こんにちは

 

  今日はとってもいいお天気です

 

  さつまいもの美味しい季節になりました

 

  今日は簡単にできるおやつを紹介しようと思います

 

  今日のメニューは 『 簡単芋ようかん 』 です

 

  ☆ 材 料  ☆

 

      

   さつまいも  正味 500g

   砂糖     100g

   熱湯     300g

   粉寒天    大さじ1弱

 

   ☆ 作り方 ☆

   タッパーウェーブ丸型(大)・(中)、タッパーシェフプロを使います

 

   ① タッパーウェーブ丸型(中)にさつまいもを切って入れます

     その上から砂糖をまぶし、少しそのまま置いておきます

     しばらくすると水分が出てきます

     

  

   ② 水分が出たさつまいもをレンジ600w4分かけます

    

 

   ③ さつまいもを混ぜて、再度レンジ600w 2分かけます

     さつまいもが柔らかくなっていること確認します

     

 

  ④ 寒天液を作ります

    タッパーウェーブ丸型(大)に熱湯を入れ粉寒天を入れ混ぜます

    レンジ600w2分かけ、よく混ぜます

    

 

     

 

  ⑤ タッパーシェフプロのクイックプロセッサーに、さつまいもと

    寒天液を入れ、よく混ぜ滑らかにします

     

 

     

 

  ⑥SSセット(小)に流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で固めます

    

 

  ⑦ 出来上がりました

    

 

   簡単に作れますので、ぜひ一度作ってみてください

 

   応用編として

   この芋ようかんを使って、芋きんつばにアレンジできます

 

   次回はもう一つ簡単なさつまいものおやつをご紹介しますね

 

   お楽しみに ♪♪

 

  

 

   こんにちは 照れ

 

   今朝は冷え込みが厳しかったですね

 

   今日は、焼き栗を使って栗きんとんを作ってみようと思います

 

   今日のメニューは 『 焼き栗の栗きんとん 』 です

 

   ☆ 材 料 ☆

 

   栗  500g

   ブルーアガベ・オーガニックシロップ 適量

 

   ☆ 作り方 ☆

 

   26cm浅鍋、タッパーシェフプロを使います

 

   ① 栗に切り目を入れます

     

 

   ② 鍋に栗を並べて、蓋をして揚げ物キーで焼きます

     180度に設定し、1時間焼きます

     

 

   ③ 栗が焼けました

     

 

   ④ 栗の鬼皮を向いて、中身を取り出します

      

   ⑤ 500gの栗 取り出したらこれだけの量になりました

     

 

   ⑥ ブルーアガベで甘みを加え、レンジ600w3分かけます

      

   ⑦ レンジにかけた栗をシェフプロのクイックプロセッサーに入れ

     甘みを調整して、よく混ぜます

       

       

 

  ⑧ 滑らかにします

     

 

   ⑨ ラップに適量取って、丸めます

    

 

   ⑩ 出来上がりました

     

 

   蒸したり、茹でたりする栗でもできます

 

   栗の季節に、一度は作ってみませんか?

 

   ご自分で、甘さを調整できるのがいいと思います

 

   次回はサツマイモを使って、簡単にできるおやつを作ります

 

   お楽しみに ♪♪♪

 

 

   

 

  

 

   

 

  こんにちは

 

  今日は久しぶりに雨降りです

 

  先日の投稿の続きです

 

  3品目は、簡単に作れる白あえをご紹介します

 

  今日のメニューは『 簡単白和え 』 です

 

   ☆ 材 料 ☆  

  

    

 

   ほうれん草  1束

   りんご     1/2個

   豆腐      1丁

   砂糖      大さじ4

   塩       小さじ1/2

   すりごま   大さじ6

 

   ☆ 作り方 ☆

 

   タッパーウェーブ丸型(大)、タッパーシェフプロを使います

 

  ①豆腐を水切りします

    MMボールにすのこをひいて、豆腐をクロスに包み

    シールをして、空気圧をかけてしばらく置いておきます

    これで水切りができます

  

 

  ②タッパーウェーブ丸(大)にほうれん草を切って入れます

    レンジ 600w 2分~2分30秒かけます

   

 

  ③タッパーシェフプロのグラインダーにいりごまを入れます

   スイッチを入れてすりごまを作ります      

        

 

  ④タッパーシェフプロのクイックプロセッサーに

    豆腐、砂糖、塩、すりごまを入れてよく混ぜ、あえ衣を作ります

   

 

   

  

  ⑤ほうれん草、リンゴ、あえ衣を入れて混ぜます

    

 

     

 

   ⑥出来上がりました

    

  

   リンゴの美味しい季節になると作りたくなる1品です

 

   簡単に作れますので、ぜひチャレンジしてみて下さい

 

   次回の予告

 

   芋の季節の食材を使って、デザートを作ってみたいと思います

 

   お楽しみに♪♪

   

 

   

 

  こんにちは

 

  今日は、こんにゃくを使ってみようと思います

 

  今日のメニューは 『 こんにゃくボール 』です

 

  ☆ 材 料 ☆

   

   

 

  こんにゃく  1丁 (250g)

  鶏ミンチ   250g

  玉ねぎ    1/4個

  パン粉    大さじ3

  片栗粉    大さじ3

  砂糖     大さじ1

  溶き卵    1/2個分

  しょうゆ    大さじ3

  青じそ     適量 (ネギ・紅生姜でもいいです)

 

  ☆ 作り方 ☆

  

   13cm片手鍋、パーフェクトシェフ を使います

 

  ① パーフェクトシェフに玉ねぎを入れ、みじん切りにします

     

 

  ② 玉ねぎを入れたままで、水切りしたこんにゃくを入れ、

     再度みじん切りにします    

     

 

  ③ ②に鶏ミンチを加え、よく攪拌します

     

 

  ④ ③に、しょうゆ、パン粉、片栗粉、砂糖、、溶き卵を加えよく混ぜます

    

 

   

 

 ⑤ これでこんにゃくボールのたねができました

   

 

 ⑥ 13cm片手鍋に、胡麻油を注ぎ、170度に設定します

   

 

  ⑦ 揚げる前に青じそを入れ混ぜます

    青じそが苦手な方は、ねぎや紅生姜なんかを入れてもいいです

   

  

  ⑧ 適温になったら、スプーンで種をまとめて油に落とします

   途中ひっくり返します 

   

 

 ⑨ 出来上がりです

   

 

  こんにゃくの水はよく拭き取りましょう

 

  しっかり味がついているので、お弁当のおかずにもいいですね

 

  揚げ物をするときは、少し余分に作って、自作の冷凍食品を

 

  作りましょう。

 

  冷凍するときは、タッパーウェアのフリーザーメイトがおすすめです 

            

     サイズは、S・M・L 深さも2種類あります

     お試しください

   

 

 こんにちは

 

 今朝は寒かったですよ

 

 昨日までのいいお天気はどこへ行ったっと言うくらい、曇り空です

 

 寒くなって、具沢山のお汁ものが欲しくなりますよね

 

 そこで!

 

 今日のメニューは 『 豚汁 』 です 

 

   ☆ 材 料 ☆

 

     

 

   極だし  1袋

   水     1カップ (野菜の下煮用)

         1リットル~(足し水)

   味噌   適量

 

   今日の具材

   豚肉

   里芋

   きのこ類

   大根

   人参

   ごぼう

   さつまいも

   こんにゃく

   焼き豆腐

 

   ☆  作り方 ☆

 

   19cm深鍋を使います

 

   ① 鍋に豚肉と焼き豆腐以外を入れます  

    

  

     

 

   

  

   ② 下煮用の水1カップと極だしを入れます

     

   

   ③ 蓋をして炎4で野菜を下煮します

     沸騰したら、炎1にして13分~15分タイマーをかけます

    

 

   ④ 野菜の下煮が出来たら、足し水をします

      

   ⑤ 焼き豆腐を入れます

   

  

   ⑥ 沸騰したら、だしパックを取り出し、豚肉を入れます

     

 

  ⑥ 豚肉に火が通ったら、お味噌を入れます

    

 

   ⑦ 豚汁の出来上がり

   

 

    写真の献立は

    こんにゃくボール

    豚汁

    雑穀ご飯 (十八穀勢・紅麹米入り)

 

    他の料理の作り方は、また後日紹介させていただきます

 

    免疫力を高める食事を心がけましょう