こんにちは

 

  今日はお友だちに教えて頂いた『 ナッツ味噌 』をご紹介します

 

  今回使うピーナッツ、くるみの栄養素を調べてみました 照れ

 

  1.くるみ

 

   多価不飽和脂肪酸をたっぷりと含んでいます

 

   多価不飽和脂肪酸は、体内で合成できず、食事から摂取しなくては

 

   ならない『 必須脂肪酸 』です

 

  2.ピーナッツ

 

   たんぱく質が豊富

   

   カリウム、ビタミンE、ナイアシン、食物繊維なども含まれています

 

 

   ナッツ類は栄養価の高い食べ物です

 

   発酵食品の味噌と栄養価の高いナッツ類、どちらも毎日の食事に

 

   取り入れたいものです

 

   今日は『 ナッツ味噌 』 をご紹介します

 

   19cm片手鍋、IH調理器、シェフプロを使います

 

   ☆ 材 料 ☆

 

    

 

   赤味噌     250g

   白味噌     250g

   みりん     300cc

   きび糖     300g~400g

 

   いりごま     30g

   ピーナッツ   30g

   くるみ      30g

 

  ◎ 作り方 ◎

 

   ①シェフプロ グラインダーに、くるみ、ピーナッツ、いりごまを入れ

    粘りが出るまでよくすりつぶします

    

 

   ②鍋に味噌、みりん、きび糖を入れ、中火(炎4)にかけ混ぜます

     

 

     

 

   ③すりつぶしたナッツを鍋に入れよく混ぜます 

    

 

   ④きび糖が溶けたら、出来上がりです

    

 

   常温保存ができるそうです 

 

   お豆腐につけたり、焼きおにぎりにつけたり、ナスにつけたり

 

   いろいろな食材と合いそうです

 

   

  今日使用した製品

 

    

   19cm片手鍋                  IH調理器 

 

   

      タッパーシェフ プロⅡ 

 

   製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓

 

  

 

 

   

 

   タッパーシェフプロⅡ

  

   1台7役で時短料理を実現するハンディープロセッサーです

 

   刻んだり、混ぜたり、泡立てにもこれ1台で段取り上手に ラブ

 

   あると便利なキッチングッズです

 

 

   次回はナッツ味噌を使って、豆腐田楽をご紹介します

 

    お楽しみに ウインク

 

   

 

     

  

 

 

 

    こんにちは

 

    乾物を戻さず調理する パート3

 

    皆さん高野豆腐は食べていますか?

 

    なんだかスポンジみたいで美味しくない!とか

   

    戻すのがめんどくさい!とか

 

    作らないけど、法事などの料理に出てくるけど、食べない!

 

    などなど、あまり人気のない食材ですよね

 

    でも高野豆腐の主な栄養素ってすごいんですよ

 

    1.大豆イソフラボン(ポリフェノールの一種)

 

    2.良質なたんぱく質(レジスタントたんぱく質)

 

    3.マンガン(ミネラルの一種)

 

    4.カルシウム

 

    5.ビタミンK

 

    などとても優れている食材なんです

 

    簡単で美味しい『 高野豆腐の含め煮 』を作りましょう

 

   19cm片手鍋 IH調理器を使います

 

 

    ☆ 材 料 ☆

 

       

 

      高野豆腐       4個

   水           200cc

   極だし         1袋

   人参         1/3本

   きぬさや

 

   紅麹塩         小さじ1

   こだわり有機醤油  小さじ1

   酒            小さじ1

   砂糖          大さじ3

 

   ◎ 作り方  ◎

   ①鍋に水と極だし1袋入れて、だしを取ります

     

 

   ②だしの袋は取り出します

    

 

   ③調味料を入れます

     

 

     

 

   ④よくかき混ぜます

    

 

   ⑤高野豆腐、、人参を入れます

     

 

   ⑥蓋をして弱火(炎1)にして5分煮ます

    

 

   ⑦5分経ちましたので、

    ここできぬさやを入れ蓋をして余熱で火を通します(1分ほど)

     

   

    

 

   ⑧盛りつけた後のお鍋です。しっかり高野豆腐がだしを吸っています

    

   

   出来上がりました

    

 

   今日使用した製品

    

      19cm片手鍋              IH調理器

   

     

      こだわり有機醤油            紅麹塩 200g      

                              (1kg入りもあります)

 

    

            極だし

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

  乾物を常備しておくと、あと一品何か欲しいなって時にとても重宝します

 

  保存するには MMだ円シリーズがおすすめです

 

    

 

   シール(蓋)の色は、ブルーとブラックの2種類

  

   用途に合わせて、深さを選んでください

  

 

    次回は〇〇〇味噌を手作りします

 

    お楽しみに~~~

      

 

   

 

   

 

 

   

 

    

    

 

        

 

  こんにちは

 

  今日は小雨が降ってます

 

  乾物を戻さず調理しましょう パート2

 

  今日は、ひじきを使います

 

  カルシウム、鉄分がたっぷり入っているひじきです

 

  たくさん作ってフリージングしましょう

 

  今日は 『 ひじきの煮物 』 です

 

  21cm浅鍋、IH調理器を使います (基本の分量の場合)

 

  ☆ 材 料 ☆

 

    

  *写真はレシピの倍量です (26cm浅鍋を使います)

 

  < 基本分量 >

 

  米ひじき  30g

  水      300cc

 

  ちくわ    1本

  人参     1/3本

  こんにゃく  小1/2枚

  れんこん   5cm

  あげ     1枚

 

  砂糖            大さじ2

  こだわり有機醤油   大さじ2

  酒            大さじ2

  みりん          大さじ2

 

   金口胡麻油   

 

   ◎ 作り方 ◎

   ①米ひじきを戻さず、鍋に入れ水も入れます

     

 

   ②ちくわ他の具材を入れます

     

 

   ③調味料を混ぜて鍋に入れます

    

 

   ④蓋をして中火(炎4)スタート

     

 

   ⑤沸騰してきたら、蓋を開け混ぜながら、5分くらい煮ます

     

 

   ⑥ここで味を調えてください。最後に金口胡麻油をかけます

    

 

   ⑦出来上がりました

   

  

   今日使用した製品

 

     

          26cm浅鍋              IH調理器

   

        こだわり有機醤油

 

 

   製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

   

  

 

 

 

   

  たくさん作って小分けするには、フリーザーメイトがおすすめです

 

                          

  

   サイズもいろいろ揃ってます

 

   お弁当用、単身赴任のご主人様用、学生さんの一人暮らし用

 

   などなど、用途は様々

 

   ぜひたくさん作ってフリージングして下さい

 

   次回も乾物を戻さず調理の続きです

 

   お楽しみに~~~

 

  

   

 

   こんにちは

 

  皆さんは乾物を常備していますか?

 

  ひじき、切り干し大根、高野豆腐などなど

 

  使うときは水で戻して調理していますか?

 

  今日は、戻さず調理する方法をご紹介します

 

  『 切り干し大根の煮物 』 を作りましょう

 

  17cm片手鍋、IH調理器を使います

 

  ☆ 材 料 ☆

   

 

  切り干し大根   50g

  うすあげ      1枚

  ちくわ        2本

  

  みりん         大さじ3

  こだわり有機醤油  大さじ3

  水           300cc

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①17cm片手鍋に切り干し大根と水を入れよく混ぜます

     

 

    

 

  ②細切りしたちくわと、うすあげを入れます

    

 

  ③こだわり有機醤油、みりんを入れ混ぜます

     

 

  ④蓋をして中火(炎4)にかけます

    

 

  ⑤沸騰してきました。ここで一度よく混ぜます

     

 

  ⑥蓋をして、弱火に落として、15分タイマーかけます

    

  

  ⑦タイマー切れました。器に盛り付けましょう 

   

   

  ⑧出来上がりました

    

 

   *使用しているレインボークッカーシリーズのお鍋

    火からおろしてしばらくすると、蓋が開かないときがあります

 

     

 

    こんな時は慌てずに、再度火にかけてください

    鍋が温まると、蓋は開けやすくなります

    くれぐれも、無理やり開けないでください

 

    今日使用した製品

 

     

        17cm片手鍋              IH調理器

   

      

         こだわり有機醤油  

 

     製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

   次回も乾物を使ったお料理を紹介します

 

  こんにちは

 

  久しぶりの雨で、足元が寒い日です

 

  今日は、先日の続きで、簡単スパゲティをご紹介します

 

  春がもうそこまで近づいている感じですね

 

  春の旬の食材の一つ アサリを使います

 

  < ボンゴレスパゲティ > を作ってみませんか?

 

  26cm浅鍋、IH調理器を使います

 

  ☆ 材 料 ☆

 

    

 

  スパゲティ            200g

  水                 400cc

  オーガニックオリーブオイル  大さじ2

  白ワイン             100cc

  玉ねぎ麹            大さじ2~

  玉ねぎ              1/2個

  あさり               200g

  パセリ              適宜

  塩、こしょう

 

  ~~~ アサリの砂出し ~~~

  MMボールにすのこを敷いて、塩水を入れ、アサリを入れます

  暗い所へ置いておくと、砂をよく吐きます

 

  

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①26cm浅鍋にスパゲティ、玉ねぎを入れます

    

 

  ②400ccの水と白ワイン100ccを入れます

    

 

  ③オリーブオイルと玉ねぎ麹を入れます

    

 

  ④蓋をして、中火(炎4)にかけます

   

 

  ⑤沸騰してきました

   

 

  ⑥スパゲティーをよくほぐして、砂出しをしたアサリを入れます

    

 

  ⑦蓋をして、袋に書いてある茹で時間をタイマーかけます

   

 

  ⑧タイマーが切れました。塩、こしょう、パセリを入れ混ぜます 

    

 

    

 

  ⑨出来上がりました

   

 

  旬の食材を使ってお料理をしましょう

 

   今日使用した製品

 

    

 

        26cm浅鍋               IH調理器

 

    

      オーガニックオリーブオイル      こだわり有機醤油

 

   製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

    次回は切り干し大根の煮物をご紹介します