のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -37ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

大連に引っ越してきて、1週間少しが過ぎました。

引越しは、やっぱり大変ですね。

引越しの準備に費やそうとしていた1週間を丸々

家族そろって、風邪を引いてしまったことで

かなりのバタバタでした。


大連に着いて、まず思うこと。


やっぱり、天津より、寒いです。

先週末より、グっとまた寒くなりました。


後は、タクシーがつかまりにくいこと。

私たちが住んでいるところが、市内の真ん中ではない

にしても、タクシーが運転してくれる距離が1メーターのところを

みんな移動したがる傾向が。

この前の雨の日なんて、タクシーで13元で行ったはいいものの、

食事をしたら、雨が本格的になってきて、帰ろうと思うと、

タクシーが拾えず、電車を乗り継いで2時間近くかけて

帰ってきました。

もう、寒いし、雨の日の外出はこりごりです。


慣れない分、天津の方が便利だったって思いがちですが、

大連の素敵なところもいっぱいです。


私たちのお家は、海の近くなんです。

電車で、2駅くらいのところにあります。


なので、すぐに遊びに行けるのが素敵です。

海が想像していたよりも、綺麗なんです。

翔世も大喜びで砂遊びをしたり、船に乗ったりとん満喫しています。

子供たちが喜ぶアイテムが満載です。

来年の夏が楽しみです。


これから、ブログで紹介していきますね。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ




本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



大連に引っ越してきて、約1週間。仕事も生活も少しずつ

慣れてまいりました。


そんなところで、ちょっと私だけ日本に帰国。


今回は東京経由で、帰ります。


今回の帰国目的は、親戚のお見舞い。

東京のアジアイノベーションフォーラムへの参加。

本社訪問。


本日お昼に成田に到着し、夜の夜行バスで

大阪に。26日にまた東京に戻り

1日に大連に戻る予定。


ハードスケジュールですが、今回は私一人だけの

帰国で、いつもよりは自分の時間がもてそうです。


aiaiと翔世には、悪いですが。。


それにしても、大連は寒い。朝の気温もう13度くらいです。


いったい、日本はどんな気温なのか、読みづらい。。


では、いってきます。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


大連に引越ししてきて、3日目。


20時頃、『う~う~う~』という音が鳴り響く。


シッターのしゃおじえに、何の音?火事?ってきくと


決まりが悪そうに、今日は九一八事変があった日。


一瞬、九一八事変!??って思ったが

日本でいうところの、満州事変のこと。


以下ウェキペディアより


満州事変とは、 1931年(昭和6年)9月18日に

中華民国奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、


関東軍(満洲駐留の大日本帝国陸軍)が

南満州鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件)に端を発し、


関東軍による満州(現中国東北部)全土の占領を経て、

1933年(昭和8年)5月31日の塘沽協定成立に至る、

日本と中華民国との間の武力紛争(事変)。


関東軍はわずか5ヶ月の間に満州全土を占領し、

軍事的にはまれに見る成功を収めた。


中国側の呼称は九一八事変

この軍事衝突を境に、中国東北部を占領する

関東軍と現地の抗日運動との衝突が徐々に激化した。


満洲国の建国により中国市場に関心を持つアメリカら

他の列強との対立も深刻化した。いわゆる、

十五年戦争(中国での名称は、十四年抗日戦争)の発端は

満州事変を基点としている。


しゃおじえに、天津では、こんな風にサイレンを

ならしたり、活動のようなものはあった?

って聞いたら、『なかったと!』


しゃおじえも、今日の昼のタクシーのラジオで

そのことを知ったらしい。


同じ中国でも、場所が変わると、こうも受け止め方が

違ってくる。


柳条湖があった、瀋陽ではもっと受け止め方も違うとのこと。


この事実は、中国ですんでいる自分たちにとっては

しっかりと受け止めないといけないこと。


東北に来たという、感じがする、大連3日目の夜である。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



昨日天津の住み慣れた、西北角の富力城の家を

きれいに掃除をして、何もない部屋に、スーツケースを

3つも広げて、最後の詰め込みをし、


まだ実感のないなか、鍵を閉めた。


翔君も、だんだんと大連にいくぞモードに切り替わり

しきりに、天津バイバイ、大連GOと口ずさみます。


家の鍵を、会社の総務担当の女性に私にいくために

空港に行く前に、いったん会社に。


aiaiと翔くんも一緒に。


そこで会社のみんなが私を出迎え、見送ってくれました。

一人一人、私も、aiaiも握手をして、


だんだんと、さよながらこみあげてきました。


この1ヶ月は、会社内では私の存在を消して、

後任の担当者への引き継ぎというか、

みんなの目が、後任者に向くようにと。


というよりも、引越しと大連での仕事に追われて

天津に目を向ける余裕もなく、それがちょうどよく

きれいな引継ぎにできたかなと。


後任者の人も、非常にうまく引き継いでくれて

私色についた、この会社、ちょっと黄ばんでいるくらい

私の色が色濃くでた、この会社を引き継ぐのは大変

だったと思いますが、うまくそれを包み込んで

きれいにTAKE OFFしてくれたと思います。


会社のみんなに見送られて、私たちは空港へ。

そこで、シッターのしゃおじえが待っており。


お見送りではなく、一緒につれていくという。。

大連引越し後1ヶ月間、大連でのお供をお願いしました。


責任感のつよいシッターなので、引き受けてくれました。


私も月末より一人で帰国。10月からもしばらく

瀋陽や北京、青島、上海とほとんど出張なので

身重のaiaiを、不慣れな大連で一人残すのは

心配で、どおしてもとお願いしてついてきてもらいました。


天津より飛行機で50分という、あっというまの時間で

大連空港に到着。


大連支店の総務人事と営業部の社員が迎えに来て

くれており、荷物がたくさんあったので助かりました。


大連の新居に到着。。


何もない部屋に、持ってきた布団をとりだして

寝床を確保。


近くのスーパーにいって、少しの食品と生活必需品を

買い、明日の引越し荷物到着に備えます。


夜19時くらいに、小区の中を翔君と二人で散歩し、

翔君に聞きます。


『どう!翔世!大連好き?それとも天津がいい!!』


翔君は


『天津がいい!!』と言います。


そして私が、『そうだよね!翔君もパパと一緒で

天津が好きだよね!!』


『でもこのおうちは好きでしょ!!』


そう聞くと、『うん、好き!!』


おうちは、気に入ってくれたようです。


少しひんやりした、暗い天津の新居の

小区を歩きながら、真ん中に大きな池が

ありそこを二人でとぼとぼ歩きながら


これからの大連の生活を、頑張ろうと

決心する二人でありました。。


家に帰って、お風呂に入り、もうはやばやと

ベッドについた私たち。。


そして、今日10時に荷物が届く。。

これが片付け終わったら、、


大連の新しい生活がはじまります。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング








まだまだ残暑厳しい、9月の真ん中の天津。
少し朝の冷え込みが、腰痛を感じさせる。

昨日、すべての荷物を大連におくりだし
何もない部屋の、カバーだけで
くるまれたベッドで、家族3人で丸まって眠った。

今日が、天津最後の1日である。

ここ数週間のめまぐるしい日々に、天津の最後を
しんみり感じることなく、

でも昨日すべてを送り出したら、じんわりしんみりと
最後の天津をいとおしく感じるようになった。

今日は、天津の会社最後の出勤日でもある。

最後の数週間は多くの人に見送られました。

日系食品会社の集まりでは、またもや
学生級のぶっとんだ、送別会をしていただき

1次会、2次会、3次会と記憶もないなかで
壮絶な最後でしめくくることができ。。。

大学時代の卒業式コンパ以上の盛り上がりでした。

その後、会社の送別会、昨日など北京から
メイスイ姉さんまで、天津に乗り込んでくれて。。

今までの天津でのことを。。。

さてがんばって、大連へと思うのですが。。

なぜか、大連に行くという実感がまだなく。。

中国に来て、ほとんどを天津ですごした私に
とって、なんだか第二の故郷をはなれるような
気分で、、仕事もプライベートも、天津から切り離せる
だろうか。。そんなもやもやした気持ちがあります。

