こんにちは

 

   今日は、朝から雨がしとしと降って、少し肌寒いです

 

   今が旬の野菜と言えば 『 竹の子 』 ですね

 

   3月から5月くらいが旬だそうです

 

   都会だとなかなか新鮮なものを手にするってことは難しいかも

   

   しれませんね

 

   この辺りは、今の時期になるとあちこちから、朝掘りたての

  

   竹の子をよく頂いたりします

 

   茹でたてだったり、土がまだついている状態の物だったり

 

   生のたけのこをもらったらすぐに茹でましょう

 

   圧力鍋があれば、あっという間に茹でられます

 

   タッパーウェア圧力鍋4.5ℓ、IH調理器を使います

 

   ☆ 材 料 ☆

     竹の子

     米ぬか

     たかのつめ

     水

 

   ◎ 作り方 ◎

   

    ①竹の子に土がついていたら、よく洗います

 

    ②鍋に入る大きさなら、穂先を少し切り、皮に切り込みを入れます

     大きい場合は、皮をむいて半分にしたり、

     お鍋に入る大きさにします

 

    ③竹の子と水、米ぬか、鷹の爪を鍋に入れます

      

 

    ④蓋をします

      

 

     ⑤強火(炎6)にかけます

      

 

     ⑥第2リングになったら、火を止め、自然冷却します

      お鍋が完全に冷めるまで、そのままにしておきます

 

     ⑦冷めたら、竹の子をよく洗います

      

 

     ◎ 保存方法 ◎

 

     保存するときは、SSセットや、MMボールなどを使いましょう

 

     

     

     竹の子と水道水を容器いっぱいに入れます

     

     シール(蓋)をして、空気が入らないようにして、冷蔵庫で

 

     保存してください

 

     茹でてから、1週間ほどは毎日水を交換してください

 

     水が濁らなくなれば、毎日交換しなくてもいいです

 

     竹の子を使ったときに、水を交換してください

 

     

 

     うまく保存して、いろいろな料理に使いましょう

 

     ~~~ 竹の子の栄養 ~~~

 

     ①食物繊維

      腸を刺激して便通を促す

      ≪不水溶性食物繊維≫

       腸内細菌のエサとなる

      ≪水溶性食物繊維≫

       便秘改善に役立つ栄養素

 

     ②亜鉛

      細胞の新陳代謝に欠かせない栄養素

      皮膚や粘膜の健康を維持する役割

 

     ③チロシン (アミノ酸の一種)

      白い小さなかたまりのこと

      体の成長、代謝を促すホルモンや、

      集中力を高めるホルモンの材料

 

     ④カリウム

      塩分の排出を促す働きがある

 

     ⑤パントテン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸など

 

 

     ★竹の子の食べ過ぎにはご注意を!★

     

     今日使用した製品

 

    

 

    タッパーウェア圧力鍋4.5ℓとIH調理器

 

    

    ☆ タッパーウェア圧力鍋の特徴

    

     1.蓋はワンスライドで閉まり、同時にロックがかかります

 

     2.圧力のかかり過ぎを防ぐ3つの安全システムを搭載

       かかり過ぎたときは、蒸気でお知らせ

 

     3.低圧、高圧の二段階の調理法で料理の幅が広がります

 

     4.蒸し物に使えるすのこ付き

       4.5ℓはスープと蒸し物が同時に作れる二段調理もできます

 

     5.安全のSGマーク付き

 

     製品の詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

 

      次回は、中華料理に使える調味料を手作りします

 

      お楽しみに♪♪♪

 

 

  こんにちは

 

  3連続投稿です ニコニコ

 

  たまにピザがものすごく食べたくなることはありませんか?

 

  でもピザ生地を作るとなると。。。少し面倒ですね

 

  そんな時には、ピザ生地の代わりにジャガイモを使ってみましょう

 

  今日は 『 ピザ生地を使わない明太子チーズピザ 』 を

 

  ご紹介します

 

  26cm浅鍋、IH調理器を使います

  (*写真はタッパーウェア匠フライパンです)

 

  ☆  材 料  ☆

   

 

  オーガニックオリーブオイル

  じゃがいも       4個

  ベーコン

  明太子またはたらこ 1腹

  マヨネーズ       大さじ2~3

  チーズ

 

  ①26cm浅鍋を、中火((炎4)で5分予熱します

   

 

   余熱時間の目安 

   26cm浅鍋    5分

   21cm浅鍋    4分

   19cm片手鍋   3分

 

  ②余熱が終わった鍋にオーガニックオリーブオイルを入れ、

   鍋全体に広げます

     

 

  ③スライスしたジャガイモを少し重ねながら並べていきます

     

 

  ④ベーコンものせます

    

 

  ⑤蓋をして中火(炎4)にかけます

    

 

  ⑥加熱している間に、ソースを作りましょう

   マヨネーズ、明太子(またはたらこ)をよく混ぜておきます

    

 

  ⑦沸騰(ウォーターシール)してきたら、明太子ソースをのせます

     

 

  ⑧チーズものせます

   

   

  ⑨蓋をして、弱火(炎1)に落として、5分タイマーをかけます

    

 

  ⑩チーズが溶けたら出来上がりです

   仕上げに青じその細切りや刻みのりをトッピングしましょう

     

 

   出来上がりました。熱々のうちにお召し上がりください

     

  

   

   タッパーウェアのスライサー

 

   ☆ベジプレップスライサー・ジュニア

          

    大活躍するハンディサイズのスライサー 

    安定してスライスできるハンドル付き

 

 

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

 

   次回は今が旬のたけのこを、茹でて保存する方法を

  

   ご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

    

 

   

 

   

 

   こんにちは

 

   今日は、先日ご紹介しました『レンジで作るミートソース』を

 

   使って、アレンジしてみましょう

 

   餃子の皮って、意外に使い勝手いいんですよ。

 

   りんご煮を包んで、なんちゃってアップルパイや、

 

   ピザ生地にしちゃったりと重宝します

 

   ミートソースと餃子の皮を使って 『 ギョウザニア 』 を

  

   作ってみましょう。  なんちゃってラザニアですね 爆  笑

 

   21cm浅鍋、IH調理器、クッキングシートを使います

 

 

   ☆ 材 料 ☆

 

    

 

   ミートソース

   餃子の皮

   玉ねぎ  

   チーズ

 

   *食べる人数に合わせて鍋のサイズを選びましょう

 

   ◎ 作り方 ◎

 

   ①21cm浅鍋に、クッキングシートを敷きます

   

 

   ②餃子の皮を一枚づつ少し重ねて並べます

     

 

   ③きれいに一面並べたら、スライスした玉ねぎを広げます

    

 

   ④玉ねぎの上に、ミートソースを伸ばし広げます

    

 

   ⑤さらに餃子の皮、玉ねぎ、ミートソースを重ねていきます

      

 

    

 

   ⑥重ねた一番上に、チーズをのせます

    

 

   ⑦蓋をして、中火(炎4)スタート

    

 

   ⑧沸騰(ウォーターシール)してきたら、火を弱火(炎1)にして

    5~7分タイマーをかけます

    

 

   ⑨チーズが溶けたら完成です

   

  

   出来上がりましたら、クッキングシートごと、はさみで切り分けましょう

   

 

   タッパーウェアが販売しているクッキングシート

 

           

 

    丸型で使いやすい大きめサイズです

    

    蒸し物、焼き物、ケーキ作りにとっても便利です 

   

         

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

    次回はピザ生地を使わないピザをご紹介します

 

    お楽しみに♪♪♪

 

 

   

 

   

    

 

 

   

    

 

  こんにちは

 

  毎年今頃に桜が満開になっていますが、今年はもうすっかり葉桜です

 

  今日は、電子レンジ調理をご紹介します

 

  皆さんミートソースは好きですか?

 

  お鍋やフライパンで作っていますか?

 

  電子レンジで作ってみませんか?

 

  今日は『 レンジで作るミートソース 』 をご紹介します

 

  タッパーウェーブ2000丸型(大)、シェフプロを使います

 

  ☆  材 料  ☆

  

 

  玉ねぎ       中1個

  セロリ        5cm

  ニンニク      大1片

 

  お好みで人参、ピーマンなど

 

  合挽ミンチ     500g

  バター        大さじ4

 

  トマトピューレ   2カップ (2本分)

  トマトケチャップ  400g

  小麦粉       大さじ4

  赤ワイン      200cc

  

  玉ねぎ麹     大さじ2~3  (コンソメ代用)

  オレガノ      適宜

  ローリエ      4枚

  塩、こしょう    適量

 

  

  ◎ 作り方 ◎

 

 ①シェフプロのクイックプロセッサーに、玉ねぎ、セロリ、ニンニク

  (お好みで人参ピーマン)を入れみじん切りにします

    

 

   

 

  ②みじん切りが出来たら、タッパーウェーブ丸型(大)に入れます

       合挽ミンチとバターも入れます

    

  

  ③カバーをしてレンジ 600w5分 かけます

   

 

  ④よく混ぜます 

    

 

  ⑤小麦粉、玉ねぎ麹、トマトピューレ、ケチャップ、赤ワインを

   入れていきます

  *トマトピューレやケチャップは多少容器に残ります

   分量の赤ワインを少量注いで、容器をよく振り、残りもきれいに

   出しましょう。 

    

 

   

 

   

 

    

  

    

  

  ⑥オレガノ、塩、こしょう、ローリエ(折って入れます)を入れ混ぜます

    

 

    

 

   

 

  ⑦カバーをしてレンジ600w 5分かけます

   

 

  ⑧こんな感じです。混ぜて再度カバーをかけて、5分レンジにかけます

    

 

  ⑨よく混ぜて、次はカバーなしで、7~8分レンジにかけます

   ここから煮込む作業になります 

   

 

  ⑩出来上がりをみて、レンジ加熱は加減してください

  

 

  出来上がったミートソースを茹でたてのスパゲティにかけました

   

 

  たくさん作れますので、ぜひ小分けして冷凍してください

 

  冷凍するなら、フリーザメイトが一番!

 

            

 

   ◎容器の底がすぼまっているので、軽くひねるだけで

    凍った食材も簡単に取り出せます

   ◎本体底のくぼみと四隅のカーブが冷気の流れを妨げず

    効率的に冷凍

   ◎サイズは、S,M,Lの3種類

     高さは#1#2の2種類

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

  

 

 

    次回はミートソースを使ったレシピをご紹介します

 

     お楽しみに♪♪♪

  

 

 

 

   こんにちは ニコニコ

 

   今日から4月です

 

   あちこちで桜が満開になって、とても綺麗ですね

 

   今日は『 日本が誇るスーパーフード 』を使ってみようと思います

 

   皆さん「おから」って食べますか?

 

   おからって、とても栄養価の高い食品なんです

 

   低カロリーで高たんぱくな健康食材です

 

   おからってなに?

 

   大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際に残るかすです

 

   豆 乳・・・大豆を茹でて、すり潰した絞り汁

 

   豆 腐・・・豆乳ににがりを加えて固めたもの

 

   おから・・・絞った後に残るかす

 

   かすなんですが、食物繊維を多く含んでいて栄養素が高いんです

 

   おからの栄養素

 

    たんぱく質、食物繊維、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB2

 

    特に食物繊維は、ゴボウの2倍あります

 

    この食物繊維は、セルロースという水に溶けないタイプの

 

    不溶性食物繊維です

 

    腸のぜん動運動を促してくれる働きがありますので、

 

    便秘の解消、大腸がんの予防になります

    

    今日は『 おからのサラダ 』を作ります

 

    タッパーウェーブ丸型(大)、シェフプロを使います

 

    ☆ 材 料 ☆

 

    

 

    おから    300g

    新玉ねぎ  2個

    きゅうり   2本

 

    マヨネーズ

    塩・こしょう

    米酢

 

    〇 下準備 〇

   

    新玉ねぎ シェフプロのクイックプロセッサーでみじん切りに

    

   

    きゅうり  輪切りにして、塩もみしておきます

    

 

   ◎ 作り方 ◎

  

   ①タッパーウェーブ丸型(大)におからをドーナツ状に入れます

    レンジは中央部分の熱どおりが悪いので、真ん中は空けましょう

    

 

   ②カバーをして、レンジ600w 3分かけます

     

 

   ③よく混ぜ、再度2分レンジにかけます

    

 

   ④合計5分レンジにかけたら、粗熱を取ります

    

 

   ⑤粗熱が取れたら、玉ねぎのみじん切り、きゅうりを入れ混ぜます

     

 

    

 

   ⑥塩、こしょう、マヨネーズ、米酢を入れ混ぜます

     

  

     

 

   ⑦完成したおからサラダを食パンに挟んでサンドイッチにします

     

 

     

 

   おにぎらずも作ってみました

   

   

   サンドイッチやおにぎりを作って、お庭でランチでもいかがでしょうか?

 

 

   今一度、日本の食材を見直してみませんか?

 

   おからを使って色々なお料理もしてみてください

 

  今日使用した製品

 

  タッパーウェーブ2000シリーズ、シェフプロ、有機米酢、紅麹塩

 

         詳細はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

     

 

 

 

   次回は電子レンジ調理をご紹介します

 

    お楽しみに♪♪♪