のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -36ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

中国は、日本に比べると乾燥度合いは半端ではありません。

天津では毎年夏を過ぎる頃から、顔のつっぱり感が出てきて、

秋になると本格的に体中がカサカサしてきます。


特に、今は妊娠しているせいもあってか、

(年齢のせいも大いにあるかと思いますが。。。。。)

夏すぎ頃から、顔から粉がふいて、乾燥が首まで広がって、

耳の後ろまでガサガサになり、

人生で一番の肌荒れを起こしていました。


化粧水もいくら塗っても駄目で、肌の調子がいい時は

どんな化粧品でも大丈夫なのに、

この時はDHCのマイルドローションしか、駄目でした。


そんな時に、メイスイ姉さんお勧めのパックを頂いたんです。

余計にひどくなったら、どうしようかと、恐る恐る試してみると、、


これが、いいんです。


週に1、2回使用でOKらしいんですが、

私は毎日1週間続けて使用してみました。


すると、日に日に肌の調子がよくなっていくではないですか。


メイスイ姉さんに聞いてみると、ワトソンで購入したとか。


早速、行ってきて、化粧水や、保湿クリーム、アイクリームを購入してみました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑パックは、7枚入りで75元、


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑保湿クリーム 75元くらい

これも、メイスイ姉さんに頂いちゃいました。

毎回、中の白い一粒をスプーンで取って使います。

ちょっと、変わった感じで余計に効きそうな気になるんですよね。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑アイクリーム50元ちょっとだったかな

アイクリームのわりには、大きいサイズだし、

さっぱりしているけど、保湿力はある気がします。


パックはちょっと高めだけど、それ以外は、まあまあの金額ですよね。


説明書を見てみると、いろんな薬草を使っていて、

美白、保湿効果があるとか。

さすが、製造が上海中医薬大学~~なだけあります。

ネットを見てみると、このシリーズに何種類もあるようですが、

私が使ってみたのは、『四倍~~』タイプです。


現地化粧品に興味のある方、お勧めです。

日本のお友達の皆さん、来月頃帰国予定なので

お土産に買って行きますよ~☆


相宜本草☆INOHERB ↓↓

http://www.inoherb.com/product/default.aspx?classid=72339069014638592



久々にランキングが上がってきており
旦那(ken)と日々盛り上がっております。
ちなみに本日は31位スタートです。
本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


昨日もまた、星海広場に砂遊びに行ってきました。

今回は、休日ということもあり、たくさん人でした。


今回は、砂遊びをメインに、

もくもくと、2時間砂遊び。


お山を作ったり、怪獣を作ったり。


気づくと、近くにいた子連れのお母さんたちと楽しく会話も

しておりました。


自分の足を砂の中に隠して、


『没有脚』(足がなくなっちゃったよ~)


と言って、かまってもらったり、


『几岁??』(何歳??)と聞かれ


『两岁』(2歳)


と答えたりと、中国語でのコミュニケーションが出来ていることに

ちょっとビックリしました。

後、名前もしっかり中国語で答えれてました。


最近、ますますしゃべれるようになってきていると思っていたのは、

日本語だけではなかったんですね。

子供の吸収力は、恐るべしです。


しっかり、砂遊びをした後は、今度はマンション敷地内で、

走る、走る


池もあるので、落ちないかと心配で。


小学生くらいのお兄ちゃんが、池で蛙を取っているのを

見つけて、大喜びで輪の中に入っていこうとします。

本でしか見たいことがなかった蛙。


本物を見て、ピョンピョン、はねることに大興奮。


楽しいんだろうな~


最高の笑顔いっぱいで、笑顔に癒されはするものの、

こっちはもうヘトヘトです。


語学力も体力も私が敵わなくなる日は近そうです。




久々にランキングが上がってきており
旦那(ken)と日々盛り上がっております。
ちなみに本日は31位スタートです。
本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

大連は日本食のお店がたくさんあるので、

楽しみにしていました。


日系雑誌もたくさんあるし、どのお店も行ってみたくなります。


大連に行ったことのある人の話を聞くと、

皆言うのが、美味しくて金額も天津よりもお手頃なお店が多いよって。


行ってみると、普通のランチでもそれなりに美味しくて、

金額もそんなに高くないところが多いような。


その中でも旦那(ken)と絶賛したのがこのお店。


『WASABI』です。


日系雑誌の広告によると、料理長の方は

「マグロ料理人選手権」(TVチャンピオン)で

チャンピオンを受賞されたとか。


期待が膨らみます。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑民主広場の近くです。

この近辺には、たくさんの日本料理のお店がありました。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑私たちが行ったのはランチの時間帯だったのですが、

このボリューム。がっつり食べたい時にお勧め。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑このいくら&サーモン丼

美味でした。


今度は是非、夜に行ってみたいと思います。

お勧めの地鶏、黒豚メニューもあるみたいですし、

毎週月、火、水曜日はお寿司が半額みたいですよ。

(2010.8日系雑誌より抜粋)


後、このお店の1階には『大連中生協』のお店があり、


大連市内と開発区にお住まいのご家庭に

美味しくて安心、安全な食品をお届けします。

(ヨード卵、焼き魚、黒豚、地鶏、お米、冷凍食品等)


なんです。


カタログを見てみると、かなりの品揃えです。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


宅配もしてもらえるし、WASABIにお食事に行った際に、

注文して持って帰ることもできます。

注文する際には、食事の前がいいかもです。

倉庫から取ってきてもらうので少々時間がかかります。

私は今回は、焼き鯖(5枚入り60元)と焼き鮭(5枚入り45元)

アジの開き(5枚入り60元)を購入。

どれも美味しかったですよ~

今度はお肉にも挑戦してみたいです。



妊娠しているし、2歳半のやんちゃ真っ盛りの男の子がいると、

お買い物に行くのも大変なんですよね~

(アイさんが、いるにも関わらず甘えたことを言ってますが。。。)

それだけで、1日の一大イベントです。

なので、こういう宅配サービスはありがたいです。

他にも大連には日本人がたくさんいることだし、

こういったサービスがありそうですよね。

『しんせんマート』の宅配サービスを期待していたら、

残念なことに私たちの住んでいる地域は配送サービス外だったんですよね。

ちなみに私たちが住んでいるのは、沙河口区です。


大連にお住まいの方、宅配、デリバリーでよい情報があれば

是非教えてください。挨拶


WASABI大連店

中山区民主広場24号経典生活A区10-7号

営業時間:11:00~14:00/17:00~23:00

予約電話:8269-8787




久々にランキングが上がってきており
旦那(ken)と日々盛り上がっております。
本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

9月17日に、住み慣れた、4年半を過ごした天津を離れ

新たな生活のスタートをきった。


その舞台となる街は、中国東北部に位置する

遼寧省の大連。


日本人には何かとなじみのある街で


周りからは、よく遊びにいくからねと言われる。

天津にいたときは、誰も遊びにこなったが。。


私が住むのは、大連の市内の中山区から

南西に位置する、沙河口区の海の近く。


近隣には、和平広場(ショッピングセンター)があり、

少し南に下れば、星海広場(海浜公園)がある。


私の住む小区は、星海人家(しんはれんじゃあ)といって

2001年にできた少し古めの小区で


面積はすごく広い。1棟1棟は5階だてで、エレベーターが

ついていないのだが、3階の部屋。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑夜は静かで、すごしやすい。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑キッチンは広い


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑3LDKで、寝室。ベッドは固め。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑書斎!この部屋が私のこもる部屋で、天津では

もてなかった、私の書斎。うれしいです。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑大きくなったら翔君の子供部屋として。

ってそこまで大連にいるかどうか。


実際大連での、部屋探しに1週間かけて

十数物件をみて、最後にここに決めた理由は

環境。


海が近く、ショッピングセンターが近く、交通の便がよく


正直、中山区の便利な日本人インフラ完璧の場所

も魅力的でしたが、なにぶん家賃が高かった。


現地採用の私にとって、予算は1ヶ月4000元。


中山区で4000元だとどうしても70㎡が限界。


今回の、家は、126㎡3LDKで、1ヶ月5000元(65000円)

税込み、共益費込み、暖気(セントラルヒーター)費込みで。


小区の中には、ジムとプールと、国際幼稚園もある。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑小区の真ん中には大きな池。向かいの

建物がジムとプール。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑翔君もお気に入りで


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑大連に来たころは、大連「いや」、「天津がいい」

っていっていたのが、今では、大連もいいねえ。

天津もいいよ。と。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑小区をでると目の前に、ちんちん電車が。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑海まで南へ2駅、西安路の大連第二の繁華街へ

も北へ2駅です。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑浜辺のちんちん電車。なんだか地元の堺市の

