こんにちは

 

  春に出回る春キャベツを使って、お料理をしようと思っていたのに ショボーン

 

  肝心な春キャベツが手に入らずで、急遽レタスに変更して作ってみたら

 

  あら?おいしいじゃない 爆  笑

 

  レタスでもなかなか美味しくできました  

 

  と言うことで、『 レタスとあさりのイタリアーノ 』 をごご紹介します

 

  タッパーウェーブ2000シリーズ丸型(中)を使います

 

  ☆  材  料  ☆

 

   

 

   レタス 

   あさり

   にんにく

   オーガニックオリーブオイル

   あれば玉ねぎ麹

 

   ◎ 作り方 ◎

 

   ①タッパーウェーブ丸型(中)にレタスをちぎって入れます

     

 

   ②砂抜きがしてあるアサリをレタスの上にのせます

      

 

   ③にみじん切りにしたニンニクを入れます

     

 

   ④玉ねぎ麹を少々入れます

     

 

   ⑤オーガニックオリーブオイルを回し掛けます

    

 

   ⑥カバーをしてレンジ 600w 4分かけます

    

 

   ⑦アサリも開いてます

    

 

   ⑧出来上がりました

    

 

   春キャベツでも美味しいです

 

   食卓で春を感じてください

 

   

 

   今日使用した製品

 

   タッパーウェーブ丸型(中)、オーガニックオリーブオイル

 

     

 

  詳しくはこちらから↓↓↓↓↓↓

   

  

 

 

   

    次回は、お出かけをしたくなるレシピのご紹介です

 

    お楽しみに♪♪♪

  

 

   こんにちは

 

   店頭に春の野菜が少しずつ並び始めています

 

   まさしく!今が旬の 『 新玉ねぎ 』 

 

   ☆ 新玉ねぎの豆知識 ☆

   

    旬は3月から5月

 

    収穫してからすぐに出荷されます

 

    色が白くて、みずみずしく、甘みがあります

   

    栄養素は

 

    1.ビタミンB群

    

    2.カリウム 

      (余分なナトリウムを排出する働き)

 

    3.硫化アリル(特有の辛み成分)

      血液が固まるのを制御して、さらさらにする効果

      免疫力を高めてくれる

 

    4.オリゴ糖(難消化性フラクオリゴ糖)

      血糖値を上げにくい

 

     *注意すること

 

      切ったら水にはさらさない!空気にさらすと辛みは抜けます

 

     *新鮮な新玉ねぎの見分け方

 

       表面に傷がない

       カビがついていない

       皮に光沢がある

       重みがある

 

     保存は、乾燥を防ぎ、冷蔵庫に入れましょう

     

     今日は電子レンジで作る 『 新玉ねぎの花たま 』を

 

     ご紹介します

 

   タッパーウェーブ2000シリーズの、丸型(小)、だ円(中)を使います

 

 

   ☆ 材 料 ☆

 

     

 

   新玉ねぎ (切り込みを入れておきます)

   

   金口胡麻油

   こだわり有機醤油

   花かつお(粉)

 

   ◎ 作り方 ◎

 

   ①タッパーウェーブ丸型(小)に新玉ねぎ1つ入れます

     2個ならタッパーウェーブだ円(中)に入れます

    

 

   ②金口胡麻油をかけます

    

 

   ③花かつおをかけます

    

   

   ④こだわり有機醤油をかけます

     

   

   ⑤カバーをして、レンジにかけます

     1個なら3分、2個で5分くらいです

     

 

   ⑥出来上がりました

      

 

   丸ごと1個ぺろりと食べられます

 

   今が旬の新玉ねぎ、どうぞ召し上がってください

 

   今日使用した製品

 

   タッパーウェーブ丸型(小)、だ円(中)

     

 

   金口胡麻油、こだわり有機醤油

  

      

 

    製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

  

   

 

 

 

   

    次回も春野菜を使って電子レンジ調理です

 

    お楽しみに♪♪♪

   

    

   

 

   こんにちは

 

   あちらこちらで桜の開花情報が聞かれるようになりました

 

   今年はどこも例年より早い開花のようですね

 

   今日は、調味料のお話をしようと思います

 

   皆さんは、調味料を選ぶ基準はなにかありますか?

 

   値段?製造元?原材料?味?など、どれでしょうか

 

   調味料は、できるだけ添加物を含まず、原材料がシンプルなものを

 

   選んでほしいです

 

   しょうゆ:大豆、小麦、塩が原材料のものを選ぶ

        (脱脂加工大豆が表示されているものは避けましょう) 

 

   砂糖:きび糖、甜菜糖、黒糖などを選ぶ

       (精製されているものは避けましょう)

  

   塩: 天然塩  天日塩、海塩、岩塩などを選ぶ

     (塩化ナトリウム95%以上のものは避けましょう)

 

   みりん:もち米、麹、焼酎が原材料のものを選ぶ

        (みりん風調味料は避けましょう)

 

   酢:米酢、玄米酢、リンゴ酢、バルサミコ酢などを選ぶ

     (原材料表示にアルコールや、添加物があるものは避けましょう)

 

   いい調味料は値段が高い!ですよね

 

   でも、飲み物のようにガブガブ飲むわけではありません

 

   毎日使うものでも、1か月程度は持つものです

 

   本物の調味料をぜひ使ってみてください

  

   タッパーウェアブランズでは、厳選された調味料を扱っています 

 

   1.オーガニックオリーブオイル

 

   2.こだわり有機醤油

 

   3.金口胡麻油

 

   4.有機米酢

 

   5.ブルーアガベオーガニックシロップ

 

   6.紅麹塩

 

   

   今日はこの厳選された調味料の一つ

  

   こだわり有機醤油を使って、万能調味料を作りたいと思います

 

     

 

   愛ホームパーティズでは、『 味しょうゆ 』 と名前を付けて

 

   ご紹介しているお料理にたびたび出てきます

 

   作り方をご説明します

 

   *2ℓSラインを使います

    

   ☆  材 料  ☆

 

    

 

   1.こだわり有機醤油  2本

   

   2.本みりん       200cc

 

   3.酒           440cc

 

   4.きび糖        500g

 

   ◎  作り方  ◎

 

   ①2ℓSラインにきび糖、本みりんを入れます

     

 

   ②こだわり有機醤油も入れます

    

 

   ③シールをして、よく振って混ぜます

     

 

   ④ほんの少しですが瓶の中に醤油が残っています

    分量のお酒を少し注いで、きれいにします

    もちろんこのお酒と醤油が混ざったものも、

    2ℓSラインに入れましょう 

    

 

   ⑤お酒を入れて、シールをして再度よく混ぜます

     

 

   ⑥常温保存できますので、冷暗所に保管してください

    

     

 

   *画面右側のMMディスペンサーは、現在販売していません

 

   *半分の量を作るなら、Sラインがおすすめです

 

    

   

 

   *普段使いには、フレーバーセットなどに移し替えてお使いください

   

 

 

   

   詳しい商品の説明はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

 

   次回は電子レンジで簡単調理をご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

   

   

 

   こんにちは

   

   今日は、朝からとてもいいお天気です

 

   今日は、タッパーウェアの調理器具を使って、料理をしましょう。

 

   『 スチームイット 』 を使います

 

    お手軽に使える ( せいろ ) ニコニコ です 

 

   

 

    レインボークッカープレミアムⅡ21cm浅鍋にぴったり!

 

    

 

   今日は、4段使ってお料理をしましょう ウインク

 

     ☆ 材 料 ☆

      

      *写真は3人分です

      

     1.かま玉うどん

 

        冷凍うどん  3玉

 

     2.温野菜 (玉ねぎ、にんじん、しめじ、なばな)

 

        季節の野菜 各種 

 

     3.豆腐のおぼろ昆布のせ

 

        豆腐、おぼろ昆布

 

     4.蒸し玉子 (シリコンカップ)

    

        卵 シリコンカップに割り入れます

 

          5.蒸しケーキ (シリコンカップ)

   

        ホットケーキミックス、牛乳、卵、甘納豆

 

    21cm浅鍋、IH調理器、スチームイットを使います

 

 

    ◎ 作り方 ◎

 

    ①21cm浅鍋に水を400~500㏄入れ沸かします

    

 

    *注意点

     お鍋に入れる水の量はスチームイットの段のついている高さまで

     必要です

     21cm浅鍋ですと、400~500ccになります

     水が少なかったり、途中で水が蒸発すると、スチームイットが

     変形する原因になります。気を付けましょう

     

   

 

    ②スチームイットに食材を入れ準備します

    a.一番下の段

      冷凍うどんを2玉入れます

     

 

   b.下から2番目の段

     冷凍うどんと、おぼろ昆布のせ豆腐を入れます

        

  

   c.上から2番目の段

     季節の野菜を入れます

    

 

   d.一番上の段

     卵と、デザートを入れます

    

 

   ③カバーをして、蒸気があがるまでそのままです

    火加減は中火(炎4)です

    

    

   ④蒸気があがってきたら、そのままの火力で、7~8分

    タイマーをかけましょう 

    食材の種類によって、タイマーをかける時間は変更してください

    

 

   ⑤蒸しあがりました

    

 

   ⑥かま玉うどんを仕上げます

     うどんをどんぶりに移します

    

    

    溶き卵をかけ混ぜます

    

   

    花かつお、きざみネギ、こだわり有機醤油も入れよくかき混ぜます

     

 

    

 

   出来上がりました

    

    

 

   温野菜は、先日ご紹介した、ナッツ味噌、ゆず味噌、

   

   お好きなドレッシングなどでお召し上がりください

 

 

 

   一度に4段も蒸し料理ができますから、とっても楽ですね

 

   一人1段使って、温野菜を蒸しあげると、食卓に出すのも簡単です

 

   洗剤を付けて洗えるので、お手入れも簡単です

         

   クッキングシートを敷けば、液体の調味料も使えます

 

   今日使用した製品

 

    

         21cm浅鍋             IH調理器

 

     

         スチームイット            こだわり有機醤油

 

 

    製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

 

   

   

      次回もお楽しみに ウインク

   

   

 

   こんにちは

 

   しとしと降っている雨ももうすぐやみそうです

 

   春も、もうそこまで来ている感じです

 

   今日は先日ご紹介したナッツ味噌を使って、

 

   『 豆腐田楽 』 をご紹介します

 

   タッパーウェア匠フライパン26cm、IH調理器を使います

 

  ☆  材 料  ☆

 

   豆腐

   ナッツ味噌

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①豆腐を水切りしておきます

   ~ 水切りの方法 ~

   SSセットにすのこを敷き、マイクロファイバータオルで豆腐を

   包んで、シール(蓋)をして、空気圧をかけ、しばらく置いておきます

   

 

   ②フライパンを温めておきます

    

 

   ③温まったフライパンに、水切りした豆腐を並べ蓋をして焼きます

    *油は使いません

    

 

   ④片面が焼けたら、ひっくり返して蓋をして焼きます

     

 

   ⑤焼けたら、お皿に盛り付けして、竹串を刺し、味噌をかけます

     

 

    

 

   出来上がりました

    

 

 

   今日使用した製品

 

    

   タッパーウェア匠26cmフライパン       IH調理器

 

 

   製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 

 

   ≪ お豆腐の豆知識 ≫

 

   1.カロリー  (豆腐100gあたりで算出)

     木綿豆腐     80kcal

     絹ごし豆腐   62kcal 

 

   2.栄養価

     a.たんぱく質

     b.脂質(リノール酸)

     c.レシチン(コリン)

     d.βコングリシニン

     e.サポニン

     f.イソフラボン

     g.オリゴ糖

     h.カルシウム

     i.ビタミンE、B1、B2、ナイアシン

 

    機能性食品として注目されている食品です

 

    木綿豆腐は、豆腐ステーキ、麻婆豆腐など

    焼いたり、炒めたりするのに適しています

 

    絹ごし豆腐は、冷ややっこ、サラダに適しています

 

    色々アレンジができる食材です

 

    冷蔵庫に1丁あると献立に困ったときに役立ちます

 

    

 

    

 

    バランスのとれた食事を心がけましょう