こんにちは

 

  金メダルのニュースがたくさん入って、毎日がワクワクします

 

  暑い日が続いていますが、食欲が落ちるこの時期には、

 

  やっぱりカレーでしょう!

 

  夏野菜がたくさん出回っている今、作ってみませんか?

 

  とっても簡単にできるカレーです

 

  今日は『 夏野菜のカレー 』 をご紹介します

 

  28cmウォック、IH調理器を使います

 

  ☆  材  料  ☆

   

 

   玉ねぎ      中4個

   トマト       丸中3個

   なす        1本

   ズッキーニ    1本

   かぼちゃ     1/8個

   豚ばら肉     200g

   手作り焼き肉のたれ  200cc

   カレー粉

 

   ◎  作り方  ◎

   具材は順番に入れてください

   ①玉ねぎを切って鍋に入れます

    

 

   ②トマトは丸ごとでも、切って入れてもいいです

    

 

   ③なすを輪切りにして入れます

    

 

   ④ズッキーニも輪切りにして入れます

    

 

   ⑤かぼちゃは少し厚めに切って入れます

    

 

   ⑥豚バラを鍋全体に広げて並べます

    

 

   ⑦手作りの焼き肉のたれを入れます

    

 

   ⑧カレー粉を入れます

    

 

   ⑨蓋をして、炎4(中火)スタート

    沸騰してきたら、炎1(弱火)にして30分タイマーかけます

    

 

   ⑩30分経ちました

    

 

   ⑪野菜から水分が出ているので、よく混ぜます

    

 

   ⑫ここで味見をして、味を調えてください

    

 

   出来上がりました

    

 

   カレー粉はお好みのを使ってください

 

   野菜をたくさん摂れるカレーで暑い夏を乗り切りましょう

 

   

 

 

  

  ~~~~~  豆 知 識 ~~~~~

 

  カレーに使用されるスパイス

  1.オールスパイス 

    食欲増進効果があり、また神経痛緩和にいいとも言われている

 

  2.ブラックペッパー

    どんな料理にも合う辛みのある香りと味

  

  3.レッドペッパー

    刺激的な辛みのもと、唐辛子の種が原料

    胃腸を整え食欲を増進させる効果がある

    代謝アップ効果も高い

 

  4.カルダモン   

    香りの王様と称されるほどの爽やかな香りが魅力

    芳香性健胃効果があり、消化を助けてくれる

 

  5.コリアンダー

    深みをプラス

    爽やかな香りが特徴、健胃、解毒の効果あり

 

  6.ターメリック

    抗酸化作用が高く、健康効果がたくさんあるスパイス

    肝臓&解毒&アルコールの代謝もスムーズに

 

  7.シナモン

    毛細血管を刺激して、しみ、しわ、たるみに効果あり

    腹痛や下痢を和らげ、発汗、解熱作用作用がある

    血液循環にも効果があり、冷え性やむくみなどの防止

 

  8.クミン  

    カレーのあの香りのもと

    胃腸にたまったガスを分解し、おなかの張りや腹痛を和らげる

    食欲増進、消化促進の効果がある

 

   カレーは漢方薬がふんだんに入った、究極の健康食です!