2022年仕事納め | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ→💛

 

 

 

2022年仕事納め

 

 

今年も無事に

今日をむかえられた


取引先とパートさんに

感謝しかないです


「ありがとうございました」




過去記事もどうぞ↓




年末にいつも思うこと



挨拶はきまって

「来年もよろしくお願いします」




だけど

私の中では

来年も同じはないと思っている



それはどんな事情で退職するか

わからないからだ



雇い主としては

常に気にしていること



あの時のトラウマがよみがえる



もう7、8年くらい前のこと

一緒に働いていた彼女が

ある日突然来なくなった


何のあいさつもなしに・・



私はそんな彼女の気持ちに

気づいてあげられなかったことを

いつまでも後悔していた



過去の感情をいつまでも引きずって

自分を責め続けていた






経営者サイドあるある



「所詮、他人は辞めていきます」


前にこんなことを聞いたことがある



だからどんな事情が起きるか

わからない


健康

介護

年齢

人間関係


仕事量とのバランスもあるから

人材確保は悩ましいところ



どんなことでも受け入れる覚悟



7、8年前の私は

相手にどんな事情があるのか

察してあげられず


退職する人がいると

自分に責任があると思って

自分を責めたり

他人のせいにして


起きたことを受け入れるのに

かなりの時間がかかっていた



それは過去に生きる人になっていた

と思う



そして未来のことを考えては

「いつ辞めてしまうのだろう」


と勝手に不安になり

自分を苦しめていたのだ



今では誰がいつ退職希望を

言ったとしても


受け入れる覚悟はできている



ブログを書くようになって

いろんな価値観を受け入れられる

ようになったんだと思う




今年は誰ひとり退職することなく

終えた



仕事納めの年末

こころの中で思うのでした。

 

 

今日の成長

  •  餅つきを失敗して勉強になったこと
  • あんこが美味しく炊けたこと
  • 仕事納めできたこと

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!