大連国際マラソンのコース②(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

さてお昼前に出発して、フルマラソンコースの折り返し地点である21.2キロ!!

ちなみに、今回のマラソンコース、私は海際のきれいなコースを
想像していましたが、どこも工事中の開発中で
また海際といえども少し内陸に入っているので、海はスタート
地点以外は一切見えませんでした。

軽軌線路の横の道をひたすら走るコースでした。

21キロのコースは駅でいうと

金石灘駅→小窟湾駅→双D港駅→保税区駅→開発区駅

折り返し地点は、保税区と開発区駅の中間地点で
やや開発区よりで。。

ちょうど折り返し地点には日本電産とTDKの
工場がありました。



さて、南湖街のロータリーを出発します。


正直このマラソンコース、同じ風景が続き

目印となるようなものが少なかったのですが、

とりあえず、その時に撮った写真を載せます。










のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑走り初めて10分くらいで、右手にお寺のようなものが

見えました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑20分くらいで右手に大連民放学院が

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑このような産業道路が延々と続きます。

歩道はなし。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ログハウス??スタートから5キロくらいの

地点でしょうか


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑周りの風景は、このような膨大な土地で

どこも開発中。これから工場や、マンションが

たっていくのでしょう。


ちなみに既にこの辺りでも、不動産価格は上昇

しており、1㎡8000元(96000円)くらだいとか。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑河がありました。凍っております。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑まだまだつづく。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑終点駅の金石灘駅から1つ目の駅

小窟湾駅です。約11キロくらいの地点にあります。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑さっきの駅を超えてすぐのところに

遼寧中医大学。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑2つ目の駅、双D港駅。。14.9㎞くらい。


ちなみにこの距離はグーグル地図で図りました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑向こうにみえる高架はおそらく

大窟湾高速道路。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑前に見える交差点は8号路、18.1㎞地点


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑松嵐街の交差点19㎞地点


この交差点を超えると、ゆるやかな坂が始まります。

1キロくらい??けっこうきついです。ここは。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↓↑このあたりから、保税区や開発区になるので

いろんな工場がたくさん。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑3つ目の駅、保税区駅です。19.8㎞地点です。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓保税区駅を超えても、工場が続きます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑日本電産の工場が見えました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑折り返し地点である、東北四街の交差点に

日本電産のビル。。


↓ここが21キロ地点の折り返し地点です。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



ここから更に21キロを金石灘駅にもどっていきます。



私は、写真をとったりメモしたり、仕事の電話が

なったりで、途中で集中力がきれてしまい

3時間もかかってしまいました。


本番では、2時間くらいでここまできて

残りの21キロを3時間かけてもどらないと

いけません。


ちなみにゆっくり3時間かけてきただけで

身体はボロボロ、膝が痛くて

このまま後21キロ走るなんて

不可能だとの印象をうけてしまいました。


私にはまだまだ練習不足、経験不足なのかと

かなり凹んでしまいましたが、


ダイエットで始めたマラソンなので、、、

気を取り直し、家に帰ったら体重が2キロも

減っておりました。


とりあえずフルマラソンで申し込みましたが

5時間で42キロが無理でも、少しでも

前へ前へ。。


10月には北京マラソンもありますし。。


とまあ、今回のブログはかなりマニアックな

情報ですが、大連マラソンに参加する人のために

ということで。。


でも中国ではアメブロ禁止なので、日本では

見れますが、わざわざ日本から大連国際マラソンに

参加する人はいるのでしょうか。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング