あけましておめでとうございます

 

 と言っても、もう1月半ばを過ぎてしまいました 

 

 皆様、今年もよろしくお願いいたします

 

 新しい年を迎えたのに、コロナ禍で世の中が大変になっています

 

 皆様もご自分でできる感染対策をしっかりとして、健康維持を

 

 心がけましょう

 

 ご自宅で食事をする機会が増えていると思います

 

 ほんの少しでもお役に立てればと思っています

 

 今日は、お正月に食べているおもち、冷蔵庫・冷凍庫に

 

 残っていませんか?

 

 今日はなべもちをご紹介したいと思います

 

 ☆ なべもち ☆

 

  ◎ 材料 ◎

  

 

 もち

 白菜

 油揚げ

 サバ缶

 こだわり有機醤油

 本みりん

 

 レインボークッカー19cm深鍋を使います

 

 

 ☆ 作 り 方 ☆

 

 ① 19cm深鍋にざく切りした白菜を入れます

 

  

 ② 細切りにした油揚げも入れます

 

 

 ③ さば缶を汁ごと入れ、身はほぐします

  

 

 ④ おもちをのせます

 

 

 ⑤ 味付けは、しょうゆと本みりんです

  

  

 ⑥ 蓋をして、中火(炎4)スタート

  

 

 ⑦ ウォーターシール(沸騰)になったら、弱火(炎1)にして

  5分~10分タイマーをかけます

  

 

 ⑧ 出来上がりました

     

 

 鯖缶の代わりにシーチキンでもいいですよ

 

 いつものお雑煮に飽きたら、いかがでしょうか?

 

 ~ お餅の保存方法 ~

 SSセットの底に、わさびやからしを塗りつけます

 SSセットのすのこを敷いて、その上にお餅をのせます

 シールをして、涼しいところで、保存してください

  

 

 今日使用しました、レインボークッカー深鍋、SSセット、調味料

 気になる方はこちらから ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 次回はねぎもちをご紹介します

 

 

  

 

 

  こんにちは

 

  連続投稿です照れ照れ照れ

 

  たまーにどんぶりご飯など食べたくなりませんか?

 

  今日のメニューは『 天津飯 』 です

 

  ☆ 材 料 ☆

     

   (一人分)

   卵       2個

   シーチキン  

   かにかま   1本

   ねぎ

 

   ◎あん

    水      600cc

    極だし、極野菜だし それぞれ1袋

    塩、こしょう

    こだわり有機醤油

 

   ☆ 作 り 方 ☆

    20cmフライパン、13cm片手鍋を使います

 

   ◎下準備

    シーチキンを缶からハンディボールに移してほぐしておきます 

    ※缶詰は、缶を開けたらすぐに別の容器に移し替えましょう   

     

 

  ①卵2個にカニカマをほぐして入れます  

    

 

  ②シーチキン、ねぎも加えます

    

 

  ③フライパンを温めて、金口胡麻油を注ぎます

   

  

  ④卵生地を流し入れ、少し混ぜます

    

 

  ⑤蓋をして焼きます

   

 

  ⑥片面が焼けたらひっくり返します

   

 

  ⑦お皿に雑穀ご飯を盛りつけます

   

  

  ⑧焼いている間にあんを作りましょう

   13cm片手鍋に水を極だし、極野菜だしを入れ、塩こしょう、

   水溶き片栗粉も入れます

    

 

     

 

  ⑨焼けたら、ご飯の上にのせ、あんをかけます

   

 

  ⑩出来上がりました

  

 

    20cmフライパン、13cm片手鍋が気になる方は、

  こちらから↓↓↓

 

 

    

 

   こんにちは

 

  1か月お休みしていた分、ご紹介したいお料理が溜まっています爆  笑

 

  今年はお野菜が、かなりお安く手に入りますよね

 

  おうちごはん、今夜は中華を作ってみませんか?

 

  今日のメニューは『海老とブロッコリーの中華炒め』です

 

  ☆ 材 料 ☆

  

    

   

   えび        13~15尾

   金口胡麻油    大さじ2

  

   ブロッコリー    大1株

   水         大さじ2

 

   ◎合わせ調味料

   水        200cc

   極野菜だし   1袋

   酒        50cc

   金口胡麻油  小さじ2

   塩、こしょう  少々

   片栗粉     大さじ2

 

  ☆ 作 り 方 ☆

 

    26cm浅鍋を使います

 

   ①ブロッコリーは湯通し、海老は油通しをしますが、

    26cmの浅鍋で一度にできます

    

 

   ②26cm浅鍋を準備し、クッキングシートも用意します

     

 

  ③クッキングシートに海老をのせ、鍋の半分に置きます 

    

 

  ④油通しの金口胡麻油を大さじ2海老にかけます

    

 

  ⑤ブロッコリーもクッキングシートにのせ、鍋の半分に置きます

    

 

  ⑥湯通しするお水をブロッコリーに回し掛けます

    

 

  ⑧蓋をして、沸騰するまで炎4で火にかけます 

    

 

  ⑨沸騰するまでに、合わせ調味料を作りましょう

   極野菜だしでだしを取り、片栗粉、金口胡麻油、塩、こしょうも

   加えて混ぜておきます

   

 

    

 

   

 

  ⑩沸騰してきました。シートを一気に引き抜いてください

    

 

  ⑪ここに、合わせ調味料を回し掛けます

     

 

  ⑫片栗粉が入っているので、とろみがついたら出来上がりです

    

 

  タッパーウェアのクッキングシートは、とても使いやすいです

  鍋に合わせて切る手間のない丸いシートです

  

  気になった方はこちら ↓↓↓

 

 

 

  

 

  

 

  こんにちは

 

     今日は、中華のデザートに挑戦してみませんか?

 

  今日ご紹介するのは、『ごま団子』です

 

  えーーー難しいのでは? 

  そう思っている方、ぜひチャレンジしてください

 

  ☆ 材 料 ☆

 

   

 

   豆腐   1丁(350g~400g)

   白玉粉  200g

   あんこ

   いりごま

 

   ☆ 作 り 方 ☆

 

   ウオックとMMボールを使います

 

  ①豆腐は買ってきたら、MMボールに水道水を入れて、

   豆腐を入れ一晩置いてください

    

 

  ②一晩おいた豆腐を水切りしてください

    

 

  ③MMボールに水切りした豆腐と白玉粉を入れます     

      

 

  ④耳たぶくらいの柔らかさになるくらいまで、こねます

    

 

  ⑤いい感じの固さになったら、ひとまとめにします

    

 

  ⑥あんこを20個くらい丸めておきます

   生地を一つ分手に取り、あんこを包みます

     

 

  ⑦いりごまをまんべんなく、まぶしてください(たっぷりと)

     

 

 

     

 

  ⑨ごま団子を入れて、途中でひっくり返します

     

 

  ⑩いい色になったら出来上がりです

    

 

  ⑪出来上がりました

    

 

   豆腐と白玉粉をこねて、固いようでしたら水を足して調整してください

 

   包むのが少し手間がかかりますが、挑戦してみてください

 

   ウオック、MMボールが気になる方はこちらから↓↓↓

 

 

 

 

   こんにちは

 

  今日はとても寒いです

 

  今日のお料理は、『香味しょうゆで食べるバンバンジーサラダ』 です

 

  香味しょうゆは、作り置きしておくと、とても便利です

 

  作りたてよりは、一晩以上おいておくのが、おすすめです

 

  ☆ 材 料 ☆

 

   

 

   ◎香味しょうゆ

    こだわり有機醤油   240cc

    有機米酢        90cc

    金口胡麻油       60cc

    砂糖           大さじ6

    ニンニク        4片

    しょうが         1片

    すりごま        たっぷり

 

    ◎サラダの具材

    もやし          1袋

    きゅうり         1本

    サラダチキン      1枚

 

    ☆ 作 り 方 ☆

    シェフプロとタッパーウェーブ2000だ円(中)(すのこ付)を使います

 

   ◎香味しょうゆ  

   ①シェフプロのグラインダーで、すりごまを作ります

    

 

  ②にんにくと生姜もグラインダーで細かくします

    

 

  ③MMラウンドに、すりごまとニンニク、生姜を入れます

  

 

  ④砂糖を加えます

  

 

  ⑤しょうゆ、酢、胡麻油も加え、よく混ぜます

    

 

  ⑥よく混ざったら、一晩以上おいて、味をなじませます

   

 

  ◎バンバンジーサラダ

  ①タッパーウェーブ2000だ円にすのこをひいて、もやしを入れます

    

 

  ②カバーをかけてレンジ600w4分かけます

     

 

  ③粗熱を取ってもやしをボールに入れます

   

 

  ④低温調理で作るサラダチキンを割いてボールに入れます 

    

 

  ⑤細切りにしたきゅうりもボールに入れ混ぜ合わせます

   

     

  ⑥よく混ぜ合わせたら、香味しょうゆを大さじ3ほど入れ混ぜます

    

 

  ⑦お皿にトマトを飾り付け、真ん中にサラダを盛りつけます

    

 

  ⑧出来上がりました

    

 

  香味しょうゆは、便利に使えますから、ぜひ作ってみてくださいね

 

  使用しているタッパーウェーブだ円、調味料が気になる方は

  こちらからどうぞ ↓↓↓