翔君なんて、今日の朝、
『明日、大連行くからな!!』っていっても

いや!!天津がいい!!と、私と同じく気持ちを
きりかえれないでいるよう。。。

そんななか、明日の飛行機で、大連に向かいます。

2006年5月~2010年9月まで。。

天津様、大変お世話になりました。

明日から大連にいきますが、またいつか必ず
翔君と一緒に変わり行く天津の街をおとづれたいです。

私たち家族は、最後の最後まで愛天津でした。

さようなら。。。再見。。。。

本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



7月の中旬頃に発表された、中国版所得倍増計画の検討。


ちょうど、『官僚たちの夏』でもでてきていた。

同じ時代背景ということになるのか。。。


↓↓以下産経ニュースより

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100721/chn1007212051005-n1.htm


中国政府は、日本が1960年代に実施した「所得倍増計画」をモデルに、

「5年で国民の収入を倍増させる計画」の導入を検討している。


貧富の格差を緩和しようと、2011年からスタートする

第12次5カ年計画に盛り込むことを目指している。


だが、人件費の向上に伴う投資環境の悪化や、

インフレを懸念する声もあがっている。


 計画はそもそも、今年初めに政府の諮問機関、

全国政治協議会の潘慶林委員らが提案したものだ。

日本の池田勇人内閣が1960年に打ち出した

「所得倍増計画」がモデルだという。

 近年の急速な経済発展に伴い中国の国内総生産(GDP)は、

毎年のように2けた前後の成長を維持し、企業の経営者や

土地開発業者の収入は倍々ゲームのように増えている。


だが、広東省など沿海部の農民工と呼ばれる出稼ぎ労働者の収入は、

いまだに1500元(約2万円)程度で、

10年前とほとんど変わらない水準だ。


日本を含む外資系企業などでは、従業員が賃上げを求め

ストライキに出ており、社会の不安定要因になっている。


 中国政府関係者によると、計画は低所得者の収入を増やすことが

最大の目的で、政府内には「貧困層の不満を解消し、

内需拡大にもつながる名案だ」との推進論がある。


 ただ、「いまだに外国企業の投資に頼っている中国は

1960年代の日本と国情が違い、人件費の上昇で

外資系企業が出ていけば中国経済は失速しかねない」

との反対論もある。


著名な経済学者、茅于軾氏も「収入が増えれば物価も上昇する。

(所得倍増計画は)意味がない」としている。


↑↑

この話は、最近よく営業部の現場の社員たちから

聞かれる。


日本も、1960年代に、所得倍増計画を行い

それに成功したと。。。


私が生まれたのは70年代。。


働き始めたのが99年だから、その所得倍増という

ことの実感は、当たり前だがまったくない。


でも地方公務員であった父親から初任給は

60000円くらいであったと聞いている。


60000円(約5000元)くらいであろうか。


昭和40年代の話だとして、30年代から始まった

所得倍増計画として、その過程であったとことが

伺われる。


倍増どころか、3倍以上になっているのではと

思えるくらい。。


そんな日本をモデルとして、おそらくはじめられる

であろう、中国の所得倍増計画。。


お金持ちの中国人に何かとスポットが当てられるが

人口のほとんどは、プロレタリア階級である。


そこの所得の倍増は、内需拡大に大きな影響を

与える。


もちろん、人件費の上昇により、外資企業の

投資が引き上げられるということがあるが、


仕事柄、中国の小売業であるスーパーマーケット

をいつも見ている私としては、


中国の消費市場の力強さに、期待している。


外資の投資で、成長した中国であるが

十分の力をつけてきているのではと

5年の中国生活をしていて感じる。。。


所得倍増計画。。楽しいである。。


早速私も、今後の5年間の15%給与上昇を

絵に描いて見る。。。


企業として、経営者としては、これを乗り越えないと

中国の次の成長ステージを迎えることはできない。


楽しみである。。また社員にとっても夢がある。


ぜひともこの草案が、来年3月の全人代で

審議され、通過されることを祈る。。


ここからが、中国の本当の勝負。。


激動の時代がやってくる。。


 

本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆様の応援のおかげで50位台まで

上がってきました。

後、1ヶ月半の天津ブログ。

頑張って、25位以内を目指したいです。

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング











今現在、大連に家族とシッターで一緒にいますが、

部屋探しは順調です。部屋探しについては、また後日

ということで。。


その前に、この前から続いていた、この

『桃太郎理論を自社にあてはめてみた』ネタを

ちゃんと、完結させておこうかと。


http://ameblo.jp/ajian-aiai/entry-10628491809.html

↑前回のネタは。。です。。。


まず桃太郎という話について


中国人は、知っている人と知らない人が。。


社内で聞いた感じでは、

80年代の終わりに生まれた人ほど

知っていて、70年代は知らない。。


最初の説明で、桃太郎の話を説明して


桃太郎一行の、犬、サル、キジとは

組織の縮図であるということを説明


組織の立ち上げ、事業のスタートにおいて

桃太郎(創業者)、犬(実務家)、サル(管理者)

キジ(統治者)であることを説明。


この4人の役割。。。簡単にわかり易く説明すると。。


桃太郎は、いつも夢ばかり、先走り、新しいことを

もってきて、これやろうぜ、これやろうぜと、いいながら

のベンチャー社長のように。。。長期的視点で。。夢視点で


犬がそれをみて、わかりました、わかりました、桃太郎!と

具体的に、それを行うために短期的視点で実務に

おとしこんでいく。。


サルの管理者が、おおきくなっていく組織に対しての

就業規則や管理制度、罰金制度、資金管理など

勢いで突き進んでいく、会社や桃太郎を、管理していく。。


最後のキジの役割が、少しわかりにくいといわれるのだが


『長期的な視点で、効率を上げる』といわれますが

簡単にいうと、いきづまった桃太郎、犬、サルが

政策をめぐってけんかをしたりしたときに


まあまあ、みんな酒でも飲んで今日は

ぱーっとやって、おちつこうよ!!


みたいなことで、全体をまとめあげる存在。。。



このような、役割がちゃんとできている組織は

すごくうまくいく。。


この4人の役割は、実は時代時代によって

活躍の重要性が変わってくると。。


桃太郎がトップだと、活躍できる時代

犬のような実務家タイプで活躍できる時代

サルのような、管理者タイプが活躍できる時代

キジのような、統治者が活躍できる時代


これも神田昌典さんの本で読んだことですが


ちょっと記憶が曖昧ですが


戦後の十数年が創業者が活躍できる時代

桃太郎の時代、その時代に活躍したのが

本田宗一郎(ホンダの創業者)や、ソニーの

創業者盛田昭夫など。パナソニック創業者の

松下幸之助など


犬である実務家タイプが活躍する時代

1970年代以降

ダイエーを起こした、中内功など、セブンイレブンを

つくった鈴木敏文など、ソニーの大賀など


サルである管理者タイプが活躍する時代

大前研一、糸井重里など。



キジである統治者タイプが活躍する時代

ソフトバンクの孫正義、楽天の三木谷氏など。。


ちょっとこのあたりは、こんど詳しく

本からの引用でひっぱてくるとして。。


このように、桃太郎理論には奥深い側面が。。


さてそれらを説明したあとに。。。


天津でのこの会社の

この4人の役割はだれであったか。。


2007年の販売開始から今まで

実は、現地幹部の出世や、上海から来る

本部社員との入れ替わりにより


これらの役割は微妙に、いれかわっており。。。


会社から、あのたは、サルをやりなさい

あなたが犬、キジなどいうわけでもなく


会社がスタートすることで

そこにある創業という雰囲気の

『場』が形成される。。。


つづく。。。。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆様の応援のおかげで50位台まで

上がってきました。

後、1ヶ月半の天津ブログ。

頑張って、25位以内を目指したいです。

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

























さて、本日より、大連に部屋探しに来ております。


私だけではなく、aiaiと翔世、、そしてシッターのしゃおじえも

巻き込んでの、大連部屋探しです。


予算は1ヶ月4000元で如何にいい部屋をさがせるか!!


aiaiは妥協しない性格なので、

いいところが見つかるまで帰りませんとうことで

片道の飛行機チケットしか買っておりません。


部屋も、ホテルだと高くて、狭い部屋なので

あるマンションを日貸しで貸してくれるところを

aiaiがTAOBAOで見つけて、

60㎡の部屋に、私と、aiaiと翔世、、シッターのしゃおじえ

との合宿生活が始まります。


朝9:20の飛行機で、翔君ものりのりで出発し


先程、大連に到着。そして日貸しのマンションに到着です。


さて今から、ご飯を食べてみんなで部屋探し。


既に不動産屋は3社、手配しており

気合を入れて、2チームに分かれてさがすつもりです。


大連、部屋探し日記!!


つづく。。。。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆様の応援のおかげで50位台まで

上がってきました。

後、1ヶ月半の天津ブログ。

頑張って、25位以内を目指したいです。

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


電車、車、飛行機、乗り物大好きな翔世のために、

前々から気になっていた、『交通科学博物館』に行ってきました。

大昔、私が小学生の頃に社会見学で行ったことがあったような。。。


お友達のブログでも紹介されていて、なかなか見ごたえがある

みたいだったので、楽しみにしていました。


予想とおり、大興奮の翔世。


私たち大人もテンションが上がってきます。


建物の中にも、外にも電車、車、バス、飛行機と

たくさんの乗り物が展示されています。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


↑決まった時間になると、模型の電車が走ります。

ずっと走ってるわけじゃないから、余計に価値が上がって、

時間になると子供達でいっぱいです。


中は、涼しいし、子供達がいっぱいだから、

多少走りまわっても、大丈夫だし、

子連れで行くには最適でした。

入場料も大人400円って、素敵です。



今度は、旦那(ken)も一緒に行きたいです。






交通科学博物館

↓↓↓

http://www.mtm.or.jp/





本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆様の応援のおかげで50位台まで

上がってきました。

後、1ヶ月半の天津ブログ。

頑張って、25位以内を目指したいです。

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

日本から戻ってきて、あっという間に1週間少したとうとしています。

天津は先週末くらいから、急に涼しくなり、

昨日も夜窓を開けて寝ていたら、少し寒かったくらいです。

こんなに急に寒くなると体がヘンな感じです。

しかも、寒さと共に、乾燥がひどくなっている気がします。

日本はまだまだ残暑が続いているんですよね。


帰国の際に、翔世が楽しみにいていた事の一つに、

旦那(ken)の実家の愛猫サラちゃんとのご対面です。


1歳すぎの頃から、サラちゃんは翔世のごまかしアイテムとして

使われていました。

サラちゃんは実際にいる猫ちゃんなのですが、

時として、翔世の中でサラちゃんは空想の中での動物になります。

翔世がご飯を食べない時、泣き止まない時は、

怒ったサラちゃんが出てきて、翔世を怒ったり、励ましたりします。

なので、毎回サラちゃんとのご対面は翔世にとって

ビックイベントなんです。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

ばあばに、「近づいたら噛まれちゃうよ~」

と言われても触りたくって仕方がない様子。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

サラちゃんと、翔世のお気に入りのぬいぐるみサラちゃん



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

どうにかサラちゃんに近づこうと頑張ります。


翔世は大好きでなんですが、

一方サラちゃんの方は、いい迷惑なようで、

私たちがいる間は、あんまり出てきてくれません。


翔世の一方的な思い、サラちゃんに伝わるまでに、

まだ後どくれいかかるんでしょうか。

いつまでも、元気でいてもらいたいです。




本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆様の応援のおかげで50位台まで

上がってきました。

後、1ヶ月半の天津ブログ。

頑張って、25位以内を目指したいです。

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング