こんにちは

 

  暖かくなったかと思ったら、朝晩が急に寒くなったりします

 

  体調管理には気を付けましょう

 

  今日は、ドレッシングをご紹介したいと思います

 

  『 ピエトロ風ドレッシング 』 を作ってみませんか?

 

  シェフプロ、MMラウンドを使います

 

  ☆ 材 料 ☆

   

 

  玉ねぎ  1/2個

  人参   1/2本

 

  オーガニックオリーブオイル   170cc

  有機米酢               80cc

  こだわり有機醤油          60cc

  砂糖                 大さじ2

  紅麹塩               小さじ1/2

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①MMラウンドに、小さく切った人参と玉ねぎを入れます

    

 

  ②オリーブオイルも入れます

   

 

  ③シェフプロ(アタッチメントはマッシャー)で潰して滑らかにします

    

 

    

 

  

 

  ④こだわり有機醤油、有機米酢を入れます

    

 

  ⑤塩、砂糖を入れます

    

 

   

 

  ⑥再度よくかき混ぜます

   

 

  ⑦作りたてよりは、一日置いた方が、味がなじんで美味しくなります

 

  出来上がりました。

  ハンディースパイラライザーで野菜をカットして、サラダにしてみました  

    

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 

 

   次回は、新しいスパゲティーのゆで方をご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

  

 

  こんにちは

 

  今日は、なんだか夏のような暑さです

 

  今日は新製品の『ハンディスパイラライザー』 を使ってみます

 

 

          

 

   この製品は、野菜を麺状にカットできるんです 

 

   ハンディタイプのスパイラライザー

 

   小さいサイズで使いやすい!

 

   くるくると回すだけで、野菜が千切りにカットされて出てきます

 

  

 

   『 ジャガイモのガレット』、『ガレットのサンド』をご紹介します

 

 タッパーウェア匠フライパン、IH調理器、ハンディ スパイラライザーを

 使います

 

  ☆ 材 料 ☆

  

  

  じゃがいも

  卵

  チーズ

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①ハンディスパイラライザーのプランジャーにジャガイモを差し込みます

   

 

  ②千切りブレードにセットして、くるくる回します

   ジャガイモはMMボールで受けてください

    

 

  ③フライパンは余熱をしておきます

   

 

  ④温まったフライパンに、オリーブオイルを回し入れます

   火加減は中火(炎4)です

   

 

  ⑤千切りしたジャガイモを丸く敷き詰めます

    

 

  ⑥溶き卵を流し入れ、つなぎにします

   

 

  ⑦チーズも入れます

   

 

  ⑧塩、こしょうをして、蓋をして焼きます

    

 

   

 

  ⑨チーズが溶けてきたら、ひっくり返して再度蓋をして焼きます

    

 

   

 

  ⑩両面こんがり焼けましたら出来上がりです

   

 

  このガレットを使って野菜をサンドします

  

  ◎ 材 料 ◎

   玉ねぎ

   人参

   きゅうり

   肉みそ

   ジャガイモのガレット

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①人参、きゅうりをハンディスパイラライザーで千切りにします

    

 

  

   

  ②玉ねぎはスライスします

  

  ③ジャガイモのガレットに、肉みそをのせます

     

 

  ④人参、きゅうり、玉ねぎものせます

   

 

    

 

  ⑤ジャガイモのガレットを半分に折りたたみます

   

 

  ⑥出来上がりました

   

 

  これなら野菜もたくさん食べられますね

 

  ぜひ作ってみてください

 

  今日ご紹介した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

  

 

 

  

  次回はとっても美味しいドレッシングをご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

 

 

  

 

 

   こんにちは

 

   今日は、春のポカポカ陽気ですね

 

   皆さん、野菜を食べていますか?

 

   生野菜だと、あまり量が食べれませんよね

 

   野菜を少し温めると、かさも減りたくさん食べることができます

 

   今日は『 レンジでホットサラダ 』を作ります

 

   それにぴったり合うドレッシングも作りますよ

 

   タッパーウェーブ丸型(大)を使います

 

   ☆  材 料  ☆

   ~~~ ホットサラダ ~~~

    

 

   キャベツ

   人参

   コーン

   わかめ

   鯖缶(オリーブオイル漬け)

    *お好きな缶詰でどうぞ

 

   ~~~ ドレッシング ~~~

   材料の頭文字で、『さしすすまドレッシング』と言います ウインク

   

 

     砂糖

     こだわり有機醤油

     有機米酢

     すりごま

     マヨネーズ

 

   *すべて同量です。

    お好みで、それぞれの量を調整して、自分好みの味にするのも

    いいですよね   

 

   ◎ 作り方 ◎

   ①タッパーウェーブ丸型(大)に、キャベツ、人参、わかめ、

   コーンを入れます

     

 

    

 

   ②鯖缶をほぐして入れます。缶のオリーブオイルも入れましょう

    

 

   ③カバーをして、レンジ600w5分かけます

    

 

   ④5分経ちました。

    

 

   ⑤混ぜて、再度カバーをかけて、レンジ600w1~2分

      

 

   お好みでレンジの加熱時間を加減してください

 

   ~~~ドレッシングを作りましょう~~~

 

   プチシェークを使います

   材料はすべて同量なので、覚えやすいです

   ①分量はプチシェークのドームで量ります

    まず液体以外の砂糖を量り、本体に入れます

     

 

   ②次にすりごまを量り、本体に入れます

      

 

   ③こだわり有機醤油を量り、本体に入れます

     

 

   ④有機米酢を量り本体に入れます

      

  

   ⑤プチシェークの本体にブレンダーをセットします

     

 

    ⑥マヨネーズを量り、カバーを本体にセットし、しっかりはめ込みます

      

 

    ⑦カバーがきちんとはまっているか確認をして、

    逆さまにして、プチシェークをよく振り、混ぜます

      

 

    ⑧よく混ざりましたら完成です

    

 

    ⑨ホットサラダを盛りつけて、さしすすまドレッシングで食べましょう

     

 

 

    *新玉ねぎをスライスして、粗熱のとれたサラダに混ぜても

      美味しいです

 

    春のキャベツの美味しい時期に、是非作ってみてください

 

 

    ★ 温野菜のメリット ★

 

      かさを減らして、一度にたくさんの量の野菜が

      食べられることです

    

      野菜は熱を加えると柔らかくなり、野菜が持っている本来の

      味や香りが引き出されます

 

      消化も良く、冷えた身体を温めてくれますので、疲れている時、

      風邪をひいたときなどに食べるといいです

 

      デメリットは、野菜は熱を加えるとビタミン、ミネラルが

      破壊されたり、流失してしまいます

      そこで電子レンジで調理をすれば、栄養を逃さず摂ることが

      できます

 

      生野菜もいいですが、たまにはホットサラダもいかがですか?

 

   

 

    今日使用した調味料

   

     

 

    こだわり有機醤油、有機米酢

    どちらも有機JASマークがついてます 

 

    ご紹介した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

  

    次回も野菜をたっぷりとれるお料理をご紹介します

  

    お楽しみに♪♪♪

    

   

  

   こんにちは

 

   前回ご紹介しました甜麺醤、

 

   古い味噌を使うので、作って熟成させる必要がないんです

 

   なので作りたてでも、美味しいんです ウインク

 

   今日は、その甜麺醤を使って『 回鍋肉 』を作りましょう

 

   21cm浅鍋、IH調理器を使います

 

  

   ☆  材 料  ☆

 

   

 

    キャベツ  1/2玉 

  人参    1/2本 

  玉ねぎ   中1個  

  ピーマン  3~4個 

 

  ニンニク  1片 (みじん切り)

 

  豚肉     200g~300g

  

  手作り甜麺醤   適量

 

  金口胡麻油

  水溶き片栗粉

 

  

  ◎ 作り方 ◎

 

  ①21cm浅鍋に、ざく切りしたキャベツを入れます

    

 

  ②人参、玉ねぎ、ピーマンも入れます 

    

 

  ③みじん切りのニンニク、豚肉も並べて入れます

     

 

  ④甜麺醤を入れ蓋をします

   

 

  ⑤中火(炎4)スタート

   

 

  ⑥鍋が噴いてきたら(ウォーターシール)蓋を開け、混ぜます

    

 

  ⑦再度蓋をして、弱火(炎1)にして3分タイマーかけます

   

 

  ⑧仕上げに金口胡麻油をかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけます

    

 

  ⑨出来上がりました

    

 

  鍋に材料と、調味料を入れて、火にかけるだけ!

 

  簡単にできて、鍋の周りも蓋をして調理するので汚れにくいです

 

  レインボークッカーを使って調理をするときは、

 

  作る量、材料のかさによってお鍋のサイズを選びます

 

  そうすることで、失敗も少なくなりますし、調味料、光熱費の節約にも

 

  つながります。

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 

 

 

   次回は、とっても美味しいドレッシングをご紹介します

 

    お楽しみに♪♪♪  

  

  

 

  こんにちは

 

  皆さんは、お味噌手作りしていますか?

 

  手作り味噌を仕込んで、出来上がった味噌を食べる時期が来ると、

 

  古い味噌を食べなくなったりしませんか?

 

  その古い味噌を有効活用しましょう

 

  今日は 『 手作り甜麺醤 』 を作ります

 

  21cm寸胴鍋、IH調理器を使います

 

  

 ☆ 材 料 ☆

  

   

 

  八丁味噌 (年数の経過したお味噌)   1kg

  きび糖                     1kg

  こだわり有機醤油              1リットル

  

  金口胡麻油                  50cc

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①21cm寸胴鍋に、味噌、きび糖、こだわり有機醤油を入れます

     

 

    

 

  ②よく混ぜます

   

 

  ③弱火(炎1)で30分火にかけます  

   この時、蓋はしません

   

 

  ④タイマーが切れて、粗熱が取れたら、金口胡麻油を入れて混ぜます

     

 

  ⑤保存は2リットルSラインに入れて、常温保存できます

   

 

  野菜を炒めたり、ミンチ肉と混ぜて肉みそを作ったりと、

 

  アレンジができます

 

  ぜひ作ってみてください

 

  

 

 今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

  

  次回はこの甜麺醤を使って回鍋肉を作りましょう

 

   お楽しみに♪♪♪