大浜公園あたりをおもいだします。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑小区の門をでて、道をわたれば、和平広場。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ユニクロ、無印、H&M、ZARAなど

まだオープンしていないものもありますが。。


イギリス系ハイパーセンター、TESCOも地下に。


申し分ない便利さで。。



最初来たころは、天津がいいね、天津がいいね

って言っていたのが

すっかり今は、大連の浜っ子になりつつあります。

あれよあれよと、気づかぬうちに
30位台へ。。。。。
なんとか25位以内を目指しております。
どうか本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング














天津では、海河のまわり、いつも走っていた私。


最近のダイエットは、実は大連に来たばかりの

時は、最高記録を更新しておりましたが、66キロ

あたりをうろうろと。(2010年4月は75キロ)


でも、今回の日本帰国で68キロまで上昇。


一昨日大連にもどってきて、また走らなければと。。


そして昨日、一昨日と走り始めました。


昨日は、少し小雨のなかを


大連の星海広場から海岸線をつたって

浜海路を走り森林動物園前をとおり、

付家庄の海辺へ。。


老虎灘へ向かう途中の八一路あたりで、雨がきつくなり

途中でバスに乗り込んで、久光あたりまでいき、

そこから、6番に乗って、また家のほうへもどりました。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑星海広場当たり、環境がよく、高級のリゾートマンション

が広がります。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑家から走り出し、海が見えるまで15分ほど。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

海が見える風景を、走るっていうのは最高!!


天津の海河もよかったけど、こちらはさらに!!

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


セグウェイが走っております。なんだかおしゃれ!


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


橋をわたり、海岸沿いを走ってみようかと。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


ずっと海岸がつづくので、、向こうの岬まで。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


途中で工事中で、海沿いが走れなくなったので

山道をのぼっていこうかと


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


道路をかけあがっていきます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


緩やかですが、坂道。。久しぶりのマラソンの

私にはきつかったです。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


だんだんと高台にあがっていきます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


森林動物園をとおりすぎて

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


付家庄の海岸まで


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


道はまだまだつづきます。


目指すは老虎灘(らおふーたん)へ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



だんだんと、雨がきつくなって、ギブアップで

バスに乗り込み、終点が勝利広場付近だったので





のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

大連の中心にまで戻り、そこからバスへ

和平広場へ。。



今回は、ちょっとならしでのマラソンコースを

さがしてみましたが、、


最高のコースでした。


春先から、夏は最高に気持ちがよさそうです。


まだまだいろんなコースが、さがせそうです。




あれよあれよと、気づかぬうちに
30位台へ。。。。。
なんとか25位以内を目指しております。
どうか本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


小さい時から、音に敏感というか、音楽に敏感で

何かとリズムを取りたがる翔世。


胎教時には、クラシックでなく、自分の趣味の

音楽ばかり聞かせていたので、


落ち着きのない子供に。。


1歳ごろには、天津伊勢丹の前でよく車から

かかっている音楽に、反応してリズムをとって

踊りだし、注目を集めましたが。。


ここ大連でも。。。


最近は、周りの目を気にせず

かなり集中して踊ります。


一応、踊りはオリジナルなようで、どこで

そのステップや、手の振りなどおぼえていくるのやら


大連の自宅の近くの、和平広場の1階ところで

ちょうど結婚式のプロモーション会社のイベントがあり

そこで流れてくる、音楽に。。。


何これ、何これといいながら、そのまま

ステップが。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑昔より周りを気にしなくなって

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑かなり真剣に、リズムをとります。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑2歳7ヶ月。。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑きめ!!!

↓動画をお楽しみにください。。


↑もう汗だくで。。


↑人が集まりだします。


↑みんなも携帯動画で撮影しだします。


最後は、イベントのステージにのって

まで踊りだそうとして、さすがに

警備員に怒られて、かなりごねておりましたが。。


途中音楽が終わって、もっと音楽をながしてくれよと


直接、係員に、


阿姨办音楽(あーい ばん いんゆえ)

(おばちゃん、音楽かけて)


と強く交渉しておりました。


私も、日本から大連に帰ってきたばかりで

久しぶりの翔の踊る姿をみながら、

楽しませてもらいました。


尖閣問題は、翔くんのダンスで吹き飛ばしてくれ!!


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



昨日無事に、成田から大連に戻ってきました。


8日間の日本帰国でしたが、大変有意義な今回の

帰国。


特に東京での日々が、楽しかった。


いつもは、大阪でははやく天津に戻りたいと

思うのが、


今回の東京は、もっとここにいたいと

思えるほど、快適でした。


やっぱり東京はすごいなあと。。


東京から、大連にもどると


いろんなものが色あせて見えるくらい。


中国の活気よりも、東京の活気が

僕にはすごく、よく見えた。


それくらい、地方は苦しいということなの

でしょうが。


空港に、aiaiと翔くんが出迎えてくれて


なんだか、翔君ははにかみながら


私も抱きしめるときに、緊張するような


すっかり大きくなった翔君。たった8日間で


おしゃべりがすごくなって、感情表現が

豊かになって、


いつも、ほっぺのするCHUが、できないくらい

恥ずかしかったです。


さて、日本で感じたいろんなことを

ブログにつづり、課題を抽出した上で

今後どうしていくか。。


またアジアイノベーションフォーラムでの

いろんな話を、ここで紹介していきたいと

思います。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

















1週間ちょっとの帰国を終えて、

今日、kenが大連に戻ってくるので、

昨日から、翔世とパパに会ったら、何て言うの??

って聞いてみると。。。


『おかえりーーー!!!


会いたかったよーーーー!!!』って言うそうです。


さてさて、ちゃんと言えるでしょうか。


後、『翔世は、大きくなったら、スパイダーマンになる?!』って

言うそうです。


最近、お昼の12時から、中国のCCTVの子供チャンネルにて

『スパイダーマン』の漫画がしてるんですよね。


私が見ても面白くって、見入ってしまいます。

これまでスパイダーマンの映画は見たことがあっても、

漫画って初めてみました。

DVDが売ってないかなって思うくらい、はまりギミです。


kenは夕方くらいには空港に着く予定なので、

翔世と一緒にお迎えに行ってみようと思います。

大連ー日本は直接便があるので、かなり便利です。


久々のkenと翔世のご対面が楽しみです♪



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


昨日も紹介していた、私のお家の近くの『星海広場』

ここが、なかなか素敵なんです。


海ぎわに行くまでの道も広いし、

観光地って感じがすごくします。


『星海広場』の中には、

小規模であるにしても、遊園地があり、

すぐその側からは、砂浜があり海です。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ




のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


砂浜も海も日本のように綺麗なんですよね。

それに、船で観光も出来たりします。


ちょっと旅行気分を味わえます。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


↑船から見た風景

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


↑砂遊びにご満悦



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑大喜びで餌をあげています。


この『星海広場』の隣りにある『星海公園』も

また広くって、ここには、アジア最大級の『海遊館』も

あるとか。。。


ここにも近々、行ってみたいです。




本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング







先週より家族を大連において、日本に帰ってきており

今東京にいる。


大阪出身の私にとって、東京という街は私にとって

それは、それは大都会。


しかも今回でまだ数回目の東京であり、

見るものすべてが新鮮で、まるで別の国に

来たような。


上海と天津くらいの差がある。


この街のすごいところ、それはやはり

究極に都市化されていること。


その都市としてのインフラのあり方

たぶん世界一ではないだろうか。


今は、大崎にある、大学時代の親友の家に泊めて

もらっている。


そこから、山手線でふた駅いったところに

田町という駅があるのだが、私には聞いたことのない

街の名前。


そんな名もないような街なのに、お昼何食べようかと

うろうろ駅周辺をあるいて思ったが、


なんじゃこの街。めちゃくちゃ都市として充実している。


なんでもそろうよ、この街で、、と大阪人視点で

思っちゃいました。


特にすごいと思ったのは、コンビニの数、飲食店の数

漫画喫茶、ショッピングビル、、、


そんなたくさんあって、人が入るのとか思って覗いているみると


どこもけっこうそれなりに、人も入っている。


都市としての充実は、やはり集客できる。。。


たとえば天津には、まだ地下鉄1号線が通っただけ。


やはり街の活性化には、地下鉄や鉄道がかかせない。


天津1本、東京何十本。。。


この差が、街を究極までに消費やGDPを高めることができる。


街づくり、これは日本が世界に発信できる、輸出できる究極で

あろう。。


そんなことを、思いながら、何を食べようかとウロウロと。。


結局入ったのは、昔よく食べた、松屋だった。


すきや、松屋、吉野家、

これもまた私のなかの都市化の重要要素。。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング