執着を手放したら戻ってきたもの | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ→💛

 

 

 

 

執着を手放したら戻ってきたもの

 

 

 

葉がほとんど落ちて小さな蕾がありました

 

 

 

私の大切なトレーニングシューズが行方不明

 

 

忘れたつもりはないけど一応ジムにも連絡して

探してもらいました

 

しかし、ないとの連絡

車と家の中にもありません。

 

 

そこで気持ちの切り替えです

 

 

「ないものはしょうがない諦めよう」

 

 

 

 

靴を買いに行く

 

明日は自主トレに行くつもりなので

靴がないと困ります

 

いつも行く靴屋に買いに行きました

 
 

ところが

 

 

残念なことに定休日でした

 

これはもう一度探せということかな

 

 

 

落葉樹、こんな風に木を観察したことはなかったです

 

 

 

 

気持ちの切り替え

 

必死に探すよりも

 

多面的に考えてみた

 

状況や可能性、登場人物

 

 

念のために義母に聞いてみた

そしたら

 

なんと

 

義母が持ち去っていたことが判明しました

ちなみに認知症ではありません

マイバックに入れて置いておいた

私の靴です。

 

要らないと勘違いしたもよう

そのような場所に置いておいたことも

原因です

少々反省しました

 

 

 

何のお試しがやってきた?

 

この出来事から学んだことは

 

  1. 物・ことへの執着の手放し
  2. 物事は多面的にみる
  3. 笑顔で許す

 

もしも靴屋がやっていて

靴を買っていたら

それもあり

 

靴屋が定休日だったから

買わずにすんだ

これも幸運

 

 

とにかく見つかったので許す

 

 執着を手放し

気持ちを切り替える

 

そしたら探し物が見つかりました

 

 

これからも

柔軟性をもってその状況を楽しみます。

 

 

 

葉が青いころ
 
 

今日の成長

  • 近所の人にあいさつした
  • 警備員のおじさんと話した
  • 季節を感じられた

 


 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!