交換。

②京都「ROKU KYOTO LXR Hotel&Resorts」0
右矢印1泊10万円以上のお部屋にヒルトンポイント宿泊


③大阪 「大阪マリオット都ホテル」0円
右矢印マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレスカード
更新時の無料宿泊特典利用
いよいよ2泊3日 最終日
④伊丹飛行機羽田 0円
右矢印JAL特典航空券で帰ります!

大阪マリオット都ホテルの朝食。
私はゴールドエリートのため、朝食は有料になります。
チェックインの際、割引券を頂いたので利用します。
卵料理は、デミグラスソースのオムレツを注文。このデミグラスソースやカラフルなドリンクは東京マリオットの朝食と雰囲気が似てますね。



朝食の後は、

天王寺周辺の神社仏閣を巡ります。









チェックアウト後は、エアポートバスで伊丹空港に向かいます。ホテルのすぐそばから出ているので便利ですね。

伊丹空港で必ず立ち寄るお気入りのお店。
世界初 空港内に醸造所を持つワインバル赤ワインです。




私のいつものお気に入りラブ
本日のオススメTAPワインとマリアージュした前菜のセット。

主人は黒板に書いてあったオススメから赤と白。
前菜とお料理は2人でシェア。
こちらは 牛スジの土手焼き風グラタン。

あまり知られていないけど、長年docomo愛用者で「docomoのプラチナステージ」だと、抽選に応募して当たるとJAL国内線で、サクララウンジが利用できたんですね。
空港によって設定されてる当選者数は違うのですが、これが結構当たって、
私は過去に
羽田・伊丹・福岡・札幌 
利用できました。
那覇だけは当選数3組なので、1度も当たったことはありませんでした。

この春からdocomoはプラチナステージというカテゴリー分けを廃止したので、このサービスもなくなりましたえーん

でソフトドリンクで一息ついて搭乗時間になったので、動く歩道で搭乗口に向かいます。

途中、主人がヒルトングランドバケーションズのカウンターに立つスタッフと目を合わせたようで、スタッフの方が動く歩道の脇を
「ハワイに行きましょうよ~」
と叫びながら、並走して来てびっくりびっくり
いや、このタイミング、この場所でセールスはむりでしょう。

でも、観光業もようやく色々と動き出した感じですね飛び出すハート

無事に飛行機も離陸。
今回、初めて羽田新ルートに乗り合わせました。
東京タワーがLEGOのように見えて感動スター

 京都・大阪旅行記

 


スーツケースの中にオススメです!

2022年7月8日(金)~10日(日)


京都では、

ROKU KYOTO LXR Hotel&Resorts
にポイントを使って0円宿泊しました。



ROKU KYOTOをチェックアウトし、

京都駅から

関空特急『ハローキティはるか』

に乗って天王寺へ


大阪での宿泊は、

あべのハルカスにある

マリオット大阪都ホテルです







マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード(旧SPGアメックス)更新時に頂ける「無料宿泊50,000ポイント」を利用しての宿泊です。

私の更新月は2月なので、今年1年間は、旧SPGアメックスの年会費34,100円でマリオットボンヴォイアメックスプレミアム(年会費49,500円)の特典を享受できるのです。

昨年はこの特典で、メズム東京に宿泊しました。


しかし、今年は
土日を絡めて、50,000ポイントで宿泊できるホテルが都内にはほとんど無くなってしまいました。
保有ポイントから15,000ポイントまでは加算できるので、そうすれば宿泊可能なホテルの幅は広がるのですが、せっかくなので、特典50,000ポイントのみで泊まりたい。

大阪エリアには、それが可能なホテルがいくつかありました。

なので、今回はヒルトンポイントを使ったROKU KYOTOの宿泊と合わせて、
新幹線=JREポイント0円、飛行機=マイル0円 の0円旅行 を決行することになったのです。


高い所が大好きなので、
ずっと来たかった あべのハルカス ラブ

土日宿泊なのでホテルは盛況で、とくにアップグレードやレイトチェックアウトなどの特典はありませんでしたが、お部屋は47階で、主人のバースデープレゼントとして、マリオットカラー(ボルドー色)とロゴの入ったコップを頂きましたドキドキ




バスルームとベッドルームはガラスで仕切られていて(木製の目隠し戸もあります)洗い場もあってゆっくりできます。

アメニティは、私の好きな

THANNラブラブラブラブ

マリオットホテル東京 

と同じですね!
アメニティのこの箱、大阪の観光スポットのイラスト、可愛いですよね飛び出すハート




さて、夕食に出かけます。
主人のワイン師匠オススメのこちらは、





カジュアル店だけど、めっちゃ美味しいお肉でしたナイフとフォーク
美味しくてぽんぽん注文したら、お支払い額は(ワタシ的に)思ったよりいってしまった。

こちらのお店は 楽天pay が使えました。
楽天市場のSPUなどで貯まる
期間限定ポイントは、使い道に限りがありますが、楽天payアプリでの支払いに使う事ができるので、現金と同様の価値で、1番オトクだそうです。

私はその時点で、期間限定ポイントを4,152ポイント持っていたので、
安兵衛でのお支払いに充てました。
(通常ポイントはとっておく)
    

17,740円


(うち:4152ポイント使用


実質:13,588円


食後は、ホテル宿泊で頂いた入場無料券で
あべのハルカス展望台『ハルカス300』から夜景を鑑賞。

青にライトアップされた通天閣。

展望フロアのトイレも凄チーン




こちらは、お部屋からの同方向の景色。

おやすみなさい
。 ☆  ゚。
* 。* + * ・ 。☆
 ☆ * * 。
   ゚・ 。゚・ ☆゚
. ∩∩
 (。・-・) Good nighty