のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -25ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

私のブログに良く出てくる、神田昌典さんという著者。


私の人生に大きな影響を与えた人でございます。


もちろんその人の本を読んで。


人物概要はウィキから↓


経営コンサルタント、作家。 株式会社アルマクリエイションズ代表取締役 オーナー
開成高等学校、昭和62年上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学
大学院経済学修士(MA) 。ウォートン・スクール(ペンシルベニア大学)
でMBA取得(経営学修士・ファインナンス専攻)。


外務省経済局勤務ののち、経営コンサルティング会社コーポレイト・ディレクション(CDI)、
米国家電メーカーワールプール日本代表を経て、現職。


『GQ JAPAN』誌で、日本のトップマーケッターに、和菓子の「とらや」とともに選出される。


1998年から2004年まで「顧客獲得実践会」を主宰。同会は、多数の起業家、
ベストセラー作家を輩出した。


2006年にはミュージカル「WITH YOU」をプロデュース。
感情マーケティング、スター戦略構築法、PASONAの法則、
桃太郎マネジメント理論、春夏秋冬理論、
全脳思考モデルなどをさまざまな経営ツールを体系化。


フォトリーディング、マインドマップを日本で普及させる。


神田さんの本に初めて出会ったのは、私が大学を卒業して
大手コンビニに勤めだし、SVとして勤務していた頃。


あまり本を読まない、いえまったく読まない
漫画しか読まない私にとって
とても読みやすい本であった。


2003年当時に読んだ『非常識な成功法則』









という、怪しそうな本を買った。




また読みやすい話だった。



たしかこの中にも、昨日書いた70年サイクルの話が
あったと思うが。。




この本のとあるページに、空白の欄があって
そこに、自分の目標を書きなさいとあった。





目標は夢は、どうやってかなうか。





ここに書くだけでいい!!確かそんな内容だったと。



人間の脳というのは、超高性能のスーパーコンピュータで
何秒間に何万ビットという、情報を処理する。




そこに、紙に目標を書くことで、脳みそがその目標を
インプットする。




そうすると、寝ている時でもたべているときでも
運転しているときでも、テレビをみているときでも

脳は、そのインプットされた目標を処理しようと
無意識に動き出す。。。




そんな内容だったかなと。




そこで、私が書いたこと。。。




まだ新入社員2年目~3年目くらいだったでしょうか。


目標か。。。漠然と書いたのが、



『海外で働きたい。。』




漠然と。。。ただ漠然と。。。騙されたように書いたのを
覚えている。




いつかは、その大手コンビニの国際事業部にいけるのかとか、
いろいろその書いた瞬間は思ったが、本を読んだ後は
その本をとじて、そのままそんな目標のことは忘れてしまった。




私は、社会人になってから、海外旅行が趣味だった。



1人旅が好きで、東南アジアをよく回った。




あるとき、その時とは友達と一緒だったが
上海に行こうということになり、2泊3日で上海旅行にいった。

そこで、出会ったある中国娘の話は、

『二人での出会いから』シリーズで書いたから省くとして



そんなきっかけで、だんだんと日本の会社を辞めて

中国に行こうという思考になって、いったのである。




その本に書いことを思い出しのは、ずっと後で
天津で暮らし始めて以降なのである。




本当に無意識のうちに、脳はその情報を処理しつづけたのか。。



そうだとしたら、すごいなあと思った。




脳ではなく、神田さんに。。たぶんいろんな成功法則の本に
そのようなことが、書かれてあるだろうが。。




本当に本に書きこまさせるように誘導する本は
今までなかったのではと、思った。




その後、私は、上海に行き、NYに行き、今本当に海外で働いている
のだが。。。ちゃんと一応は、目標は敵っている。





そんな神田さんにいつかお礼を言いたいとうのが、ずっ~とあった思いでした。。

つづく。。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



最近、めっちゃ本を読んでいる。


家族とは、離ればなれなので、

1人ぐらしの中


仕事以外は、本読んでいるか、マラソンしているか

温泉にいっているか、この3つで


読書は、スターバックスか家の書斎のどちらかで


なんちゃって知的生活を送っている。中国は春節で

この連休もずっと本を読んでおりました。


いろんな本を手当たり次第に、読み終わった本もあれば

進行形でいろんな本に手をだしております。


もともと日本では、ほぼ漫画しか読まなかった自分が

中国に来て活字に飢えて、本を読むようになりました。


中国にいるとテレビを見ないので、その時間を読書に

あてれるので、日本にいるより読書家になれます。


読んだ本や、読んでいる本は最後にアップするとして


最近、自分の中でキーワドとなっている言葉


『70年サイクル説』


この言葉は、中国に来る前に神田昌典さんの本で

なんどもみかけた説なのですが。。


歴史的転換は70年周期で繰り返されるという説で


歴史は繰り返されるというようにその転換はだいたい

70年前後で繰り返されているというもの。


1945年の終戦


その70年ほど前には


1868年の明治維新があった。


70年周期というのは、近代現代に当てはまる

のであって、その前は40年とか50年とかの

サイクルで


寛政の改革とか天保の改革とかがあった。


なぜそのように、転換期が訪れるかといというと


今ならだいたい70年くらいで、その時の政治や

社会システムが崩壊し、閉塞感がでて

また人の寿命というか、昔のことをしっている人が

いなくなるなどの周期的なことで、


大きな転換があるというもの。


この1945年の終戦から70年先というのはいつか


2015年である。


あと4年後。。この4年後に終戦や明治維新並の

大きな転換が起こるということが


この70年サイクル説から考えられる。


今手元に、


『現代日本経済史年表1868年~2006年』


という本があり、ここ100数十年くらいの出来事を

経済の面から、また政治的、一般的トピックのあたりを

パラパラを見ていた。


気になったのが、


1946年(昭和21年)2月17日

金融緊急措置令(新円切り替え)


注釈のところにこう記されている


※日本経済は敗戦直後からの臨時軍事費や安易な市中金融機関への

日銀貸し出しなどによって、日銀券の発行高は急激に拡大して深刻な

インフレーションに見舞われることになった。

このインフレに対応するために、日銀券預入令とともに、同法が発令された。


この内容は、旧円に代わって新円を発行しつつ、46年3月7日までに

旧円を強制的に銀行預金させ、それ以降預金を

全面封鎖し、旧円の流通を禁止するというものであった。


ここで思い出したのが


大前研一さんとユニクロの柳井さんの対談本で

『この国を出よ』の中で、

大前研一さんが、現在日本の借金が

900兆円で3年以内に

日本は国債デフォルト(債務不履行)に陥ると。


ここで70年サイクル説の中の

預金封鎖、インフレが一致したと。

本当に起こるのか。。。


ちなみに

今年2011年の70年前には何があったか

1941年(昭和16年)12月8日には、太平洋戦争始まる


昨年2010年の70年前には

1940年(昭和15年)3月7日、日独伊3国同盟調印


来年の2012年の70年前は

1942年(昭和17年)

食糧管理法公布、食糧を管理しその需給及び価格並びに配給の統制


などなど。。2015年の転換期に向けて。。。


価値観の大混乱が起こる。。


日中関係、北朝鮮問題、IT革命、国債デフォルト、預金封鎖


ちなみに、1949年(昭和24年)10月1日に

中華人民共和国が成立宣言をしています。


これから70年後は2019年。。


中国にも70年サイクルが当てはまるなら

2019年前後に価値観の大混乱が起こる。。。



今日は朝からマラソンをしながら温泉にいって

のんきに悠々自適の時間をすごしながら


ちょっとブログでこんな壮大な歴史サイクルの

おはなしを書いてみました。


おお、歴史もいいけど、冷蔵庫のピーマンにカビが

読書もいいけど、掃除もしないとね。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



この国を出よ/大前 研一
¥1,470
Amazon.co.jp

現代日本経済史年表 1868‐2006年/矢部 洋三
¥3,360
Amazon.co.jp

生き方―人間として一番大切なこと/稲盛 和夫
¥1,785
Amazon.co.jp

コトラーのマーケティング3.0で日本企業は復活するー新マーケティング理論入門/中畑 信哉
¥1,575
Amazon.co.jp

全脳思考/神田 昌典
¥2,100
Amazon.co.jp

本家 ゴーマニズム宣言/小林よしのり
¥1,200
Amazon.co.jp

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる/P・F・ドラッカー
¥2,310
Amazon.co.jp

日本人の成功法則/神田昌典
¥1,575
Amazon.co.jp

周恩来、池田大作と中日友好/孔 繁豊
¥1,365
Amazon.co.jp

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則/ジェームズ・C. コリンズ
¥2,039
Amazon.co.jp

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business .../クレイトン・クリステンセン
¥2,100
Amazon.co.jp

暴走する資本主義/ロバート ライシュ
¥2,100
Amazon.co.jp

クリエイティブ資本論―新たな経済階級の台頭/リチャード・フロリダ
¥2,940
Amazon.co.jp

ゴーマニズム宣言PREMIUM 修身論/小林 よしのり
¥1,365
Amazon.co.jp

名前のない女たち―企画AV女優10人の人生/中村 淳彦
¥500
Amazon.co.jp

東アジア共同体―経済統合のゆくえと日本 (岩波新書)/谷口 誠
¥840
Amazon.co.jp

組織の不条理―なぜ企業は日本陸軍の轍を踏みつづけるのか/菊澤 研宗
¥2,940
Amazon.co.jp

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]/P・F. ドラッカー
¥2,100
Amazon.co.jp

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
¥1,680
Amazon.co.jp

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ-2011020322000000.jpg

先週、蓮世の1ヶ月検診に行ってきました。

日に日に大きくなって、沐浴のたびに、重くなっているなぁ~と思っていました。

検診の結果→
体重 4788㌘
身長 52、6㌢

とかなり大きくなっておりました。

検診ではたくさんの赤ちゃんがきておりましたが、


一番大きかったような。ただでさえ、おっちゃん顔の蓮世さん。


顔も二重顎になり、ますます磨きがかかってきました。

次の一ヶ月後がまた楽しみです。


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


アメーバニュースから気になったニュースで



最も多かった新生児の名前 男児は「蓮」、女児は「結愛」
 株式会社ベネッセコーポレーションの生活ブランド「BenesseLifeSmile」における妊娠・出..........≪続きを読む≫



新生児の名前で、一番多かったのが、なんと蓮だったとか。


しかも昨年まであ、4年連続で大翔だったとか。


自分の息子2人の名前


3歳長男が翔世(しょうせい)!!

0歳次男が蓮世(れんせい)!!


2004年からずっと、海外に住んでいて

日本の名前のトレンドなんてまったく知らなかったのに


よくもまあ、これだけトレンディーな名前に、偶然にも

なっていたなあと。。驚きました。


蓮なんて、名前をつける人なんているの??

とか思いましたけど、なんと1位とはびっくり。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑蓮世!!!

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑翔世!!



キーワードは世界の世なのですが。。。


トレンディーにグローバルに育っていくのでしょうか。。。



本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング





最近、朝4時おきで1時間

くらい走る習慣が身についてきている。


週末は、2時間。


昨年の4月よりダイエットの一貫として

本格的にはじめたマラソンではあるが


本格的といっても、ランニンググッズなどは

一切取り揃えることはなかった。


唯一、2004年に出場した

上海国際マラソンで、参加賞として

頂いた、ミズノのマラソンシューズを

丁寧にこの7年履き続けている。


あの時はハーフマラソンで

ハーフマラソンの参加賞は、中国系メーカーの

シューズで、ミズノのシューズは

フルマラソン者用の参加賞であったのだが、


あの時まだ中国語があまりはなせなくて

スタッフのフル、ハーフの問いに答えられなかったのと

まあ込み合っていたのとで、偶然にミズノの

マラソンシューズを手に入れのだった。


確かその時参加して走った靴はたぶん

上海のどこかでかったナイキの偽者の

靴だったような。。


本物のミズノのシューズを手に入れたのは

うれしかったが。。


でもさすがはミズノ、7年間はきとおして

きたけど、衰えることはなくて、確かに汚れているが

まだまだ履いていける、耐久性はすばらしい。

履き心地も。。。


4月に大連マラソンのフルに挑戦しようと

思っているので、そろそろ新しいのが欲しいなと

おもっていたところでした。。


ちょうどこの前の帰国の際に空港で購入した雑誌



仕事に効く 脳を鍛える 新しいランニング (日経BPムック)/著者不明
¥980
Amazon.co.jp

↑仕事に効く、脳を鍛える新しいランニングという本を

読んでおりました。。。

こういう本や雑誌を読むと、走ることへの

モチベーションが大幅にアップします。

なんでも走っているときに使う脳の部分と

考えているときに使う、脳の部分が同じだそうで

走っていると海馬が大きくなるとか。。

この部分を読んで、最近マラソン中にいろんなことを

考え、いろんなアイデアがわいてくるということを

体感していたので、

食い入るようにこの雑誌を読み始め。。

その中で、いろんなアイテムがあったので

アマゾンで、いっぱい、衝動買いをしてしまいました。

[ミズノ] MIZUNO MAXIMIZER13/MIZUNO(ミズノ)
¥価格不明
Amazon.co.jp

ミズノシューズはこの7年間はきつづけた耐久性が

証明されているので、改めてミズノを買いました。

これランキングが2位かなんかで、しかも


値段は3990円と安かったので

練習用シューズとしてためしに買ってみました。


サイズなんかもメーカーによって差がある

らしいので、今のサイズの26.5にしました。

(アディダス)adidas ベーシック バギーパンツ KF804/adidas(アディダス)
¥価格不明
Amazon.co.jp

アディダスのホットパンツも購入



C3fit(シースリーフィット) パフォーマンスロングタイツ MEN’S 3F09120/ゴールドウィン
¥9,975
Amazon.co.jp
~

¥3,990
Amazon.co.jp


そしてこれ↑↑


雑誌の後ろの方にあった、これ。。


スポーツ衣料でありながら初めて

一般医療器具の認定を取得。

3段階の着圧で血行を促進。。


スポーツ版『トクホ』


これもついでに購入してしまいました。



ハイパフォーマンスのための、全身着圧設計。適切な着圧により、

運動時の余分な筋振動を抑え、無駄なエネルギーの発散を抑えることで

運動効率を高める効果が期待できるそうで。。


アーム用と下半身用の両方購入してしまいました。


そのほか、靴下やらウェアやら

また本やら


3万円分くらい購入してしまいました。


いやはや本格的になってきたなあと


今は朝の4時。。


さていまから走ってきます。。。



本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング















最近温泉にはまっております。


その温泉は、題名にある湯本温泉。。。


日本人村である付家庄の近く。。。

近くといっても結構距離はあるが。。


この温泉、どうやって見つけたかというと

マラソン途中に。。


昨年から自宅がある、和平広場から星海広場

付家庄から老虎灘のコースを走るのですが


あるとき、疲れたので付家庄から老虎灘に行かず

八一広場に抜けて、バスに乗って帰ろうと思ったとき

八一広場から長春路沿いを歩いてすぐに、目にはいったのあ

湯本温泉という看板でした。


そのまま歩いていくと、TESCO(楽購)のスーパーがありますが

その手前にあります。


初めて行ったのは昨年の12月で。。


日本式の温泉で、とても清潔で気持ちがいい。

アロママッサージもあって、最高でした。


でもこの温泉で気になっていたのは

温泉の成分であるストロンチウムが、多く

日本では稀ということ。その辺りを強調していたので

よくわかりませんが、すごいんだと思いよく通っております。


12月の終わりに、家から老虎灘を往復して、4時間30キロコースを

一度はしったあたりから、右足の甲が時々走っていると

痛くなったりしておりました。


12月の終わりにたまたまこの湯本温泉にいって、

翌日に痛みが嘘のように、引いておりました。


まさかねえとか思いながらしばらくして、今度は

左足の甲がいたくなってきました。


そのまま1月末まで痛みをこらえながら走っておりました


そしてまたこの温泉に行ってみたら次の日から痛みが

引いてきました。


偶然なのかどうか、わかりませんが、考えられるのは温泉効果??


私はそう思っております。


後肌の調子も最近すごくよく感じます。


いつもマラソンの帰りに寄るので、

着替えも準備しております。


またこの温泉、送り迎えも無料送迎バスがあって

すごいのです。


最近よく日系のフリーペーパーに広告がでております。


年中無休で春節も休まずやっております。


日本からのツアー旅行で団体で来るお客様も多いらしく

自分の親がきたら、ぜひ連れて行ってあげたいですね。


明日久しぶりに行く予定です。



温泉マッサージ 湯本

大連市西崗区長春路459号龍泉華庭

℡0411-8247-5596(日本語OK)

営業時間12時から翌2時

八一広場から徒歩1分


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



昨年の春節は、aiaiと翔世と家族3人で天津のお家で

過ごしましたが、今年は大連では一人です。


昨年は、翔世と一緒にマンションの23階から、一緒に

カウントダウンをしながら、町全体の爆竹花火をみて

盛り上がっておりましたが、、


また下の階の19階から花火が飛び火して、火事になるなど

大騒動もあったりして、これまた盛り上がったりと。。


さて今年の春節は、私の中では小さな盛り上がり。


まあそれもそのはず、だって一人ですから。


大晦日に当たる過年(ぐおねん)は、一人でご飯をたべて

なんと夜22時には寝てしまい、カウントダウンの花火の嵐は

聞かずに。。


翌日は、マラソンして、スターバックするとCOSTAコーヒーを

はしごしてずっと読書。


まったりした旧正月ですが。。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓街こんな感じでピカピカしております。


春節前の写真で、春節中は気温が0度くらいまで

あがり、雪はすっかりとけてしまいました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


大晦日が霧に見舞われ、初一の夜も少し霧がかかっております。


気温は0度前後とあったかい。。。


天津の社員や、大連の社員から、みんな

あけましておめでとうメールがきました。。


今年はしっかり、元旦を日本ですごさせてもらったので

春節もお正月らしくすごさせてもらうなんて

贅沢なので、一人がちょうどいいくらいです。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↓↑日本で食べたおせち料理。。おいしかったなあ。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

初一から初三まで、会社は三連休ですが、


マラソンと、読書。。ストイックな大連の春節を

過ごさせてもらっております。


春には、愛すべきうるさそうな息子たちが

帰ってくるので、今のうちに一人を楽しまさせてもらいましょう。


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

1歳前に発覚した翔世の、卵、小麦粉、大豆、落花生、カニアレルギー。

3歳を目前にして大きな進歩がありました。

検査をしたわけではないですが、大豆、小麦に関しては、かなりよくなっているようです。パン、うどんを少し食べてもブツブツは出ないようになってきました。
卵も少し加工品に入ってるくらいなら、食べても大丈夫な感じです。

食事のバリエーションが増えて、毎日、ばあばに美味しいご飯も作ってもらって、少し太ってきたようにも思います。

日本にいる間に、アレルギーの検査をしてみようと思います。

蓮世はアレルギーがないといいんだけどなぁ長音記号1
離乳食には気をつけないとですね。

今日は1ヶ月検診に行ってきますニコニコパー


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

本日は、2月2日ですが、中国では春節前の前夜であり
過年といって、大晦日にあたります。

ほとんどの会社は、今日から休みですが、私は本日も出勤。

しかもカルフールなど早朝6時納品のため5時半には出勤しております。

今日の大連は、朝から霧がすごくて、3メートル先は見えない
状態です。

昨日は、大連のハイパーマーケット、百貨店を中心に10店舗
ほど店を回りました。

天津のときから、毎年この春節前の店舗巡回は欠かしたことが
ありません。

この活況をみて、今年1年の中国のその地区その地区の
景気を肌で感じることができます。

小売出身の私としては、ほとんど趣味に近い店舗巡回です。
もちろん仕事として巡回しているのですが。。。

大連の春節前は、今年が初めてですが、天津のときよりその
パワーを感じます。

また大連市内は面積が狭い分、人口密度が高く
ハイパースーパーの数も、人口に対して少ないのでは
感じます。

それゆえ、1店舗1店舗に集中するお客様の数も、密度が高く。
どこの店も人で溢れかえっておりました。

レジ待ちなんてざっと30分から1時間くらいはかかるのでは
というくらい、店の面積の半分くらいまで列が飛び出しておりました。

自社の商品も飛ぶように売れており、あれだけ入念に準備した
商品も、品薄感たっぷりで、くやしさより、すがすがしさがありました。

本日も最後の納品ですので、残り少ない在庫商品を
どの店にいくつ納品するかを、徹底的に練って、できるだけ
広く薄く納品できるようにと。。昨日は遅くまで社員達が考えておりました。

今回、注意深くお客様の購買行動や、籠の中身を見ていて
思ったことは。。

特に食品は、はやり安全性、品質を気にする傾向が強いのかなと
感じます。

普段は、安い国産物を買っていても、やはり春節時には
かわいい孫が帰ってきたり、友人が訪れたりと
面子を慮って、いい商品、高い商品を、買おうという傾向が強く
うちの商品も、日本のブランドのものですから、
新規のお客様などが、日本ブラントというところに
惹かれているような場面も多々みかけました。

春節前は、特にそのような購買行動が強くなるのではと
自分勝手に分析しております。

10店舗くらいの店舗を回れば、だいたいの市場の温度感覚を
肌で感じるとことができます。

大連は特に、大商グループという、もと国営の流通集団が強く、

新マート、大連マイカルの、中山区の本店など、尋常じゃない客数で
ありました。

またマイカルについて、日本と中国のハイブリッドな売場演出されており
百貨店でありながら、そこそこのハイパーマーケット並みの客数を
動員しているように感じました。


このチェーンまだまだ、今年も出店意欲が旺盛で

先日もまた大きいハイパーマーケットを大連の甘井子区にオープンさせた

ばかりです。


カルフール、ウォールマート、テスコなどの外資系スーパーを

よせつけぬ勢いがあります。。


そんな、競争激しい、大連市場。。


今年2011年の期待できる、幕開けとなりそうです。。。


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


昨日で、蓮世を出産して1ヶ月が過ぎました。

ブログに書きたいことはいっぱいあるものの、余裕がないままでした。

蓮世は、翔世に比べるとよく寝てくれるし、おっぱいもいっぱい飲みます。

二人目が楽って一般的に言われるのに納得でした。

でも最近は、一時期より夜中に起きて寝ないことがあったり、
うんこちゃんをウーンウーンするために顔を真っ赤にして30分ということもあるので

私の睡眠不足は続くばかりです。

昼間は寝てることが多いんですけどね。

お昼間に起こしておかないと駄目ですね。

早くまとめて寝てくれるようになってほしいものです。

翔世は今年から保育園デビューをしました。


毎朝、じいじに送り迎えをしてもらってます。最初は泣いていたのですが、

最近では涙をグッとこらえるようになってきているそうです。

お昼寝もちゃんと出来るようになり、
ちょっとペースがつかめてきたかも?

と喜んでいたら、先週から風邪をひいてしまい高熱が出てしまいました。

幸いインフルエンザではなかったのでよかったです。
体調を崩したと同時に、赤ちゃんかえり、反抗期がどんどん出てきてしまい、

本人も辛いでしょうが、私も睡眠不足に加え、翔世に手がかかり、

私の忍耐力が試される日々が続いています。

兄弟が出来ると上の子への対応が難しいとは聞いてましたが、ホント大変ですね。

いつまで続くのか、この反抗期。

翔世だけと向き合う時間を持つように心がけたり、愛情表現をこれまで以上に表現するようには心がけてるんですが、他に何かとよいアドバイスがあれば、教えて下さい。


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング