こんにちは

 

  あっという間にオリンピックも終わりましたね

 

  暑い毎日、アスリートの皆さんお疲れさまでした。

 

  そして感動をありがとう!

 

  次は24日から始まるパラリンピックを応援しようと思います

  

  

  まだまだ暑い日が続いています

 

  電子レンジを活用してお料理しましょう

 

  今日は付け合わせの野菜を電子レンジで作ります

 

 

  『 レンジで作る人参のグラッセ 』

  『 レンジで作るアスパラガスのグラッセ 』 をご紹介します

 

  タッパーウェーブ丸型(中)を使います

 

  ☆ 材  料 ☆

  人参

  アスパラガス

  バター

  塩

  こしょう

 

 

  ◎ 作り方 ◎

 

  ①タッパーウェーブ丸型(中)に人参を入れます

  

 

  ②バター1片

   

  塩

    

  こしょう

   

 

  ③カバーをして レンジ600w 2分かけます

   

 

  ④少しまだ固いようなので、あと1分レンジにかけます

  

 

  

 

  ⑤合計3分レンジにかけました

   

 

  ⑥人参を取り出し、アスパラガスを入れ混ぜます

   

 

  ⑦カバーをして、レンジ600w1分かけます

  

   

  ⑧出来上がりました

  

  

  カレーピラフに盛り付けました

  

 

 

 

 ~~ 電子レンジのコツ ~~

    

  野菜100gに対して、600w1分の目安です

  レンジにかける前に、野菜の重さを量っておくのもいいですね

 

  

  お野菜はジャガイモ、ピーマンでも作れます

 

  お好きな野菜で作ってみてください

 

  

 今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓  

  

 

 

 

 

 

   次回は夏野菜のお漬物をご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

 

 

 

   こんにちは

 

   毎日毎日、暑さが厳しすぎますね えーん 

 

   暑すぎて、キッチンに立つのも躊躇してしまいます

 

   こんな時には、やっぱり電子レンジで調理が一番!

 

   今日は『 レンジで作るカレーピラフ 』をご紹介します

 

   タッパーウェーブ丸型(大)を使います

 

   ☆ 材  料 ☆

 

   

 

   米               3合 

   極野菜だし         1袋

   ミックスベジタブル      1カップ

   ベーコン           4~5枚

      シーチキン         小1缶

   玉ねぎ            中1/2個 

    カレー粉           大さじ1~2

   お湯             600cc

 

   バター             1片

 

   

   ◎ 作り方 ◎

  ①洗ったお米をタッパーウェーブ丸型(大)に入れます

    

 

  ②極野菜だしを袋から出して入れます

   

 

  ③ミックスベジタブル

   

   ベーコン

    

   シーチキンを入れます

    

 

  ④玉ねぎをスピーディチョッパーでみじん切りにして、入れます

    

   紐を引っ張って

    

   刃に気を付けて

    

 

  ⑤カレー粉を入れます

    

 

  ⑥お湯を600cc注ぎます

    

 

  ⑦全体をよく混ぜます

    

 

  ⑧カバーをして、600w 10分レンジにかけます

    

 

  ⑨10分経ちました

   

   全体を混ぜます

       

 

  ⑩カバーをして、さらに600w10分レンジにかけます

   

 

  ⑪合計20分経ちました 

    

 

  ⑫バターを1片入れ混ぜます

    

 

  ⑬全体が混ざりましたら、キッチンぺーパーを挟んで、カバーをして

   5~10分そのままおきます   

    

 

  出来上がりました

    

 

   タッパーウェーブ2000シリーズは、耐熱温度180度あります

 

   幅広く電子レンジ調理ができます

 

   暑い夏は火を使わない料理が楽です

 

   タッパーウェーブ2000シリーズは、サイズもいろいろあります

 

     

 

   メジャリングキット 200mlカップ・500mlカップ

               スパチュラ付き 小さじ・大さじ

   丸型(小)(シール付き) 本体400ml・カバー170ml

   丸型(中)(シール付き) 本体1,000ml・カバー350ml

   だ円(中)(すのこ付き) 本体1,000ml・カバー400ml

   丸型(大)(コーン付き) 本体2,250ml・カバー600ml


   メジャリングキットのご紹介

 

  

 

   200ml・500mlが量れる2種類の計量カップ

   大さじ・小さじもついています

   カップに大さじ・小さじを入れたまま、電子レンジにかけられます

 

   大さじの柄の先には、約0.5mlのミニさじ

   小さじには取り外し可能なシリコンスパチュラ付き

   便利に使えます

 

   例えば、炒り卵なんかも、このカップで作ることができます

   かにたまや、肉団子のあんも作れます

 

 

  

  こちらの製品はNEWS8月号に掲載されている

  『タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー(シール付き)』

    

 

  こちらの製品は、丸型(小)のサイスを同じです

  中皿・コランダーもセットになっていますので、2段調理ができます 

   (3段にしても使えます)

  中皿・・・液体調味料などで加熱したいときに使います

  コランダー・・・蒸し物や加熱しながら素材の旨みを下段に落としたい時

    

  どちらも本体に重ねてカバーをセットして使います

 

  

 

  例えば

  アスパラのベーコン巻きとハムのキッシュ

 

  キャベツとキノコのポン酢しょうゆ和えとなめこ豆腐

 

  鶏手羽中のごま焼きと大根の皮のきんぴら風

  

  などいろいろできます

 

  お弁当のおかず作りにも、朝食にも便利に使えます

 

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

  

  次回は、レンジでグラッセを作りましょう

 

  お楽しみに♪♪♪  

   

 

   こんにちは

 

   今日も暑い日です

 

   熱中症対策をきちんとして、今日も一日乗り切りましょう

 

   

   今日はご飯のお供、お漬物のご紹介です

 

   ボールで作る、『 なすのワサビ漬け 』 をご紹介します

 

   MMボール(大) (中)を使います

 

   

   ☆  材  料  ☆

    

 

   なす            1kg

   塩 なすの塩もみ用)  少々

   きび糖          130g

   こだわり有機醤油   100cc

   うすくちしょうゆ     100cc

   米酢           200cc

   ワサビ(チューブ)     1本

 

  ◎  作り方  ◎   

  ①MMボール(大)に輪切りまたは半月切にしたなすを入れ、

 

   スプーン1杯ほどの塩を入れ、シールをし、空気圧をかけます

   

 

  ②シールをしたら、よく振りそのまま30分ほど置いておきます

   

 

  ③茄子から水分がでてきますので、よく絞りMMボール(中)に入れます

    

 

 

  ④調味料をすべてボールに入れます(きび糖、しょうゆ、米酢、ワサビ)

    

 

   

 

  ⑤よく混ぜ、シールをして、空気圧をかけ30分~1時間ほど

   置きます

  

 

  出来上がりました

   

 

  ついついお箸が出てしまうほどおいしいです

  

  なすの安い今の時期に、是非作ってみてください

 

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 

  

  皆様がお使いになっている、タッパーウェアのシールの正しい

 

  閉め方を再確認しましょう

 

 

 

 

   こんにちは

 

   毎日オリンピックのニュースが流れて、興奮しますね

 

   メダルを取った選手、惜しくも敗退してしまった選手

 

   暑い中よく頑張っていると思います

 

   今日は前回に続いて、またまたカレーです

 

   30品目カレーと言っていますが、つまりは冷蔵庫のお片付けも

 

   一緒にできちゃうカレーなんです

 

   圧力鍋で作る『 30品目カレー 』をご紹介します

 

   4.5ℓ圧力鍋とIH調理器を使います

 

  ☆  材 料 ☆

   

 

    玉ねぎ (ベースになります)

    ピーマン 

    セロリ

    トマト

    なす

    かぼちゃ

    ズッキーニ

    キャベツ(芯に近い固いところ)

        にんにく

    生姜 

    ローリエ

    セロリの葉の部分(香りつけ)

    

    人参

    鶏手羽元

    しめじなどのキノコ類

 

    トマトジュース 200cc

 

    極野菜だし   1袋

 

    冷蔵庫の掃除をするということで、少しだけ残っている野菜なども

 

    入れましょう    

 

    野菜が煮えたら、ペースト状に潰すので、切り方にはこだわりません

 

 

    ◎  作り方  ◎

   

   ①圧力鍋にベースになる玉ねぎを入れます  

    
 

   ②ほかの野菜をどんどん入れましょう

     

 

     

    

   ③香りつけのセロリの葉、ローリエを入れます

     

 

   ④極野菜だしを1袋入れます

    

 

   ⑤トマトジュースを200cc入れます

    

 

   ⑥すのこに、人参と鶏手羽元を入れ、野菜の上にのせます

    

 

   ⑦蓋をして炎6(強火)にかけ、第2リングになったら、

    炎2(第2リングを保つ火加減)で10分タイマーをかけます

     

 

   ⑧自然冷却をし、圧力が下がったら蓋を開けます

    

 

   ⑨すのこを出して、ローリエとセロリの葉を取り出します

     

 

   ⑩シェフプロで野菜を潰して、ペースト状にします

    

 

   ⑪ペースト状にしたら、キノコ類を入れます

    

 

   ⑫人参を適当な大きさに切って、鶏手羽元を一緒に鍋に戻します

     

 

    

 

   ⑬カレー粉を入れ、火にかけ溶かします

     

 

   ⑭ご飯も圧力鍋で炊きましょう

    (カレーが出来上がるまでに炊きましょう)

     1合のお米に対して、水は180cc(雑穀など入れるときは増やす)

     第1リングで7分、または第2リングで3分加圧します

     タイマーが切れたら、自然冷却します

     

 

    出来上がりました (手作りらっきょも一緒に)

     

 

    冷蔵庫に少しだけ残っているお野菜などを、一気に片付けることが

 

    できますので、お掃除しながらカレーを作ってみませんか?

 

    今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

    

 

 

    次回は夏野菜の茄子を使って簡単お漬物をご紹介します

 

    お楽しみに♪♪♪

 

  こんにちは

 

  金メダルのニュースがたくさん入って、毎日がワクワクします

 

  暑い日が続いていますが、食欲が落ちるこの時期には、

 

  やっぱりカレーでしょう!

 

  夏野菜がたくさん出回っている今、作ってみませんか?

 

  とっても簡単にできるカレーです

 

  今日は『 夏野菜のカレー 』 をご紹介します

 

  28cmウォック、IH調理器を使います

 

  ☆  材  料  ☆

   

 

   玉ねぎ      中4個

   トマト       丸中3個

   なす        1本

   ズッキーニ    1本

   かぼちゃ     1/8個

   豚ばら肉     200g

   手作り焼き肉のたれ  200cc

   カレー粉

 

   ◎  作り方  ◎

   具材は順番に入れてください

   ①玉ねぎを切って鍋に入れます

    

 

   ②トマトは丸ごとでも、切って入れてもいいです

    

 

   ③なすを輪切りにして入れます

    

 

   ④ズッキーニも輪切りにして入れます

    

 

   ⑤かぼちゃは少し厚めに切って入れます

    

 

   ⑥豚バラを鍋全体に広げて並べます

    

 

   ⑦手作りの焼き肉のたれを入れます

    

 

   ⑧カレー粉を入れます

    

 

   ⑨蓋をして、炎4(中火)スタート

    沸騰してきたら、炎1(弱火)にして30分タイマーかけます

    

 

   ⑩30分経ちました

    

 

   ⑪野菜から水分が出ているので、よく混ぜます

    

 

   ⑫ここで味見をして、味を調えてください

    

 

   出来上がりました

    

 

   カレー粉はお好みのを使ってください

 

   野菜をたくさん摂れるカレーで暑い夏を乗り切りましょう

 

   

 

 

  

  ~~~~~  豆 知 識 ~~~~~

 

  カレーに使用されるスパイス

  1.オールスパイス 

    食欲増進効果があり、また神経痛緩和にいいとも言われている

 

  2.ブラックペッパー

    どんな料理にも合う辛みのある香りと味

  

  3.レッドペッパー

    刺激的な辛みのもと、唐辛子の種が原料

    胃腸を整え食欲を増進させる効果がある

    代謝アップ効果も高い

 

  4.カルダモン   

    香りの王様と称されるほどの爽やかな香りが魅力

    芳香性健胃効果があり、消化を助けてくれる

 

  5.コリアンダー

    深みをプラス

    爽やかな香りが特徴、健胃、解毒の効果あり

 

  6.ターメリック

    抗酸化作用が高く、健康効果がたくさんあるスパイス

    肝臓&解毒&アルコールの代謝もスムーズに

 

  7.シナモン

    毛細血管を刺激して、しみ、しわ、たるみに効果あり

    腹痛や下痢を和らげ、発汗、解熱作用作用がある

    血液循環にも効果があり、冷え性やむくみなどの防止

 

  8.クミン  

    カレーのあの香りのもと

    胃腸にたまったガスを分解し、おなかの張りや腹痛を和らげる

    食欲増進、消化促進の効果がある

 

   カレーは漢方薬がふんだんに入った、究極の健康食です!