のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -22ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

3月24日に、aiaiと翔世と蓮世が、中国に戻ってきて2週間が経過。


家族4人で、幸せであり、またはちゃめちゃであり、にぎやであり

寝不足な毎日を送っております。


翔世も、だんだんとおにいちゃんらしくなっており、

泣いている蓮世を、少しだけかまったりしてくれます。


基本は自分中心ですが、なるべく弟を優先してくれる

気遣いもではじめてきました。


のんき夫婦もこの大連で新しいメンバーの蓮世が増えて

また違った雰囲気になってきました。


なんというか、家族という層が増えたぶん、世帯が大きくなった分

思考が一つ増えた分、パパの責任も重くなったような。


それでいて、なんだか張り合いがでてきました。


天津にいたときに1つの会社だけみていたのが

なんだか、遼寧省にきて、大連、瀋陽の二つの会社を

観るようになった分、また違った観点から息子や

家族をみれるようになったというか。


子供が1人と2人でこんなに違うんだなって。


出張も加速度的に増えてきており、

家での家族孝行や、子供の世話には

効率よく時間配分よくしないといけません。


それでいて、日課のマラソンのトレーニングも

がんばらないといけないので。。


今週はなんとか10キロほど、2日間走れましたが、


4月30日の大連国際マラソンの本番まで3週間と少しです。


明日からまた瀋陽に出張です。


瀋陽と大連を往復する4時間半の列車の時間が

自分の自由時間で、本をたくさんもっての出張。


大連の4月。。暖気も終わり、だんだんと暖かくなってきました。


2011年4月、のんき夫婦の新たなスタートが、はじまります。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


日本の大地震が発生してから2週間。
地震第一報からネットニュースだけで、状況を追いかけていますが
そのたびに涙がでてくる。

中国では、海が放射能で汚染されるから
今のうちに塩を買い占めろとの噂が流れ
中国全土で塩が売り切れで、それがデマだとか
わかると、返品しろ騒ぎで、なんとパニックに陥りやすい
国民なのかな。

この背景には、政府や企業の発表を信じないという
国民性があり、日本も少なからずあるでしょうが
そのレベルが違います。

それ故の行動につき、理解はできますが。

また最近少しづつ日本から輸入する原材料や
製品などの安全性を確認するベンダーや、小売が
徐々に徐々に増えているように思えます。

そんな地震発生直後から私は、忙しく出張で
跳び回っており、北京、上海、香港と先週は忙しかったです。

そして本日、とうとう日本からaiaiと翔世と蓮世が
戻って来ます。

今私は、大連の空港のKFCでこのブログを書いており
これから上海浦東空港に、家族を迎えに行きます。

付添で私の母も、やってきます。

aiaiのお父さんが亡くなって、はや4ヶ月。。

私は4ヶ月間の一人暮らしに、寂しさを
覚えていたところで、

日本に電話したときに、時々聞こえる
蓮世の鳴き声と、翔世の話し声に
ドキドキしたものです。

今日はやっと対面。

やっぱり家族は一緒にいないと。

さていざ、上海へ。。。

ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


とうとう来週、中国に戻ることになりました。
11月末に帰国して、父が旅立ってしまい、それから出産と長かったようで短かったような気がします。

今日、翔世は最後の保育園に行きました。相変わらず最後まで嫌がりまくりですが、今朝数えてみると今日で19回通ったことになります。皆嫌がるとは聞いてましたが、こんなに大変だとは思ってませんでした。大連に戻ってからの保育園生活、はやく慣れて欲しいものです。

蓮世はすくすくと成長して、6キロ少しになりました。最近は少し声も出すようになり、笑っては白目で寝て、三枚目な感じで存在感を出してきています。大きくなった蓮世に、kenはびっくりするだろうなぁ~

日本での生活にもすっかり慣れた頃に、大地震の報道があり、普通の生活がどれ程幸せなことか、強く感じました。地震で大変な中、出産された話をテレビで見ると、私も数ヵ月前には同じ経験をしていたので余計リアルに大変さを感じ、また、喜びも感じました。今も余震が続き物資も不足し、そんな中何も出来ない自分をもどかしく思いますが、寄付だけでも今からしに行こうと思っています。

後1週間、体調を崩さないように、日本の生活を満喫したいと思います。

中国から日本の大地震の状況を胸を痛めて

見ております。


以下の記事をみて、涙がでました。


日本人であることを誇りに思いました。


遠く中国からただ祈ることしかできませんが、


多くの中国人から電話があり、私の家族の無事など

を心配してくれており、


四川地震のときは、日本人が助けてくれた。

今度は中国のばんだと、みんな言ってくれます。


日本のみなさん頑張ってください。


↓↓

http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/



観測史上最大の地震に直面した日本。今現在は混乱のまっただ中だが、世界から日本人の行動やモラルに賞賛の声が上がっている。助け合い、和の精神は、やはり日本人固有のものかもしれない。ツイッターの声をまとめており、感動する話がたくさんあるので共有し、紹介したいと思う。元気の出るつぶやきを集めます。

* ディズニーランドでの出来事
http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった

* 国連からのメッセージ
http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616
国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです

* 渋滞した交差点での出来事
http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。

* 揺れている最中でも・・・
http://twitter.com/gj_neko26/statuses/46394706481004544
聞いた話でびっくりしたのが、とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず、あの状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。正直、シャンデリアも証明も何時落ちるか分からないのに、凄く勇敢な人が居た事に感動した。

* バス停で・・・
http://twitter.com/yunico_jp/status/46168394755612672
バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!

* ディズニーシーにて
http://twitter.com/kfstudio/status/46390032776437760
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。防寒のカイロやビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!

* 日本人の良さを再認識
http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。

* タイムラインに感動
http://twitter.com/rabukj8/statuses/46392080842506240
TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる人に笑顔を伝えようと、前向きになってくれるような発言がいっぱいで。TLがあたたかい。みんなのコトバを見て笑顔が少しずつでも増えればいいな。被災地の方、頑張れ、応援してくれる人がたくさんいます。

* 段ボールに感動
http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。

* 外国人から見た日本人
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。

* メディアの動きについて
http://twitter.com/V10CENTAURO/statuses/46388641001508864
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。

* ツイッターに感動
http://twitter.com/masahiro22nd/status/46375377395912704
それにしても、電話もメールも繋がらなかった中でのTwitterの強さには感動した。 171より役に立ったんじゃないだろうか。 否定的な意見も多いけど、垂れ流されたRTのほとんどはきっと誰かの心を支えたと俺は思います。 必要不必要は選ぶ側で決めればいいだけ。

* 絵師さん
http://twitter.com/izumi823/statuses/46387948681297920
絵師さんたちがこの地震でみんなに元気付けようと必死に美しい絵や励ましのイラストを描いていることに感動。みんな自分にできることをしたいと思っているんだね。

* BBCの報道
http://twitter.com/bozzo1985/status/46228470614855681
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。

* 父親の行動
http://twitter.com/s_hayatsuki/status/46386255767937024
1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。

* 整列する日本人
http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。 ・http://twitpic.com/48kn1u

* パン屋
http://twitter.com/ayakishimoto/statuses/46403599743451136
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。

* 日本ってすごい
http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!

* twitterすごい
http://twitter.com/bobiko009/statuses/46403721046933504
Twitterの方々の情報とかが一致団結しててすごくたすかります。みなさま親切です!!こういうとき、なんか、感動します。最近は近所とつきあいなかったり冷たい世の中だとか思ってたけどそんなことなかったね。

* ドイツ人の友達
http://twitter.com/sikkoku_otsuyu/status/46392832893796352
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。

* スーパーでの出来事
http://twitter.com/endless_6/status/46395420523503616
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)

* 御殿場で
http://twitter.com/Raaaaayuu/statuses/46392890313801728
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。

* 「みんな」
http://twitter.com/n_yum/statuses/46388003706380288
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。

* 日本の強さ
http://twitter.com/dita_69/status/46309373458382849
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。

* 朝礼
http://twitter.com/kyoheimai/status/46374747755388928
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!

* 井上さん
http://twitter.com/frankyonn/status/46401442583552000
井上雄彦さんがものすごい勢いで笑顔のイラストをいっぱいあげてて感動する。励ましとか勇気とかメッセージって、こういうことなんだなーと思う。 RT@inouetake Smile42. http://twitpic.com/48n11d

* 人のぬくもり
http://twitter.com/Ryunosutake/statuses/46389829486919681
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した

* 学び
http://twitter.com/chaos_chaotic/statuses/46388646038876160
TLの拡散希望を見て思ったことは、阪神淡路大地震から学んだことがとても多くツイートされていること。当たり前のことなんだけど、やはり人間は、学んで考えることができる生き物なんだと改めて思い、感動した。

* ローマから
http://twitter.com/tsubakianna/statuses/46387133396688896
ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながらこのような状況でも冷静に対処する日本人に感動し、尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。

* 声をかけること
http://twitter.com/RUMI88LoL/statuses/46342599149240320
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。 家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでもホッとしたよ。 ありがとう。

* 助け合い
http://twitter.com/sorry_no_user/statuses/46332985133375488
警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。

* バイクでよければ
http://twitter.com/hikaru_star/statuses/46332900928532480
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。

* 乗り合い
http://twitter.com/pao313/statuses/46332792174411776
浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。

* 開放
http://twitter.com/robasuke23/statuses/46326711935172609
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。

* コンビニ
http://twitter.com/sugarun/statuses/46323030732967936
停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中、あるセブンイレブンが店内陳列棚にいくつもろうそくを置いて、営業をしていた。レジが使えないため在庫確認用のハンディで値段確認し読み上げ、もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照らす。その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。

* 避難所
http://twitter.com/msakatan/statuses/46302864980705280
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではないです。

* 呼びかけ
http://twitter.com/akanensm/status/46214540161064960
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな

* ホームにて
http://twitter.com/masa_kisshie/statuses/46323838316843008
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。

* 駅員さん
http://twitter.com/tadakatz/status/46274214654787584
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、 こんな時ですから!だって。捨てたもんじゃないね、感動した。

* おっちゃん
http://twitter.com/sumonya/status/46479563412348928
昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。

* 献血の列
http://twitter.com/NOBCHIDORI/status/46477518169047040
日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!
* 節電営業
http://twitter.com/hisyakakukeima/status/46584079558250496
近所のスーパー・サミットに来てみたら、通常深夜1時まで営業なのに大きい看板が付いていなかった。早めに店を閉めたのかと思ったら、外の電気だけ消して節電しつつ営業していた。ちょっと感動

* 今日は休みだよ
http://twitter.com/inouenana/status/46593538829451264
バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。

* 買うのやめるわ
http://twitter.com/raai15/status/46546475362160640
バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金しててすごい感動した。 すごいよ

* いつでも買える
http://twitter.com/7474529/status/46565903520907264
今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 この話感動しました。

* 絶対うまいはず
http://twitter.com/kyugatimuti/statuses/46594200061493249
僕も秋葉からの帰りにおにぎりとみそ汁配ってる方に会いました、感動しました、チャリだったからダイジョブです他の人にって言ったけどもらっておけばよかったなぁ絶対うまかったと思う

* お菓子いっぱい
http://twitter.com/moebamuse/status/46379810217406465
すごい。弟たった今ディズニーランドから帰宅したんだけど。新品のお菓子袋いっぱいにもらってきて、客全員分の帰りの交通費負担してくれたんだって。一晩中、何か言えば全て対応してくれたって。やっぱり世界のディズニーランドなんだね。

* 困ったときは!
http://twitter.com/ryoshun49/statuses/46605524434821120
昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中、車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」って行って車に乗せてた。「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。超感動したの思い出した。

* 充電されたい方は・・・・
http://twitter.com/yamachin_x1/statuses/46609620210421760
避難所にいたときに、社会人1年生で、研修でこっちにきてた女の子が、たまたま携帯のバッテリーも持参してたらしく、体育館のコンセントを使用する許可ももらい、「携帯の充電をされたい方は、ご自由につかってください」と呼びかけて回ってたんだ。僕はその子にとても感動したんだよ・・・

2ヶ月くらい前に、NYに住んでいた時代の友達のHさんから
メールをもらいました。

彼女とは、NY時代のクラスメートで一時期一つ屋根の下で暮らしたことのある
仲良しで今でもMIXIやブログでコメントし合っているのですが。。。

そんな彼女からもらったメール。。

タイトルが
『いいこと教えてあげる!!』で

以下そのメール↓

私いつもなんかラッキーなことあったら”私ってチョーラッキー”って思ってたんだけど。
で、 ラッキーなことが起こったら、KENは今度からこうして

心の中で ”ありがとうございます、感謝します”

すると、もっともっとすごいことが起こるから。そしたらまた、ありがとうございますと感謝してみて。

私、これやりはじめてすごいことがおこってます



ある人と知り合ってその人から聞いたのだけれど、はじめは私も半信半疑ではじめたの。

まずは小さなことからはじめてみて。
といわれ、電車乗るとき朝混んでるときに座れるといなぁと思ったら座れたとき、ありがとうございます。


と感謝したの。すると、次の日も次の日もひとつだけ席が空いてたりすぐ目の前の人がすぐどいたり、
電車まで駅着いたらすぐ来るしでも、
毎回毎回ありがとうと感謝してるよ。

で、少しずつ願いを大きなものにしていくの具体的にわかりやすく。
その願いを紙に書いてもいいし心で念じてもいい。

で、仕事暇な日が続いてて
もっと仕事が忙しくなってこの仕事でお金を稼ぎたいなってお願いしたの。
だってただお金がほしいって言ったってきたお金が悪い手口で入ってきたものなのか
何なのかわからなかったらいやな思いするでしょ?だから何でも詳しく細かくネ。
そしたら、普通1月は美容室ひまなの。
私ひとり忙しいです。稼いでますよ今月。

まだまだ、他にもあるのよいろんなことが。

↑↑

Hさんらしいメールで、最初は、ふーんとか思ってたけど

ちょうどその頃、稲盛さんの『生き方』を読んだばかりで

本の中で、六波羅蜜という
仏の道において、少しでも悟りの境地に近づくために行わななくてはならない
菩薩道を記したものがあり、そこから稲盛さん導いた
心を磨く指針-6つの精進-というのがあり
その4番目に記されていたのが

生きていることに感謝する。
生きているだけで幸せだと考えて、どんな小さなことにも感謝する心を育てる。

その文面に、若い頃の自分だと、ふーんとか当たり前だとか、だから?とか
思っていたのが、この年になると、結構今更ながらに心を
震わされるものがあって、共感してところに

ちょうどHさんからのメールで、まだ本は読んでいただけで実際には
実践していなかったので、

私もHさんのいうように小さな感謝をはじめていきました。

最初は会社への行き帰りのバスの中で、お祈りのようにえーとえーと感謝
感謝っていろんなことに感謝して、マラソン中であったり

そして最近、感謝を心の中で唱えるとなんだか曖昧になるので
ちゃんと毎日エクセルに書き込むようにしました。

そうすると、色んなことが起こります。確かに偶然とか、今流れていることの
延長だとか、別にふつうのことなんじゃないとか、思うかもしれませんが
最近のそういう流れが、なんだか違うのです。

例えば売上が順調にあがりだしました。もちろん今までも良かったのですが
その上がり具合が更に急角度に。。

また、1年間交渉できなかった大手スーパーのバイヤーから、向こう側から
連絡があったり(先週契約完了)。。。

いろいろな人との人間関係がすべて全部きれいに、いい感じに流れています。
誰一人ともこじれていません。

日本の家族は今みんな元気に順調に暮らしております。

シンガポールにいる親友が、つい先日無事に奥さんが長男を出産。

いいシッターさんがみつかった。

マラソンを順調に継続して、体重も減ってきている

思わぬ懐かしい友達からメールがあったり

自分の意見が上司にスムーズに聞き入れられたり

稟議書がすんなり通過したり。。

もちろんこれらは、自分がやってきたことの結果だったり
起こるべくして起こったともとれるし

おおラッキーとか気にしないようなことも
ラッキーとか思えるのは、
ちゃんと毎日小さなことでも感謝を記しているから
記憶に残り、忘れず感謝できているのだとも思いますが

大事なことは感謝の気持ちというものが
小さな小さな事への、小さな小さな感謝が
いい流れ、いいうねりを起こすのではと
感じるようになりました。

気持ちはいつも晴れています。

スピリチャル的ですが、そういう気持ちはいろんなものを
引き寄せるのだと、、

考えて見れば当たり前なのですが、いろんな本にも書かれている
ことなのですが、実行することや気づくことは意外に少ないのかなと。

確かに本を読んで、そうかとか思っていても実践していなければ意味が無い。

今回のHさんの『いいこと教えてあげる!!』というメールで最終的に
動かされたなと。。

Hさん!!ありがとう!!感謝!!
毎日の感謝を記録することは既に日課になりつつあります。

謝謝(しぇしぇ)!!


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


生き方―人間として一番大切なこと/稲盛 和夫
¥1,785
Amazon.co.jp


もうすぐ、aiaiと翔世と蓮世が大連に戻ってくる。

戻ってきてたら翔世の幼稚園を探して、蓮世の世話

家事など、盛りだくさんである。


といっても、私は仕事で出張出張と忙しい。


しばらくは、天津の時のように

ベビシッターもしくはお手伝いさん雇わなければ。。


ということで、、雇いました。新しい人を。。


紹介してもらった仲介者は以下


大連市好大姐職業紹介所

住所:大連市沙河口区華北路456号(劉家橋橋北100㍍)

電話番号:0411-8664-0679

唐老師担当:0411-8680-2389

http:www.haodajie.com


ベビシッターというよりは、掃除、洗濯、料理、買い物を

やってくれる人でしょうか。


天津では、シッターのしゃおじえが、2年半。。。


最後は大連にまでついてきてくれて

助かりましたが。。


今回採用した人は、ゆいじえ。。


二人目の面接で、ピンと来て即採用。。


aiaiが帰ってくるまでまだ時間がありますが

すぐに働きたいとうことで、来てもらってます。


私は仕事なので鍵を渡しており。。


元ホテルで働いていたということも

あって、部屋がみるみる片付けられて

完璧に整理整頓、掃除、洗濯、料理と。。


いつも家に帰って、カップラーメンとか外食が

多かったのですが、ちゃんと家に帰ったら

机の上に、中国の家庭料理が。。


なんともうれしくて。。毎日机に乗っている料理に

ドキドキします。


私は仕事と読書とマラソンに集中させてもらっている

毎日です。


ちなみに、労働時間と報酬は


週6日出勤8時間労働で

月2000元(25200円)+交通費100元(1260円)


派遣会社への仲介費用は年間で360元(4536円)を

支払えば1年間に何度も紹介してくれます。


他にも日本人や外国人専門に紹介してくれる

仲介会社はありましたが、そこの人たちは大体が

24時間住み込みを希望の人たちで

月給4000元(50400円)を希望でした。


翔世が生まれたときに、しゃおじえが、天津の

うちに来たときは、2ヶ月間24時間体制で

来てくれましたが。。


今は、24時間とかではなくても大丈夫なので。

でも私が出張でいないときはたしかに心配ですが

その時は応相談で、ゆいじえに頼めますが。


私は今週末から、天津、北京、香港、上海をまわって

来週の土曜日に一度大連に戻り、日曜日からまた

瀋陽に。。その後また大連に1日だけ戻って

翌日の24日に上海にaiai達を迎えに行きます。


流石にその間は、ゆいじえには休んでもらおうと

思いますが。


とにかくいい人が見つかってよかった。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング







さてお昼前に出発して、フルマラソンコースの折り返し地点である21.2キロ!!

ちなみに、今回のマラソンコース、私は海際のきれいなコースを
想像していましたが、どこも工事中の開発中で
また海際といえども少し内陸に入っているので、海はスタート
地点以外は一切見えませんでした。

軽軌線路の横の道をひたすら走るコースでした。

21キロのコースは駅でいうと

金石灘駅→小窟湾駅→双D港駅→保税区駅→開発区駅

折り返し地点は、保税区と開発区駅の中間地点で
やや開発区よりで。。

ちょうど折り返し地点には日本電産とTDKの
工場がありました。



さて、南湖街のロータリーを出発します。


正直このマラソンコース、同じ風景が続き

目印となるようなものが少なかったのですが、

とりあえず、その時に撮った写真を載せます。










のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑走り初めて10分くらいで、右手にお寺のようなものが

見えました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑20分くらいで右手に大連民放学院が

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑このような産業道路が延々と続きます。

歩道はなし。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ログハウス??スタートから5キロくらいの

地点でしょうか


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑周りの風景は、このような膨大な土地で

どこも開発中。これから工場や、マンションが

たっていくのでしょう。


ちなみに既にこの辺りでも、不動産価格は上昇

しており、1㎡8000元(96000円)くらだいとか。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑河がありました。凍っております。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑まだまだつづく。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑終点駅の金石灘駅から1つ目の駅

小窟湾駅です。約11キロくらいの地点にあります。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑さっきの駅を超えてすぐのところに

遼寧中医大学。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑2つ目の駅、双D港駅。。14.9㎞くらい。


ちなみにこの距離はグーグル地図で図りました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑向こうにみえる高架はおそらく

大窟湾高速道路。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑前に見える交差点は8号路、18.1㎞地点


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑松嵐街の交差点19㎞地点


この交差点を超えると、ゆるやかな坂が始まります。

1キロくらい??けっこうきついです。ここは。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↓↑このあたりから、保税区や開発区になるので

いろんな工場がたくさん。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑3つ目の駅、保税区駅です。19.8㎞地点です。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓保税区駅を超えても、工場が続きます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑日本電産の工場が見えました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑折り返し地点である、東北四街の交差点に

日本電産のビル。。


↓ここが21キロ地点の折り返し地点です。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



ここから更に21キロを金石灘駅にもどっていきます。



私は、写真をとったりメモしたり、仕事の電話が

なったりで、途中で集中力がきれてしまい

3時間もかかってしまいました。


本番では、2時間くらいでここまできて

残りの21キロを3時間かけてもどらないと

いけません。


ちなみにゆっくり3時間かけてきただけで

身体はボロボロ、膝が痛くて

このまま後21キロ走るなんて

不可能だとの印象をうけてしまいました。


私にはまだまだ練習不足、経験不足なのかと

かなり凹んでしまいましたが、


ダイエットで始めたマラソンなので、、、

気を取り直し、家に帰ったら体重が2キロも

減っておりました。


とりあえずフルマラソンで申し込みましたが

5時間で42キロが無理でも、少しでも

前へ前へ。。


10月には北京マラソンもありますし。。


とまあ、今回のブログはかなりマニアックな

情報ですが、大連マラソンに参加する人のために

ということで。。


でも中国ではアメブロ禁止なので、日本では

見れますが、わざわざ日本から大連国際マラソンに

参加する人はいるのでしょうか。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング





先日、2011年4月30日に開催される大連国際マラソン大会の

コースを、下見がてらに走ってきました。


気温0度のなか、リュックを背負って、スタート地点から

折り返し地点の21.2キロのコースを。


15キロくらいまで走りましたが、最後は仕事の電話が

何度も入り、また左足が痛くなり、最後は歩きましたが

まあ下見ということで。。3時間19分かけて、21キロを。。


走った感想。。。しんどかった。ハーフでこれだけしんどいのに

あともう21キロ走るなんて。。


フルマラソン挑戦なんてよくも宣言できたもんだと。。

まだまだフルマラソン5時間以内というのは

私にとっては高い壁だと痛感しましたが、とりあえず

今回はエントリーしましたが。。


さて、今回はそんなコースのレポートとしてのネタです。


ちなみに、出発地は、金石灘駅という


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑金石灘駅。。。夏はビーチリゾートといった感じ。。

軽軌(ちんぐい-高速ポートライナー)という大連駅から出ている

駅の終点駅が出発です。


大連駅の裏(海側)に軽軌の終点の大連駅があり

そこから約1時間ほど。8元ほどでいけるはずです。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑このように駅前広場に観光用の地図があります。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑もちろんシーズンオフなので、人気はなく

公衆トイレでさえ、鍵がかかっておりました。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑向こう側には遊園地、まわりはなんだか

ヨーロッパ村みたいな建物がたくさんありました。



駅をでて、左の方に曲がり、スタート地点である

南湖街へ向けて歩き出します。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑途中このような豪華な別荘のような小区が

あり、まだ建設中の棟もあり、

今は不便なこのたりも、そのうち活性化され

不動産価格も急騰するのでしょう。


いや既に高そうな感じはします。


まあ狭い大連の市場が広がるのはいいことで。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑とことこスタート地点に向かって歩いていると

見つけました。南湖街の道路案内を

丹楓路を駅の方から歩いてきての地点です。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑その道路案内の交差点を海の方に歩いて行くと

向こうの方にロータリーが見えます。


あそこがスタート地点です。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑スタート地点には意味不明な像が。。なんかの

ぱくりっぽいシルエットです。。


さあここがスタート地点です。。


昼前の11時50分にこのスタート地点を出発。。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



私は月の半分もしくは3分の1は、瀋陽に出張に行きます。

だいたい1回いくと5日から1週間滞在します。


ホテル暮らしは、結構疲れます。

少しでも広い部屋でないと、だんだん息苦しくなってきます。


私がいつも瀋陽で泊まるホテルは


海悦酒店

住所は、瀋陽市和平区中山路83号

電話番号024-6250-1888


1泊297元(3740円、会社契約)で、リーズナブル。


中山広場のすぐ近くで


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑毛沢東さんの像がたっている、中山広場



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ホテルの部屋からも中山広場みおろせます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑バスタブもあって
のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑なぜかキッチンもあって


部屋も結構広い、通常のホテルのデラックスくらいの

広さ。


お湯の量も完璧。。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑外から見る、海悦酒店。別フロアはオフィスで松下とか

シャープがはいっております。


そして写真の手前に映っている、97というロゴの建物に

日本食屋も入っております。その名も


甲子園↓


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑ホテルの真下なので、とても便利で重宝しております。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑住所は和平区中山路97号遼寧賓館1階



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↓↑店はこんな家庭的な雰囲気。お味はまずまずで。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


その他にも、瀋陽第二の繁華街である太原街の

伊勢丹まで歩いて7分くらい。


地下鉄の太原街駅までも同じく。。7分くらいで。


瀋陽駅へもいつも私は歩きますが20分くらいで

いけます。


まあなんてことはない、ちょっとした瀋陽プチ情報ということで。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



大連の日本料理は、めっちゃうまい。

私が思うに、中国で一番だと思う。


もちろん、上海や北京も当然のごとく

美味しく、レベルが高いが。。


上海と北京、大連の違うところは

平均レベル。。


上海北京は、おいいし店もあれば

まずい店もある。マーケットが大きいので

それほど美味しくなくても、生き残れる。


でも大連はマーケットが狭い。しかも面積も

狭く、またその限られたエリアに密集している。


本当の意味での競争が激しいので

なかなかまずい店をさがすのは難しい。


まずければ潰れてしまうというのもあるだろう。


また、海が近いので、魚介類が新鮮で安い。


後肉も質がいい。。近隣に牧場なんかあるのだろうか。

天一牧場の焼肉は絶品である。


毎日フリーペーパーを眺めてヨダレをたらしながら


これらの店、全部制覇したいなとか、思いながら。。

ダイエット中だしとか、一人で行くのは寂しいなとか。。

思ってしまうのだが。。


この前、上海に住む知り合いが、大連の牡蠣蒸し飯

のめっちゃうまい店があると言っていたので、行ってきました。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑牡蠣の蒸し飯、35元(440円)


これが、うまかった。感動しました。


つくるのに時間がかかるらしく、お昼に食べに

行きましたが、40分お待ちくださいといわれました。


お店の名前は、銀平!!!



銀平

大連市中山区77街31-3-2

電話0411-8265-7000



よく広告にでておりましたが、

普通の日本料理店かなとか、思い

ノーマークでしたが、こんなものがあるとは。。


大連の日本食屋は、こういった得意技みたいな

メニューを各店舗保持しており、


瀋陽などになる、当たり障りのない日本食屋とは

また違うのである。。


ぜひぜひおすすめ。。。

銀平の牡蠣の蒸し飯


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング