大連市場2011年春節(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

本日は、2月2日ですが、中国では春節前の前夜であり
過年といって、大晦日にあたります。

ほとんどの会社は、今日から休みですが、私は本日も出勤。

しかもカルフールなど早朝6時納品のため5時半には出勤しております。

今日の大連は、朝から霧がすごくて、3メートル先は見えない
状態です。

昨日は、大連のハイパーマーケット、百貨店を中心に10店舗
ほど店を回りました。

天津のときから、毎年この春節前の店舗巡回は欠かしたことが
ありません。

この活況をみて、今年1年の中国のその地区その地区の
景気を肌で感じることができます。

小売出身の私としては、ほとんど趣味に近い店舗巡回です。
もちろん仕事として巡回しているのですが。。。

大連の春節前は、今年が初めてですが、天津のときよりその
パワーを感じます。

また大連市内は面積が狭い分、人口密度が高く
ハイパースーパーの数も、人口に対して少ないのでは
感じます。

それゆえ、1店舗1店舗に集中するお客様の数も、密度が高く。
どこの店も人で溢れかえっておりました。

レジ待ちなんてざっと30分から1時間くらいはかかるのでは
というくらい、店の面積の半分くらいまで列が飛び出しておりました。

自社の商品も飛ぶように売れており、あれだけ入念に準備した
商品も、品薄感たっぷりで、くやしさより、すがすがしさがありました。

本日も最後の納品ですので、残り少ない在庫商品を
どの店にいくつ納品するかを、徹底的に練って、できるだけ
広く薄く納品できるようにと。。昨日は遅くまで社員達が考えておりました。

今回、注意深くお客様の購買行動や、籠の中身を見ていて
思ったことは。。

特に食品は、はやり安全性、品質を気にする傾向が強いのかなと
感じます。

普段は、安い国産物を買っていても、やはり春節時には
かわいい孫が帰ってきたり、友人が訪れたりと
面子を慮って、いい商品、高い商品を、買おうという傾向が強く
うちの商品も、日本のブランドのものですから、
新規のお客様などが、日本ブラントというところに
惹かれているような場面も多々みかけました。

春節前は、特にそのような購買行動が強くなるのではと
自分勝手に分析しております。

10店舗くらいの店舗を回れば、だいたいの市場の温度感覚を
肌で感じるとことができます。

大連は特に、大商グループという、もと国営の流通集団が強く、

新マート、大連マイカルの、中山区の本店など、尋常じゃない客数で
ありました。

またマイカルについて、日本と中国のハイブリッドな売場演出されており
百貨店でありながら、そこそこのハイパーマーケット並みの客数を
動員しているように感じました。


このチェーンまだまだ、今年も出店意欲が旺盛で

先日もまた大きいハイパーマーケットを大連の甘井子区にオープンさせた

ばかりです。


カルフール、ウォールマート、テスコなどの外資系スーパーを

よせつけぬ勢いがあります。。


そんな、競争激しい、大連市場。。


今年2011年の期待できる、幕開けとなりそうです。。。


本日も、下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング