のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -20ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

翔世は、サッカーが大好き。


この前の日曜日、家の前の公園で一緒に

サッカーをしました。


以前からaiaiに、一度翔世と一緒にサッカーを

してみて。めちゃくちゃうまいからって、言われておりました。


私もaiaiも、親バカバカなので、そんなことで喜んだり

興奮し合ったりしております。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ  

↑驚きました。3歳児でここまでとは。。


そういえば、1歳になって、歩き始めた頃

天津の家で、二人でよく家の中で、サッカーを

しました。


その時、私は結構手加減なしで、顔にバンバン

ボールをぶつけたりして、遊んでおり、結構スパルタ

いじめ的なサッカー遊びをしていた記憶があり。


今こんなに上手になっているとは。。


もともと両親に、似ないで運動神経のいい翔くん。


きっと蓮世は私に似て、どんくさいかも。



↑キックの正確性がすごい。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ





のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



学生の時は、運動神経がいいか、悪いかは

結構重要で、私はあんまりよくなかったのですが


翔世くらいよかったら、気持よかっただろうなあ。


日本のおじいちゃん、おばあちゃん。


翔君の成長ぶりしっかり見てくださいね。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング




神田昌典氏がなんと、上海にやってきます。


2011年6月23日(木)16時~19時 上海城市酒店


全能思考の神田昌典×行動科学の石田淳


この二人のセミナーです。


神田先生が来られるとあれば、私はもちろん

大連から休暇とって、飛行機で行きます。

ということで、さっそく申し込みました。

↓↓

http://china.a-solsh.com/seasirconsulting.php


あの神田先生のセミナーが無料です。さすが上海。。


私は今月はかなりハードのスケジュールで、

6月は上海3回、瀋陽2回、西安2回の出張で、

しかも大連の社員旅行もありと、それでも

生の神田先生を見れるとあれば。。。


神田昌典氏(ウィキペディアより)


経営コンサルタント、作家。 株式会社アルマクリエイションズ代表取締役 オーナー。石田 淳(ウィキペディアより)

開成高等学校、昭和62年上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学大学院経済学修士(MA) 。ウォートン・スクールペンシルベニア大学MBA 取得(経営学修士・ファインナンス専攻外務省経済局勤務ののち、経営コンサルティング会社コーポレイト・ディレクション(CDI)、米国家電メーカーワールプール日本代表を経て、現職。

『GQ JAPAN』誌で、日本のトップマーケッターに、和菓子の「とらや』とともに選出される。

1998年から2004年まで「顧客獲得実践会」を主宰。同会は、多数の起業家、ベストセラー作家を輩出した。 2006年にはミュージカル「WITH YOU」をプロデュース。

感情マーケティング、スター戦略構築法、PASONAの法則、桃太郎マネジメント理論、春夏秋冬理論、全脳思考モデルなどをさまざまな経営ツールを体系化。フォトリーディングマインドマップを日本で普及させる。




日本政治学者。専門は、国際政治学。東京大学大学院総合文化研究科教授、日本国際政治学会理事、日本平和学会会長を務める。1985年東京大学法学部卒業後、シカゴ大学大学院に学び1995年政治学博士号取得。東京都立大学法学部助教授1996-2001年)、同教授(2001-2002年)、東京大学社会科学研究所助教授(2002-2005年 )を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。シカゴ大学大学院ではジェームズ・フィアロンに師事。東大では藤原帰一の弟弟子に当たる。

