こんにちは

 

  1か月ほど投稿お休みさせていただいてました

 

  愛ホームパーティズの事務所を大々的に模様替えをしていまして照れ

 

  また完全にリニューアルしたときに、お見せしたいと思います

 

  お楽しみにしてくださいね♪

  

  久しぶりのお料理は 『 酢豚 』です

 

    ☆ 材 料 ☆

  

    

 

  豚バラ肉

  プチトマト

 

  干し椎茸 3~4枚

  玉ねぎ     大1個

  人参     中1本

  たけのこ   中1本

  ピーマン   2~3個

  きくらげ

  生姜

  ニンニク

 

  ◎合わせ調味料

   砂糖           大さじ4

   こだわり有機醤油   大さじ4

   紅麹塩          少々

   有機米酢        大さじ4

   ケチャップ        大さじ1

   椎茸の戻し汁     100cc

   黒酢勢         大さじ1

  ☆ 作 り 方 ☆

   28cmウオックを使います

 

   ◎下準備

     豚バラ肉を酒、生姜で下味をつけます

     下味のついた豚バラでトマトを包み、片栗粉をまぶします

 

   ①鍋に金口胡麻油を入れ、180度に設定します

     

   

   ②油が温まりましたら、豚肉を入れます

     

 

   ③途中でひっくり返します

     

 

   ④豚肉が揚がったら、余分な油をふき取ります

    

 

   ⑤野菜を入れていきます ピーマン、たけのこ、生姜、ニンニク

     

 

   ⑥レンジで加熱した人参、戻した椎茸

     

 

   ⑦玉ねぎ、きくらげ

     

 

  ⑧蓋をして、野菜に火を通します。

   その間に合わせ調味料を作りましょう

   

 

  ⑨合わせ調味料を鍋に入れます 

   

 

  ⑩黒酢勢大さじ1も加えて、混ぜます

   

  

  ⑪水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら出来上がりです

   

 

  ⑫出来上がりました

   

 

  トマトをブラばら肉で包む! これがポイントです!

 

  最後に黒酢勢を少しかけたら、高級感も出ますよね

 

  一度いつもと違う酢豚を作ってみませんか?

 

  ご紹介している調味料は、タッパーウェアブランズ・ジャパン社で

  販売しています

 

  気になった方は下記のサイトからどうぞ

 

 

  

 

  こんにちは

 

  

  皆さんは雑穀を食べていますか?

  白米や分つき米と一緒に炊いて食べていますか?

  雑穀をスープに入れて食べてみませんか?

  意外に美味しくいただけますよ

 

  今日のメニューは 『 十八穀勢入り中華スープ 』です

 

  ☆ 材 料 ☆

    

 

   水        600cc

   極野菜だし   2袋

   たけのこ

   人参

   えのき

   しめじ

   紅麹塩

   こしょう

   金口胡麻油

   水溶き片栗粉

   ねぎ

   十八穀勢   2袋

 

   ☆ 作り方 ☆

  

   17cm片手鍋・ミニサーモ 

 

   ~~~ 下準備 ~~~

 

   前日にミニサーモを使って、十八穀勢をふやかしておきます

 

     

      十八穀勢をミニサーモに2袋入れて、お湯を注いで

      蓋を閉め、そのまま一晩おきます 

     

 

  ① 17cm片手鍋にお湯を600cc沸かします

    沸騰したら、極野菜だしを袋から出して入れます

     

 

   ② 下準備した十八穀勢を入れます 

    

 

   ③ たけのこ、人参、キノコ類を入れます

     

 

     

 

  ④ 紅麹塩、こしょう、金口胡麻油を入れて味を調えます

     

 

    

 

  ⑤ 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます 

    

  

  これで今日のメニューは決まりましたね

     

 

   今回使っているミニサーモですが、保温性もよく、持ち運びには

   とてもいいサイズになっていると思います

 

     

    色はライチとスパブルーの2色になります

 

    タッパーウェアブランズの総合カタログに掲載されていますので、

    通年購入することができます

 

    あと11月限定の商品もあります

 

      

      『 スタッカブル サーモ 』 です

     容量は、235ml・350ml・475ml の三種類そろっています

     高さが変わるだけで、直径は変わりません

     サイズもいろいろありますので、ご自分にあった商品を

     探してみてはどうでしょうか?

 

     今流行りの、スープジャーレシピを参考にしてみるのも

     楽しいと思います

     寒い季節のお弁当にぴったりの商品です

 

    次回も中華料理をご紹介します

 

    お楽しみに ♫♫♫

     

   *十八穀勢の詳細は、

     9月24日「変わりおはぎを作りましょう」の投稿に

     掲載していますので、参考にしてみてください

 

 

   

  

  こんにちは

 

  今朝は冷え込みが厳しかったです 

 

  今日のメニューは『 中華風春雨サラダ 』 です

 

  ☆ 材 料 ☆

 

    

 

   春雨     100g (水で戻さず使います)

   人参     1本

   きくらげ   10~16g

   

   ◎水        400cc

   ◎砂糖       大さじ5

   ◎しょうゆ      大さじ6

   ◎酢        大さじ6

   ◎金口胡麻油  大さじ2

  

   きゅうり     1本

   サラダチキン  適量

   いりごま     適量  

 

   ☆ 作り方 ☆

 

   26cm浅鍋を使います (分量の半量で作る場合は21cm浅鍋)

 

   ① 鍋にきくら・人参・春雨を入れます

   

 

   ② ◎印の材料を混ぜて、鍋に入れます

    

   

   ③ 蓋をして、炎4(中火)スタート 

    

 

   ④ 沸騰してきたら、火を止めそのまま10分放置します

       

 

   ⑤ 10分たったら、蓋を開けよく混ぜます

    

 

   ⑥ サラダチキンときゅうりを入れよく混ぜます

     

 

   ⑦ いりごまをひねりごまにして、たっぷりと入れてよく混ぜます 

     

 

   ⑧ 出来上がりです

    

 

   このレシピの分量が多い方は、半量にして作ってみてください

   半量の場合、お鍋は21cm浅鍋を使います

 

   サラダチキンの代わりに、ハム、ささみを蒸したものでもいいです

 

   美味しいので、たくさん作っても、あっという間になくなりますよ

 

   次回は美味しいスープをご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

 

 

  こんにちは

 

  今日は窓際で仕事をしたり、車に乗っているほうが、暖かく感じます

 

  今日のメニューは『 麻婆豆腐 』です

 

  豆腐を切らずに調理して、途中お鍋の中で切るので、簡単です

 

  ☆ 材 料 ☆

  

    

  

   豚ひき肉   100g~200g

   砂糖      大さじ1

   味噌      大さじ2

   しょうゆ    大さじ3

   豆板醤    小さじ1

   ニンニク   1片

   しょうが    少々

   水       100cc

 

   豆腐       2丁

   金口胡麻油   適量

   ねぎ       適量

 

   ☆ 作り方 ☆

 

   21cm浅鍋・スピーディーチョッパーを使います

 

   ① 豆腐を水切りします

    

  

 ② 鍋にミンチを入れ、調味料も入れます

     

 

 ③ みじん切りにした生姜とニンニクも鍋に入れます

    

 

 ④ お水も入れてよくかき混ぜます

     

 

 ④ 水切りした豆腐は、切らずに入れ、ねぎも入れます

    

 

  ⑤ 蓋をして、炎4(中火)スタート

    

 

  ⑥ 沸騰してきたら、蓋を開けて、豆腐を切ります 

    

 

  ⑦ 金口胡麻油を回しかけます

    

 

  ⑧ ねぎをちらします

    

 

  ⑨ 水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がりです

    

  

   豆腐を後で切るので、荷崩れもしにくいです

 

   豆腐はお店で買ってきたら、容器から出して、

   タッパーウェアの容器に入れ替えて、水道水を容器いっぱい入れ

   蓋をして保存しましょう。

   蓋をするとき、容器から水がピュッと出るくらいがいいです

   このような保存の方法で、添加物を抜きましょう

 

   次回も中華料理をご紹介したいと思います

 

   お楽しみに♪♪♪

   

   

  

 

   

   

 

 

   

 

  こんにちは

 

  さつまいものおやつ 第二弾!です

 

  今日のメニューは 『 ティラミスポテト 』 です

 

  ☆ 材 料 ☆ 

 

   

  

   さつまいも 正味400g

   砂糖       80g

   バター      60g

   ブランデー    少々

   純ココア     適量

 

  ☆ 作り方 ☆

 

   タッパーウェーブ丸型(大)、タッパーシェフプロを使います

 

   ① タッパーウェーブ丸型(大)にさつまいもを入れます

     レンジ 600w 4分かけます

    

 

   ② まださつまいもが固いので、混ぜてから

     再度レンジ 600w 4分かけます

    

 

   ③ 熱いうちに、バターと砂糖を入れよく混ぜて溶かします    

     

 

  ④ タッパーシェフプロでさつまいもを潰してよく混ぜます

     

 

  ⑤ ブランデーを少々加えます

    

 

  ⑥ 滑らかになるまで、混ぜてください

     

  

  ⑦ 生地を適量手に取り、さつまいものように形を作ります

     

 

  ⑧ 仕上げに純ココアをかけて出来上がりです

    

  

  電子レンジであっという間にできますのでお試しください

  

  生地を丸めて、卵黄を塗ってオーブンで焼いたら、

  スイートポテトになります

 

  一つの生地で2つのおやつができますね

 

  簡単で美味しいおやつ作ってみませんか?