神田氏が、中国上海で動き出すとあれば、これから中小企業の

進出がさらに活発になると予測されます。


既に中国でも神田氏の書籍が中国語でいくつか出版されており

本物か偽物か知りませんが、これからの動向が楽しみです。


個人的には、マインドマップ、フォトリーディングが広がって欲しいかなと。

誰か大連で、私と一緒にフォトリーディング読書会を開いてくれる人がいればなあと。。




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



先週は1週間西安で、かろうじて土曜日に戻ってきて

日曜日と、月曜日はお休みでした。


中国は端午節で3連休でしたので、日月と、しっかり

息子たちと遊びました。


火曜日から瀋陽へ、木曜日からまた西安で

また戻ってくるのは週末で、本当に週末は

家族に会うために、大連に戻ってくるような生活に

なっております。


それだけに、息子たちと遊ぶのにも力が入ります。


蓮世はまだ5ヶ月なので、それほど遊ぶことも

できませんが、翔世は3歳。遊びたい盛りなので


日曜日はまた自転車で、星海広場と星海公園へ。


また海岸線で砂遊びと、波打ち際でおいかけっこ。


星海公園の遊園地では、ゴーカートに乗ったり

ボートにのったり。


そしてお昼からは家族みんなでお寿司を食べに。

月曜日も朝から、公園でサッカーと、盛りだくさん。


しかもしっかり、朝4時半起きで、1日目は2時間、

2日目は1時間の早朝マラソンも欠かさず。


パパ頑張っております。


で、明日の朝の列車で瀋陽へと、疲れが残ったままですが


それでも、二人の息子たちの顔を見ると

癒されます。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑たった4日間会わなかっただけで、なんだか

顔も変わり、自分でおもちゃをにぎったり、

だっこして立たせると、長時間支えながら

立てるようになったりと、ものすごい成長を

感じさせた蓮世くん。


パパの顔を見るなり、おもいっきりの笑顔を

みせてくれた蓮世くんには、パパはメロメロでした。


やっぱBABYはかわいいなあ。。。↓


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↓だんだん顔も変わってきました。もっさりしていたのが

少しずつ、可愛くなってきました。でも相変わらず

太っておりますが。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓翔世も、すっかりお兄ちゃんで、マンションの小区

内の池でオタマジャクシをつついております。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑なんだか哀愁がただよっております。↓


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑口はめちゃくちゃ達者になってきました。。

お調子者なところは、私そっくりで。。


週末しか会えない私にとって、もう孫のように

接してしまうので、aiaiにパパは、大甘だと

非難を浴びております。


もうそれはそれは大きな心で、寛大な心で

息子たちを包み込むように。。。


おじいちゃん、おばあちゃんが孫に甘い気持ちが

よくわかります。


たまにしか会えないのに、怒ったりできない。。


今週も充実した週末を過ごし、明日また

からの出張の準備をしていると

翔世くんが、側によってきて、パパどこいくの。。と。。


『パパ明日から、また出張で瀋陽と、西安へ。。ごめんね』私


『行かなくて、いいの。。パパ、行かなくていいの!』翔世


『なんで、パパ、仕事でいかないといけないからね、ごめんね!』私


『翔世、壊すよ。。壊すから。。いかなくていいの!!』翔世


『何を?会社を?どやって?』私


『かめはめ波と昇竜拳で。。。。。。翔世、めちゃくちゃ強いよ。。』翔世


翔世は70%が妄想の世界で、、最近はヒーローものと

戦隊ものにはまっているので。。。


また週末帰ってくるからね。。といい。。やっと今寝かせつけました。


いやあ。。こどもっておもしろ。。。また週末が楽しみです。。





本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング





最近は出張が多く、もっぱら週末はなんとか大連に帰れる

ようにしているのだが。


ほぼ毎週、週の前半か中盤は、大連にいないので

息子たち、翔世と蓮世のに会えるのは、3日おきと4日おき

なので、その分飛び飛び出会うので、会うたびに成長して

いると感じさせる。


今週も火曜日から土曜日まで西安なので、電話で翔世と

話をしたりする。


3歳3ヶ月の翔世の成長はやはり言葉。

幼稚園に通いはじめて1ヶ月くらいにもなるので

中国語も英語も日本語みるみる上達している。


1~10までの数も、日本、中国、英語で言えるのにもびっくり。


私が毎朝、腕立てふせやスクワットをするのにも

付き添ってくれて、その数を数えるのを手伝ってくれます。


0歳5ヶ月の蓮世の成長は、やはり身体能力。

首の座りぶりや、身体の動かし方など

見るたびに成長を感じさせます。


甘え方や、泣き方まで成長というの

巧妙になっているような。


寝る前にいつも抱きながら歌を歌ってあげるのですが

歌をやめると、うー!!と言って、もっと歌えと

うながしているような。


だんだんと強い意志が芽生え、

翔世と違って比較的とおとなしい子かと

思ったら、実は翔世よりも、ゴン太なのかもとか

思ったりしてしまいます。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↓↑みんなの輪の中にいないと、起こるので

食事中も同じ目線で、座らせるために

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑↓翔世とは、週末はよく、自転車で10分の

星海広場や星海公園であそびます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑こうやって1日じゅう、砂遊びをしています。


蓮世がもっと大きくなったら一緒に遊べるのにね。


私がいない間、一番大変のは、やはりaiaiです。


この二人の子を。。。。やんちゃな子たちを。。


私はだいたいいつも1日3回~5回くらい

aiaiに電話をして、大丈夫?どう?と

状況を確認します。


1日3回から5回の頻度で、息子たちの成長ぶりや

まただめっぷりなんかが更新できて。。楽しいですしね。。


また週末に大連に戻り、息子たちに会えるのが楽しみです。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



最近はずっと、西安ネタで引っ張っておりますが、

今書いている内容は、少し前に西安に行ったときの

ことでありますが、


こうやっている書いている今も実は、また西安に

出張できております。


先ほども朝4時半に起きて、2時間ほど走ってきました。


気温もがあり、日中は30度を超え、朝でも18度くらい

あります。やはり内陸ということで、大連よりは

10度近く暑いなと感じます。


朝のマラソンは、前にも書きましたが、上海でも

瀋陽でも西安でも、続けております。


瀋陽の某百貨店のバイヤーのKさんと

大連国際マラソンに一緒に出場しましたが、

今度は一緒に、北京国際マラソン10月16日、

上海国際マラソン12月4日に両方でようかと

盛り上がっているくらいですから、走ることへの

動機付けができておりますので。


さて、西安の街、今回はどこを走ってきたか。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ  

↑今回は、南から中心部へ向けて北上し

古城の城壁の周りを。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑勝手に、1000年の古城の匂いをかぎながら

はっはっはっと走ります。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑1環状道路の周りは、古城の城壁とこのように

堀の河があります。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑多くの老人たちが、太極拳をしたり体を

動かしたりしておりました。きっと1000年前も

そうだったのでしょうか。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑城壁の周りにちょっとした市場がひろがっており

活気がありました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑正面の建物は、汉庭酒店という全国チェーンの

ビジネスホテルなのですが、さすが西安あのように

街の景観に溶け込んだものとなっております。


ちなみここをまっすぐ行くと钟楼という西安の中心地点。

ここを300元しないくらいで泊まれるのは安いです。


でも部屋とかだいぶ古いですが。。


古城の城壁周りを走りながら、途中から

城壁の中の路地に入り込んでいくと

なんとも昔懐かしい雰囲気が漂う

北京で、大胡同のような路地がたくさんあります。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑なんだかこのようの門の囲いがあったので

ふらふらとすこまれていきましたら。。。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑なんとなく違った雰囲気の路地が。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑よくよく見るとイスラムの文字が。ここは

イスラム系の少数民族回族の地区で、

頭上に白いジューリッシュのような帽子を

かぶりっている人を多く見かけました。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑鳥の燻製焼きがい

っぱい売っているお店。

古い味のある建物です。





のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑なんだか人だかりができていると思ったら

診療所みたいなところでした。朝からこれだけ

並ぶとは、そうとう腕利きの医者がいるのでしょう。

中国4000年の伝統。。中国医学。。。

回族の地区を抜けて、また中心部の通りの

長安路にでてきたら。。


見つけました。ずっと探していたイタリアレストラン。


COLABO西安店を!!!




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑見えにくいですが、上にイタリアレストラン

COLABOと書かれております。このビルの上。。。


<営業時間>
Lunch :11:30-14:00 (Last Order)
Dinner:17:30-21:15 (Last Order)

<TEL&FAX>
TEL:029-8720-1501(1502)
FAX:029-8720-1910

<住所>
〒710003 西安市西華門1号
凱愛大厦11楼


実は私とaiaiは、COLABO上海の衡山店で2006年に

結婚式を挙げさせてもらいました。メイスイ姉さんが

すべてをプロデュース!!


その時、メイスイ姉さんの知り合いの

COLABOのオーナーの陳さんにすごくお世話になって

この前、上海で家族みんなで、COLABO上海を

訪れたときに、陳社長から、西安店がオープンしたと

聞いてぜひいかなければと。。

上海であれだけ美味しいイタリアンをだすお店の

西安店とあれば、間違いなく西安No.1のイタリアンだろうと。


ちなみに、イタリアンレストランCOLABOは、上海万博にまで

出店するという快挙を成し遂げ、知名度もいっきにあがりました。


そしてそのお店を偶然朝のマラソンで見つけてしまったことに

感動。。


さすがにこんな早朝からは入りませんので、

後日改めてこのお店の記事をアップしたいと思います。


いろんな発見ありの朝の西安マラソン。。。


さあ今日も一日が始まる。。今日も暑そうだ。。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



この日は、レンタカーで、西安市の東西南北をくまなく

走り回りました。


天津の時も、市内から外環状線の外やら中やら

開発区やら、郊外地区やらタクシーで走り回り


どこまで市場が広がりっていくのかを見極めようた

したことを思いだしました。


まあ私の予想よりはるかに速いスピードで

今も尚発展し続けている天津ですが、


今の西安もちょうどあの頃の天津のようで

ちょうど私が天津に赴任した翌年に

地下鉄1号線が開通で、西安も現在1号線と

2号線を作っており、なぜか来年頃に2号線が

先に開通するとかで。。


地下鉄が走りだすと、その街に血がめぐるように

人の動きが活発化します。


その固定化された、路線が渋滞なく、地下鉄の沿線と

駅と駅周辺の商業施設や住宅が、有機的に結びつき

想像以上のスピードと、力強い発展を遂げることができます。


日本が世界でナンバー2の経済大国になれたのにも

あれだけの鉄道が日本中を網羅し、都市化を遂げることが

できたことで、強い内需を生み出すことができた。


そういった目で、今の中国のいろんな市場を見ていくと

まるで生態的に社会や街の分布を捉えていけるようで

わくわくしてきます。


あの有名なドラッカー先生曰く、自身は経済学や、経営学者ではなく

社会生態学者であると、言っておられるのを聞いて、


このような街の発展や、社会の発展を生態学的にとられることのほうが

予測しやすく、また興味深いなとも思える今日この頃です。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑西安の街は、とにかく緑が多い。街路樹が

たくさんあり、そこのなんとも言えない趣がある。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑市の北部と、南西に2つの大きな開発区があります。

ここは南の高新技術産業開発区。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑まだ建設中のビルが多く、既存の工場や、ビルから

まだまだこれから発展していくのだろうと感じさせます。

2000年前半の

天津のTEDAのような。


ハイテクパークとして、91年より設立されて

北と南の開発区が、西安成長のエンジンとなっている。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑たくさんの大学あり、大学地区ともいえる

南西部。この辺りはすでに、3環状線を越えて

さらに南へ。西安市地図にもありません。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑聞いたような大学の門がたくさん連なってい

おりました。







のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑↓こちらは北側の西安経済技術開発区


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


コカ・コーラ、シーメンス、三菱、日立、ABB、ハイドル、

BPなど25の海外世界500強の企業からの投資と


米国のカンメイス、スイスのブレー、フランスのワルスイカー、

台湾の頂新、香港の万裕、

中国の宝山鋼鉄、陝西の重汽など

国内外有名な企業は相前後して入居してきており


ハイテク系の南側と、産業系の北側と

頼もしい限りの、両開発区。


1環状道路内の歴史的な古城に囲まれた

地区には、ショッピングモールや、百貨店があり


外側には開発区。


そしてまだまだある成長エンジン的地区


さらに車を東の方に走らせていくと浐河(ちゃんほー)という

河があり、その河沿が、浐霸生態城(ちゃんばーしょんたいちゃん)

というエコロージタウンを建設しているところ。


この規模がとても大きく、半端じゃなく、


実はちょうど今、西安で世界花の万国博覧会が行われている

最中で、そうえいば私が中学3年生の頃、大阪でも

開催されて私も行ったのですが、


その規模の万博が今西安で行われており

その場所が、ちょうどこの浐河を渡ったとろろで

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑河の向こうに見える塔は、この万博のために

つくった塔で、これからこの一体は一気に加速度的に

ニュータウンとして発展をとげていくことでしょう。


このあたりのディベロッパーの電話番号をメモって

今1㎡いくらくらいかと聞いたら、まだ7000元

程度でお買い得のようで、私もマンションが買いたいと

おもったくらい、いい環境になりつつあります。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑向こうにみえるビル群も、ちょうど建設中の

エコタウン!!


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

浐河を渡る橋ですが、結構河が干があっており

なんだかんだといっても内陸の、砂漠に囲まれた

地区なのだからでしょうか。


だんだんと西安という街が見えてきます。


これからの力強い発展とその潜在力に惹かれながら

車を走らす。。。またわくわくしてきます。


つづく。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



西安到着の夜は180元の外国人が泊まれないホテルに宿泊。

身分証はGさんにだしてもらって。


それなりに広く、キッチンもついているようなマンション風のホテルだった。


西安の左斜め下、南西あたり。


前夜に食べた、辛い料理でお腹を壊し、朝から6回もトイレに

行ったのだが、それでも朝は4時半に起きて、

2時間走った。


最近は出張先の上海や、瀋陽でも朝4時半おきで、走る。

あの大連マラソン以来、どこでもトレーニングする習慣がついた。


天津でも良く走ったが、新規の市場を把握するのには、

自転車もしくは、ランニングが一番。


めちゃくちゃ詳しくなる。


地図を見ていても、距離感がわかない。場所によって

地図は拡大されたり縮小されたりする。


それゆえに、市場の大きさがわかりにく。


でも地図を持ちながら、体で体感しながら走ると

その市場の大きさを身をもって知ることが出る。


おおこんな大きな、高級そうなマンション、小区がある

でもこの辺りに大きなスーパーはないな。


よく見ると、このマンションあんまり人が入っていない。

投資物件か?まだ先だなとか。


あと車の渋滞度合いや、路肩に駐車できるスペースがあるか

などで、配送効率も分かる。


コンビニなどのチェーンが少ないと、小さい売店がたくさんある。


朝2時間走るだけで、いろんな情報がとれる。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑まだ朝も暗いうちから、西のほう二環状道路の外から

中にはいっていく。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑さすが囲碁の目状の街。水路もまっすぐです。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑人通りも車通りもまだ少ない早朝


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑西安の街角や交差点で多くみかけた、パラソルを

たてて、朝の出勤ラッシュに備えて、牛乳や

ビスケットを売る。5時前から準備をしている光景を

みかけました。


パラソルには全部同じ食品メーカーのロゴが

入っており、地元のメーカー直売小売スポットなのか。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑西安でシェアが高い、人人楽(れんれんら)

広東省の深センが本部の大型スーパーで

天津でもよく見かけましたが、


おそらく西安では地元メーカーを買収して

あしがかりに参入してきたのではと感じます。


なぜなら、店舗の形態が大型ではなく、中型が

多々見られており、店舗フォーマットが

天津でも見たものと違うものが多いので

おそらく買収だろうと。


それなりの場所にはありますが、写真のように

ビジネスホテル如家と合体型とは。。


なんか変な感じ。


西安市は数年前カルフールがでて、撤退したとの

情報があり、なかなかゼロから物件をさがして

算入するのが難しいのではと推測してしまいます。


経済が発展しているといっても、1000年の歴史を

もつ長安の都ですから、重要文化財なんかも多く、

また街の景観を損ねないように、などの配慮もあるのかも

しれません。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑南西にあるホテルから北上し、西のど真ん中

から中心部である钟楼に一直線に向かって

走っております。ちょうど今一環状道路内に

入るところで、このように城壁に囲まれております。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑城壁の周りはこのような光景で、皇居の周りのように

老人や観光客が早朝にもかかわらず、散歩している

姿がみかけられます。





のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑まっすぐまっすぐ中心部へ向けて


訪れたばかりの西安2日目の早朝から、こんなに

街を堪能できるなんて幸せとか思いながら。。


でもここにくるまでに、

ホテルでトイレ2回

公衆トイレで1回

ケンタッキーのトイレで1回


となかなかハードではありますが。。


まだまだ中心部に向かって走り続けるのであります。



つづく。。




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

だんだんと、おなか痛も、おさまってきた。


西安のど真ん中、囲碁の目のど真ん中には

钟楼という、お城というか、門がある、それを目指して

ひたすらまっすぐの道を走る。


もちろんゆっくりとだが。。。


コンビニがほとんどない街である。

私が走る大通りには、あまり小さな商店も

みかけない。


やはり街の景観を大事にしているのか。

中心部にいけばいくほど、チェーンストア等の

看板の色は、すべて統一され、目立たない色に

されてある。


これも京都と似ている。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑朝陽もしっかりのぼり。。まっすぐ伸びる道

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑百盛(パークソン)を発見。しっかり街の景観に

なじんでいる。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓中心部の真ん中に、このように钟楼があります。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑中心部から少し入ったところに、ありました。

サムウォールトン創業の世界ナンバーワンの

スーパー!!!ウォールマート!!


なかなかいい場所に構えておりました。


カルフールが撤退した中で、外資系スーパーとして

息をはいている、ウォールマート。


西安には4店舗あるとか。期待すべき

チャネルスーパーであります。


ちなみに先ほどの人人楽は16店舗も

あるとか。。シェアはナンバー1でしょうか。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ウォールマート何店かしりませんが、歩行者商店街

の通りにありました。


とりあえず、このあたりまでいって、タクシーでホテルに

戻ります。


8時半には、Gさんの部屋にいって、仕事の打ち合わせ。

今日は朝から車で、西安市の街中を走り、街全体の

感覚をつかむため。。市場視察。


朝4時半起きで既に、中心部まで走ってきた私ですので

既に西安2日目の朝なのに、かなり詳しくなった気分。


また西安に対して、すごくいいイメージを抱いております。


天津や大連に匹敵するほど、また特別な思いが

湧いてきます。


1年後の販売開始が楽しみになってきました。


さて今日1日、街を車で走りまわってみようと思います。


GOGOGO!!


お腹はすっかりよくなっておりました。


つづく。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


瀋陽から1時間遅れで飛行機で出発し、1時間ほどで太原に到着。

そこで乗り換えに20分ほどの

待ち時間の後

また1時間ほどかけて西安に到着。


やはり内陸、東北に比べて暑い。。。


西安の空港は、市内から北西へ1時間ほどいったところで

西安市のお隣りの咸阳(しぇんやん)市のそばにある。


既に1週間前に現地入りしている、中国人同僚のGさんが

空港まで出迎えに。


そのまま西安市にはいかず、

咸阳市へ。。


そこに自社の商品が流れているという情報があったので

それを確認しにいったのですが。。


その後、西安市へレンタカーに乗って。。。

いよいよ西安に入ります。


ちょっとここで西安市の概要


西安市は陝西省の省都で、中国中西部の中心都市であり、

近年は機械産業やバイオテクノロジー産業などの先端技術産業の

拠点がおかれるようになり、世界的な注目を集めています。


かつては「長安」と呼ばれていました。


長安は世界有数の大都会であり、

政治・経済・文化の中心として栄え、平城京の設計や配置にも

大きな影響を与えました。


長安が最大の繁栄を迎えた唐の時代(618年~907年)、

日本から遣唐使が派遣され、日本の政治・文化・宗教などにも

大きな影響をもたらしました。


唐で学んだ人物としては、吉備真備や山上憶良、

阿倍仲麻呂、空海(弘法大師)などが有名です。


長安は唐末の戦乱によって破壊され、その繁栄は終わりますが、

中国内陸部の地方都市として発展し、明代に「西安」と改名され、


現在の西安市は、中国内陸部の経済の中心として、

非常に重要な地位を占めており、今休息に発展し


自社でも重点市場として、今年から準備にとりかかり

来年の販売開始に向けて、走りだそうとしており


今回は、そのための、第一回訪問とでもいいましょうか。


さて市内に車を走らせます。


つづく。。。




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



私は今、朝7時の瀋陽空港にてこのブログを更新している。


瀋陽も天津のように、スモッグがかった灰色の空が

広がる街であるが、今日は少し空が青がかっており

天気もいい。


今から私は大原経由で西安に向かう飛行機を待っている。


何故、西安に行くのか。


昨年9月に、天津から大連にうつり、その後大連と

瀋陽の会社をみておりましたが、


この5月から、大連、瀋陽に加えて、さらに中国の

内陸に入り込み、陝西省の省都であり、

古くは中国古代の諸王朝の都となった長安があった

西安市の新規開拓を命じられ


これから大連から出張ベースで、瀋陽に加えて

西安もみることになりました。


その第一回目の市場訪問のため

今瀋陽から西安に行こうとしています。


西安には、2004年に上海留学中に

中国一周旅行と称して訪れており1泊だけでしたが

その時は雨も降っており、体調も悪くあまり

出歩かなかったので記憶には乏しいのですが


それでも、歴史好きにはたまらない古都

ということで(私は好きではありませんが)

モチベーションがあがります。


また中国は今後西部大開発と称して

東部沿岸部で蓄えた富を、内陸に投資して


この西安一帯を中心に、経済発展に取り組もうとしている

重要な拠点でもあります。


7年前ちゃんとみれなかった、西安。

また今回は観光ではなく、市場として関われる

ことにわくわくしてまいります。


さて明日の朝は、古都の街を早朝マラソンで

走ってみようと思います。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング